駄文屋

1985年2月生まれ。男性。

駄文屋

1985年2月生まれ。男性。

記事一覧

今さら『ふしぎの海のナディア』が超絶面白い!第一話「エッフェル塔の少女」

『ふしぎの海のナディア』は1990年4月13日から1991年4月12日にかけて、NHKで放送されていたテレビアニメ。総監督は後にエヴァンゲリオンをつくる庵野秀明監督だ。知らんか…

駄文屋
8か月前
1

ドラッグストアの入組で、長男が道をふさぐようにして立ちはだかった。そして顔をふぐのように膨らませている。
「なにしてんの?」と聞いたところ、
「自動ドアが閉まらないようにしてるの」
荷物をもつ私への気づかいだった。
うちの子尊い。

駄文屋
9か月前

【努力は】吾輩のダイエット方法か? ほしけりゃくれてやる。探せ、今からどこかに置いてくる…!【嫌い】

吾輩の身長は169.7cmである。人権はまだない。 先日医者から言われたことを要約するとこうである。 「このままじゃ10年以内に死ぬぞ。痩せろデブが」 吾輩の体重は78kgで…

駄文屋
9か月前
4
今さら『ふしぎの海のナディア』が超絶面白い!第一話「エッフェル塔の少女」

今さら『ふしぎの海のナディア』が超絶面白い!第一話「エッフェル塔の少女」

『ふしぎの海のナディア』は1990年4月13日から1991年4月12日にかけて、NHKで放送されていたテレビアニメ。総監督は後にエヴァンゲリオンをつくる庵野秀明監督だ。知らんかった。
現在38歳のわたしは当時5歳で、テレビで見た記憶はあるものの内容はてんで覚えていない。今さらながらに最初から観てみることにした。
当時はNHK放送だが、なぜかFODで独占配信のようだ。

第一話「エッフェル塔の少女」

もっとみる

ドラッグストアの入組で、長男が道をふさぐようにして立ちはだかった。そして顔をふぐのように膨らませている。
「なにしてんの?」と聞いたところ、
「自動ドアが閉まらないようにしてるの」
荷物をもつ私への気づかいだった。
うちの子尊い。

【努力は】吾輩のダイエット方法か? ほしけりゃくれてやる。探せ、今からどこかに置いてくる…!【嫌い】

【努力は】吾輩のダイエット方法か? ほしけりゃくれてやる。探せ、今からどこかに置いてくる…!【嫌い】

吾輩の身長は169.7cmである。人権はまだない。

先日医者から言われたことを要約するとこうである。
「このままじゃ10年以内に死ぬぞ。痩せろデブが」

吾輩の体重は78kgであった。メタボリックシンドロームに該当するそうだ。中二心をくすぐる響きである。だが死ぬ。

身長 169.7cm 体重78kg と言うと、デブ仲間のみなさまは
「俺なんて 90キロ超えてるぜ」
「BMI は35超えてからが

もっとみる