昔のゼリー問題

どうしてもイメージのものが見つからないという事でメモです。

類似品として地元メーカーみたいなところが作っていたのか、
やっぱりあったのか・・・昔過ぎて記憶が定かじゃないんです。
・・・しかもいつの間にか姿を消していたので。

3色だった気がするんですが似てるものの情報では2色、しかもバラ売り。

サンキストゼリーが確かに怪しいなぁ…とは思います。

まさにこのイメージなんですが、バラだったかなぁ?

①昔はよくスーパーで98円~128円でやすうりしていた
④一番にているのは森永のサンキストゼリー
⑤表面のふたは、アルミ?でめくる
※⑦もしかしたらメグミルクの農協果汁かもしれない

容器が固くてザラっとしたような・・・?

https://www.morinagamilk.co.jp/release/0213_1807.html
そもそももう結構以前にシリーズ終売なんだとか


まあ、ゼリーは昔
特別フルーツなんか入ってなくて弾力があったんだよ…ってことで、
Twitterではこんにゃくゼリーの話題の方が多いですが
ちらほら同様の話も見られました。


『ゼリーの家』は高級メーカーか何かなんですかね?


これも、紛れもなく美味しそうっていう感じがします。


とにかく、とろけないことだけは確か。

*原材料名 【ぶどう】
ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、ぶどう果汁、砂糖/酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、乳酸Ca

2000年代になるまではゼラチンか
(もしくはペクチン系だったんじゃないか)と思うんですが
話題が狭すぎて素材の確認が困難っぽい…


3大置き換わったもの何か・・・で言うと

砂糖・ぶどう糖果糖液糖  ⇒ 異性化液糖 その他人工甘味料
ゼラチン ⇒ ゲル化剤・増粘多糖類
・・・何が置き換わったのか分からないけど ⇒ 加工デンプン

ぶどう糖液糖と異性化液糖は表示の違いのようにも書かれてるんですが
どうなんでしょうね?

ともあれ
これらが使われてない、表示されてない加工食品を探すのは
かなり難しいのはないでしょうか?


ゼリーという商品名でありながら水みたいになったのは
基本的には果物を入れる為と、ゼラチンが案外高い、高級品で、
コストと両方の関係で現在大手スーパーなどで売られているものは
9割以上弾力の無い物になって・・・いるらしいです。

こんなだったのかもしれませんが・・・でも多分違うなという記憶です。


取り敢えずメモという事でゼリーの記憶、皆さんどんなもんですかね?


もし何かあれば報奨金として頂戴します。