見出し画像

アスレティックリハビリテーションでお悩みの方へ【介入の考慮する点】※若手AT向け

スポーツをしていたら、いつかは必ず起こる可能性が高いのが怪我だ。
怪我をしたら、なるべく早く復帰したい。
その為に、直ぐに取り組むんだ方がいいものがある。
それが、アスレティックリハビリテーションだ。

つまりは、出来る運動は、なるべく早期から始めた方が良いので、始める上で考慮する点を紹介していこうと思う。
※あくまで僕が現場で、このように考えています。という紹介である事はご理解ください。

今、SNSで種目はたくさん出てくる。
なので、今回ご紹介する点に当てはめて考える事で、あなたが今集めてある種目をより有効活用出来るのではないかと思いまして、noteに入力いたします。
そんなに難しい事はありません。
読んだらそんなん当たり前でしょ!みたいな内容です。
でも必要な事なので、もしお近くに身体の事を相談できる方がおらず、ご自分で工夫しながらやられている方は整理する意味でもご覧いただければと思います。

まず大前提として
【0.安全を1番に考慮して進めます】
これが何よりもアスレティックトレーナーの役割だと思います。
その大前提のもと、アスレティックリハビリテーションを進める中でのより具体的に考慮しなければならない点を挙げて行きます。

ここから先は

1,654字
この記事のみ ¥ 980
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?