マガジンのカバー画像

有料noteおまとめパック

15
私の全ての有料noteを一つにおまとめいたしました! 良かったら覗いてみてください!
単体ずつでお求め頂くよりもお安くなっております!
¥5,500
運営しているクリエイター

記事一覧

【元Jリーグクラブアカデミートレーナーが伝えるシリーズ⑤】オスグッドの痛みに悩め…

オスグッドの痛みが気になる全てのスポーツ少年/少女の皆へ。 特にトレーナーさんがいない環境…

1,500

【将来パーソナルトレーニングを始めたいトレーナー/フィジカルコーチの方へ】パーソ…

学校の部活動含めたチームで働かれている方、病院等医療機関で働かれている方、ご自分のこれま…

510

【元Jリーグクラブアカデミートレーナーが伝えるシリーズ④】固める体幹をやれてもス…

固めたままの体幹を熱心に取り組まれているけれど、パフォーマンスがなかなか上がって来なくて…

510

【元Jリーグクラブアカデミートレーナーが伝えるシリーズ①】筋トレやってもゴツくな…

相手に当たり負けして、味方が繋いで来てくれたボールを護れなくて、相手からボールを奪えなく…

510

スポーツ選手向け!足関節捻挫予防/補強プログラム!

皆様、こんにちは。 早いもので4月ですね! 入学式、入社式シーズンですね! 新生活がいよい…

410

トレーナー活動で私が大切にしている事【若手AT向け】

早いもので、もう2月ですね! 皆様にとって1月は、どんな日々でしたか? まだまだ寒い時期が…

150

アスレティックリハビリテーションでお悩みの方へ【介入の考慮する点】※若手AT向け

スポーツをしていたら、いつかは必ず起こる可能性が高いのが怪我だ。 怪我をしたら、なるべく早く復帰したい。 その為に、直ぐに取り組むんだ方がいいものがある。 それが、アスレティックリハビリテーションだ。 つまりは、出来る運動は、なるべく早期から始めた方が良いので、始める上で考慮する点を紹介していこうと思う。 ※あくまで僕が現場で、このように考えています。という紹介である事はご理解ください。 今、SNSで種目はたくさん出てくる。 なので、今回ご紹介する点に当てはめて考える事で

有料
980

トレーナーさんがいない環境において足関節のリハビリを1からはじめる方必見!【足関…

3月なのにまだまだ寒いですね。 雨も多くて、中々体調管理も難しいですが、花粉症の方には雨の…

410

元Jリーグクラブのトレーナーが動作分析シートを作ってみたの回 ※特典付き

こんにちは。 アスレティックトレーナーの髙田です。 2004年からトレーナー生活を始め Y.S.C.C…

1,000

Jクラブのアカデミー(育成)のトレーナーに就任されたい方へ

需要あるかは分かりませんが、Jクラブのアカデミー(育成)でトレーナーを目指している方へ僕の…

410

膝前十字靭帯再建手術後アスレティックリハビリテーション

先日、膝関節前十字靱帯再建手術後のサッカー選手のリハビリテーションを実施しましたので、今…

980

サッカーのウォーミングアップについて、何をやったら良いかお悩みの方へ

スポーツには試合や練習があり、試合や練習にはウォーミングアップが欠かせませんね。 ウォー…

500

足関節捻挫 復帰までの段階的プログラム

皆様、こんにちは。 アスレティックトレーナーの髙田と申します。 本日も僕のnoteをご覧頂きま…

980

【元Jリーグクラブアカデミートレーナーが伝えるシリーズ③】アジリティが課題だけど何かやったら良いか分からない方へ。アジリティを制する者は試合を制する。※エクササイズ動画10個🎁

ACL決勝第1戦を観戦してきました。 僕が生きている間にJリーグのチームがACL決勝にあと何回行けるか分からないですし、日産スタジアムでその試合が観れる、スケジュール的にも観戦可能であれば行かない訳にはいかないですよね! いや〜逆転勝利最高でした! 是非2ndlegも勝利してアジアの頂点に立って欲しいです! いや〜サッカーは本当に最高ですね〜! さて、そんなサッカーですが、重要な体力要素は、どれだけあるでしょうか? サッカーは1つの動きをとっても、そこにはその動きを出

有料
510