見出し画像

10年以上お気に入りのお財布、ルイ・ヴィトンのジッピー・コインパース

本当にお気に入りのお財布がある。初代は白系で小汚いを超えたので、機能としてはまだまだ使えたが二代目に変えた。初代を買う時も、それを買い換える時も色々なお財布に吟味に吟味を重ねたが、これ以上のものは見つからなかった。

ルイ・ヴィトンのジッピー・コインパース

この存在を知ったのは、友達が使っていて便利そうだなと思ったのが初めだった。仕事中にお財布を持ち歩く必要があり、長財布で片手が塞がるのも、そのためにカバンを持ち歩きたくもなかった。したがって、コンパクトで便利な小さいお財布が必要だった。

キャッシュレスが進む中、カードや運転免許証など多少のカードも携帯ケースに入れたり、支払いもApple watchで済むだろう。今後はこのお財布も持たない世の中になるかもしれない。しかし必要最小限のお財布を持ちたいのなら、これも選択肢の一つだ。


とにかく使いやすい

これに尽きる。いくら色んなことがよくて高価で希少なものであっても、使いにくいと使わなくなる。使うために用意したのに使わなくなってしまうのは、本当に勿体ない。

「便利、使いやすい」は本当に強い人間は便利なものに弱い。気に入っていて少し不便なものよりも、まあまあ気に入っているけど非常に便利。こういう場合はやはり後者を選ぶことが増えてしまう。その点このお財布の使いやすさは未だに驚く。サイズ感、ジッパーなど、使っている時に本当に不快感がなく使用がスムーズだ。中のデザインがよくできている


小さい

そもそもいつでもポケットに入るサイズのお財布を探していた。ポケットに入ると、カバンは必ずしも必要ではなくなるからだ。

小さいお財布とは長財布以外であるが、2つ折、3つ折、コインケースなどがある。どういう用途のお財布を探しているかによって、この中のどれかにするか変わる。筆者は、カード・お札・コインを入れられるものを必要としている


カードホルダーが多い

画像1

カードホルダーは両側合わせて4枚入る(B)。
カードホルダーの外側にもポケットがあり(A)、両側それぞれ2-3枚入る。
真ん中にコインを分ける仕切りがあり、その敷居にカードが2枚くらいは入る(C)。入れようと思えば10枚は無理なく入る。

使っている感覚から、クレジットカード位の厚みのカード7-9枚までは、常時入れていてもパンパンにはならない。10枚も常時持ち歩く必要のあるカードってあるのかな。


小銭が分けられる

コインケースはポケットが一つしかないことが多く、コインと4つ折したお札が同じポケットに共存という形態もよくある。

お札はきれいではないが、それ以上にコインもきれいではない。お財布の中でコインとお札がガチャガチャ擦れてますます汚れるのもなあ、と少し嫌だ。


お札が二つ折りで入る

お財布自体に深さがあり、1万円札でも2つ折のまま入れることができる。これができるコインケースを他に見つけることができなかった。

3つ折のお財布から出したお札はクルクルになっている。また3つ折、4つ折のお札を毎度畳んだり、広げるのは面倒だ。


かなり丈夫

ルイ・ヴィトンは旅行用トランク作りから発祥しただけあり、他のハイブランドなどと比べてかなり丈夫である。傷がついても目立たない角もハゲてこない中身によってお財布自体が変形しにくい

ボロボロのお財布を使うと、人の目にも付く。それにより悪いイメージを持たれるリスクが増えるし、これは無駄であるし避けることはできるものだ。公式な場に出る時に、服や靴を変えてもお財布までは変えることは少ないだろう。変えることができる人なら、TPOに合わせたお財布を選べるだろう。

安いが壊れやすいお財布をこまめに買い換えるより、多少高くても丈夫なもの、そして冠婚葬祭いつでも使えるようなものにずっと使う方がコスパがいいのではと思う。


気に入った場合、同じ物を買うことができる

これはハイブランドを使うメリットの一つだが、10年後も同じ型のものを買うことができる可能性が高い。いくらお気に入りのものが見つかっても、買い替えのタイミングで廃盤になっていると悲しい。


デザイン性

ハイブランドを使うメリットの一つだが、価格にデザイン代も含まれているだけあり、さすがのデザイン性である。5000円のお財布を毎年買い換えるよりも、相応のデザイン代も含まれた金額のお財布を長く使用した方がコスパがいい。


修理ができる

ハイブランドを使うメリットの一つだが、修理に出せる。お財布は日常的に使う物であり、壊れたら修理か買い替えを考える。お気に入りなものは修理してでも使い続けたいことがある。そういう時に、ハイブランドであると修理に出すことができる。そもそもルイ・ヴィトンは壊れにくいのだが。

初代を使っていた時に、お財布に尋常じゃない外力がかかり、ジッパーの引手部分が外れてしまった。本体は無事だった。しかしその引手を戻そうにも、柱にはめ戻すことができなかった。それくらい金具自体が硬かった。

画像2

店舗に持って行ったら、数分で直してくれた。そして無料である。


お財布の使い方モットー

・中身は1gでも軽く:小銭は必要以上に貯めない、レシートはこまめに抜く、余計なクレジットカードは持たない。中身がパンパンになるとお財布が変形してしまうので、お財布本来の許容範囲に収まる量だけを入れる。

・ポイントカードはよっぽどでなければ集めない:ポイントカードを貯めきった暁のバックの利率が悪すぎる。またポイントを貯めるためにお店を利用するのもしたくない。したがって、日常的にお金を使う場所で、その使用分が現金か金券に変わるシステムのみ利用する。例えば、使用分がマイレージ になる、使用した金額の%がキャッシュバックされるなど。

・大金は持たない:必要な時はその時だけ持ち歩けばいいし、普段は現金をそこまで持ち歩かなくても生活できる。

・大事に使う:大事に使うと長持ちする。物を粗末に使う理由もない。


まとめ

個人的には、特徴的な柄よりも、色の濃いエピシリーズが一番汚れが目立ちにくいからより長く使えると思う。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?