見出し画像

社内企画「デザイナーさんに10の質問」に答えてみた

初めまして!

株式会社FORKに4月入社をしたdanと申します。
入社から早2か月が過ぎ投稿が遅れておりました…。
初投稿で自己紹介も兼ねて「デザイナーさんに10の質問」に答えていきたいと思います!

【ルール】
・用意された10の質問に答える
・自分のキャラクターが伝わるように書く
・質問は読者のみなさんも自身のnoteに貼り付けて利用して頂いてOK

株式会社FORK note投稿6月企画のルールより引用

この企画はFORKのデザイナーみんなでやってます!
それでは、ご用意された質問に答えていきます。

「デザイナーさんに10の質問」

1. デザイナーになったきっかけは?

美術の専門学校に入り勉強をするうちにデザイナーを志望しました。
もともと、得意科目は美術でしたがデザイナーなろうと思ったのはデザインの勉強をしてからです。当時、グラフィックデザイナーを目指し都内のデザイン事務所に入社したのが始まりでした。

2. 得意なデザインの分野は?(テイスト、ジャンルなど)

グラフィックデザイン全般が得意です!
イベント出店する際や車体ラッピングの経験もあり3次曲面などの立体のグラフィックの制作も得意です。
現在はグラフィックデザインの経験をWEBに取り込めるよう日々、勉強しています。
WEBデザインですと、シンプル、キレイめなテイストが得意です。もっとレパートリーを増やしたいなと考えてます。

3. 好きな色、フォントは?(その理由も)

赤が好きです。作業部屋の家具もアクセントに赤を取り入れています。
赤は元気になる色だな、と思い作業部屋は統一しています。

フォントはモリサワフォント全般が好きですがそれ以外ですと源真ゴシックが好きです。
仕事では使う機会はありませんが個人的に文字の形や文字間隔がきれいで好きです。

こちらは源真ゴシック

http://jikasei.me/

4. よく使うデザインツールは?(イチオシのカスタムショートカットやプラグインがあれば)

illustratorやPhotoshopが多くWEB制作ではXDやfigmaを使用しています。
昔は「イラレの鬼」などの収集ソフトがありましたが最近のイラレにはパッケージという機能が付き簡単にチェックや収集ができ便利になりました。
現在はfigmaのプラグインを探して仕事でつかえるか模索しています。

5. 憧れの人と、その人の魅力を語ってください

クリエイティブ・ディレクター佐藤可士和さんや活躍されているデザイナーさん、学生時代は田中一光さんに憧れていました。もちろん今でも憧れていますが、仕事をしていく中で撮影現場に同行した際に1つのCMを作り上げるのに照明さん、監督、俳優さん、カメラマン、ディレクター、音声さんとたくさんのスタッフ達で作り上げているのを体感したときにたくさんのプロの方々を知り憧れや尊敬を感じずにはいられませんでした。

ほろよいの水星×今夜はブギーバックのCMメイキングです。印象的な音楽とビジュアルで好きなCMの1つですがYouTubeにメイキングが上がっており一段と好きになりました。
質問と話がズレてしまいましたが、制作現場の方々に憧れ尊敬しております。

6. おすすめのインプット方法は?

Pinterestで探したりもしますが実際に町中に出て参考になりそうなものを写真に撮り後で見返したり観察したりしています。
無料配布されてるブランドが配ってる冊子など貰ってきたりしていますね。

化粧品や天然由来のせっけんなどの無料配布されてるブランドの冊子。

7. こだわっているモノ、コトは?

やりたいと思ったこと、見たいものは実際に体感してみるようにしています。(できる範囲内ですが…!)最近は年中さんの息子と一緒にできることを体験してみたり作ったりゲームをしてみたりと親子でできることをしています。

8. テンション、モチベーションのあげ方は?

作業部屋を明るい色(赤)を取り入れたり音楽やラジオを聴いたり、別の部屋に趣味で飼育してる海水魚の水槽を置いてるのでサンゴを光らせてテンションやモチベーションを上げています!息抜きにちょうどいいです。

蛍光たんぱく質をもつので光ります。

9. 人生で一番楽しかった瞬間は?

何かを作ってる時が好きです!
趣味でイラストを描いたり、造形を作るときや完成を想像しながら制作に没頭してるとき、材料を選んでるときなど楽しいです。
また、紙に印刷しその手触りや存在も好きで失敗もたくさんしますし残念な気持ちもありながら楽しんでる自分がいます。

10. デザイナーじゃなかったら何をしていましたか?

飼育員や制作関係に携わる仕事をしていたと思います。友人知人と都合が合うときは漁港のゴミ拾いをしに行ったり磯遊び中に知り合ったご家族に簡易的な釣り竿を作り魚釣りを伝授したりと世間ではボランティアと呼ばれることも息抜きにしています。(あまり意識したことはないですが…)
デザイナーではなくとも自分らしくある仕事や趣味を持って何かしらしていると思います!

最後に

最後までお読み頂き有難うございました!
気づきのある質問ばかりで己を見つめなおす機会となりました。
また良ければ来月の更新もお楽しみに!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?