見出し画像

長谷川櫂

平成を代表する俳人。
昭和29年、1954年生まれである。

熊本県出身、東大法学部卒、
読売新聞で記者をするが、1999年退社。

俳句にも和歌にも精通している。

2004年、読売新聞で始まったコラム「四季」。
人類、宇宙にまで及ぶ、壮大な世界である。

僕は文学を父親から学んだ。

僕が2005年に結婚した時、
漢詩を詠んでくれたのには驚いた。

俳句は祖父からの趣味を継いでおり、
よく朝日俳壇に投稿していた。

コピーライターだった僕、
芥川賞作家を夢見た僕は、
新聞記者に憧れていた。

僕にとって、文芸の道は取材が必要で、
長谷川櫂の世界は、象徴的だった。
読売新聞退社後、今は朝日俳壇の選者である。

産経新聞記者出身の司馬遼太郎の名著、
「坂の上の雲」で、基礎知識でしかなかった、
正岡子規と夏目漱石について、興味を持った。

日本独自の美意識にも、いろいろある。
華道、茶道、武道など、どれも長き深き道である。

フラメンコもそうだが、一般的ではない。
だからこそ趣きがあり、やりがいがあるのだ。

僕はいつからか、四季を意識して、
毎日を生きるように心がけるようになった。

そうして少しずつ、俳句を詠み始めた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?