松山秀和┃元店長のフリーランサー

上場企業の会社員生活から、思い切って退職。フリーランスになり絶賛もがき中(笑) これま…

松山秀和┃元店長のフリーランサー

上場企業の会社員生活から、思い切って退職。フリーランスになり絶賛もがき中(笑) これまでの仕事や、日々のできごと、感じたことを気ままに発信していきます。 ユニクロ→GU→セブンイレブン→事業責任者→Uターン→起業・行政支援機関/国立大学非常勤講師 毎日投稿400日超、継続中です。

最近の記事

収入が高い人の習慣3つ

収入が高い人の行動や習慣には 共通項があるそうです ①目標設定をしている 目標の有る無しと収入の関係性を調べた アンケート調査によると 「人生に目標がない」と答えた人は 「300万円未満」だと46.8% 「1,000万円以上」では19.4% つまり目標設定をしている方が 収入が高い ポイントは長期目標だけではなく そこに至るまでの小さな目標も設定すること 小さな目標は達成実感がわきやすく 次のステップに進む原動力になる ②継続すること 健康に関することや学習など

    • 「聞く力」の重要性

      上司と部下との距離感 以前と比べて取り方が難しくなっていると感じます 叱らないと、叱って欲しい・成長実感がないと言われる 任せると放任主義だと言われる ないものねだりをすることは 時代や世代は関わらず、共通しているのかもしれません とは言え令和のの世の中 距離感をうまく取る、部下とうまく付き合う この能力は求められます その秘訣はやはり コミュニケーションにあるようです 特に「聞く力」が大事 3つの大事なポイントが書かれた記事を 読みましたのでシェアさせていただきま

      • アナログだからこそ伝わった気持ち

        商品を入れ込むだけで 会計が終わるユニクロ・GUのレジ 現在のレジという形ではないものの 2006年ぐらいには試行錯誤が はじまっていたと記憶しています 私が入社したころは 電話・ファックスが主流で お店用の携帯電話もなかった 社外のサイトは見ることができない イントラネットだけがあり 本部からの情報共有閲覧と Eメールを少し利用するぐらいでした ほとんどのことは手書き 紙に出力して仕事をするのが当たり前 なかでも手間が多かった仕事が 「取寄せ業務」 来店された

        • 欲望を解放しろ、環境にこだわれ

          本田圭佑さんがスピーチしているYouTubeを見ました 「欲望を解放しろ、環境にこだわれ」という内容 幼いころは何かしら夢を持っている 大人になるにつれて、色んな障壁があり その夢をあきらめてしまう人が多い そもそも夢を持てなくなる人もいる どうせやっても無理だろう、難しいからやめておきなさい たくさんの人に同じことを言われ いつの間にかあきらめてしまう 本当はやりたいと思っても 色んなものが壊れることを恐れて 知らない間に無意識に欲望を抑えつける 本田圭佑さんは2つ

          自衛隊一般開放日で思ったこと

          陸上自衛隊の一般開放に行きました 年に1度だけ創立記念日に開放されます 義兄が自衛隊にいたこともあり とても馴染みが深い存在です 一般市民だけではなく 自衛隊員のご家族もお子さんを連れて たくさんいらっしゃっていました イベントの目玉は「訓練展示」 訓練の一部を見ることができる ヘリから降下、空砲を使うなど 実戦を想定した普段見られない光景 この空砲はかなり大きな音で 突然聞くととても驚きます 下から突き上げるような音 訓練中ずっと鳴り響く音を聞きながら ウクライ

          自衛隊一般開放日で思ったこと

          いまは空き地だけれど

          よく通る道沿いに空き地があります フットサルコートより一回り小さいぐらい 何かに使われているわけでもなく 雑草が生えているだけの場所 現在は何も無い場所、以前は畑だった 小さな農作業小屋一つと 短い畝が4列ぐらいの小さな畑 朝8時ぐらいになると おばあちゃんがやってきて 畑の手入れを始める 雑草もこまめに取っていて 農業素人の私から見ても とてもきれいにされていた記憶があります お昼になると持ってきたお弁当を 農作業小屋で広げて一休み そして夕方まで畑作業をする

          自分より優秀な部下を持ったとき

          チームを率いるポジションの時 自分より優秀な部下やメンバーと一緒に 仕事をすることがあります 「どう接したら良いかがわからない」 そう感じる人が多いそうです わたしも自分より仕事ができる人ばかりで とても苦しく、悩みました その時の思考はこんな感じです 上司は部下よりも ・仕事ができて当たり前 ・鋭い視点を持っていて当たり前 上司は部下のことを ・指導するのが当たり前 とにかく上司は部下よりも 上回っていなければいけない そういう感覚があったと思います この

          自分より優秀な部下を持ったとき

          出会いは必然

          SNSきっかけやご紹介をたまわり いろんな方とご縁をいただいております お話すると皆さま素敵な方ばかり 困難や迷いを抱えながらも それを乗り越えていかれた 人生のストーリーがある お話からは勇気づけられるものがあります 月曜日にお話しした方 小学生からアナウンサーを目指して その夢を叶え現役のアナウンサーに コロナ禍きっかけで 伝えることの可能性を広げるため 話し方のコンサルティングや 子供たちにSDGsの授業を行なっている 実は私の前職の仕事において間接的に

          弘前の夜桜

          夜桜がこんなに良いものだと 知りませんでした 弘前さくらまつりの夜桜へ 幼い時に一度だけ行ったきり 大人になってからは初めて どこを切り取っても絵になる景色

          弘前さくらまつりへ

          弘前も桜が開花しました 夕方から弘前公園へ だいぶ花開いて満開に見えました まつり期間を前倒し開催したため 人混みは少なめ タイミングよく見られるのは 地元民の特権ですね 桜を見ると春を実感 今年はりんごの花の開花も早そうです

          物をつくるまえに人をつくる

          経営の神様と言われる、松下幸之助は このように話していたそうです 「松下電器は何をつくるところか?  と尋ねられたら、松下電器は  人をつくるところです。あわせて  電気器具もつくっております。  こうお答えしなさい」 創業間もない頃から 人を育てる重要性を説いていた 人をつくることが第一 そうでなければよい製品はできないと いうことだと思います 生活を助けるため、小学校も中退して 丁稚奉公に出た苦労人 「“事業は人なり”という。  人間として成長しない人をもつ事業

          物をつくるまえに人をつくる

          得られた経験は無くならない

          タレントさんの事務所で社員をしていた頃 思っていたことがあります それまでダンスや歌をお仕事にしている方々 解散や卒業といった節目で活動終了を迎えた時 ある日突然一般人に戻ることになる それに戸惑う方が多いな。という印象を持っています スポーツ選手もそうかもしれません 早い方は小学生くらいから芸能の仕事に取組み 社会の荒波、厳しさに揉まれている 世間一般とは違う道かもしれないけど 積み上げてきた経験は大きいと思います パソコンや資料作りは苦手でも 他の人にない強みを

          得られた経験は無くならない

          カスハラについて思うこと

          カスタマーハラスメント、カスハラ という言葉をよく聞くようになりました 顧客が行う迷惑行為や悪質なクレームのことを カスハラと呼ぶ 東京都ではカスハラ防止条例の制定に 乗り出すというニュースも報じられました 個人的には条例制定の是非はさておき カスハラという考え方が出てきて 社会的に言葉としても認識されることは 賛成の考え方です お金を払っているという意識が あまりにも強すぎることで サービス提供者に高圧的な態度を取る 顧客の行動は受け入れがたい 経験則として思うの

          やり続けたことで変わる景色

          はじめて受けたアルバイトの面接は ゴールドウィンという洋服屋さん 大学1年生のときです 特に洋服が好きというわけでは なかったのですが お店がいつ行ってもヒマに見えて ラクそうだったからという理由で 面接を受けました 結果は不採用 その後アベイル、吉野家を受けるも 立て続けに不採用 アルバイトは誰でも受かると思っていた 世間知らずのわたしは 社会の厳しさをはじめて感じました レジの仕事は絶対にしたくないと 変なこだわりを持っていて おそらくですが当時面接で そのことを

          やり続けたことで変わる景色

          特許を取得しない弁理士

          「特許を取得しない弁理士」 山田成喜 さんとラジオの収録を行いました! 実は山田さんは大学の先輩 学部と時期こそ重なりませんでしたが 同じ地で学生時代を過ごしたというだけで 親近感を持っております(笑) 弁理士さんのお話を伺う機会は これまでなかなか得られなかったので貴重な経験 特許を取得するときに、はじめて相談するのが 弁理士さんかと思っていましたが お話を伺うと、固まる前段階から必要ですね それがよくわかりました 山田さんが取り組まれていることは

          なんだかんだでラジオは良い

          何かする時になんとなく音が欲しい そういう気持ちになりませんか? 音楽をかける YouTubeを聞き流す いろんな手段がありますが 私はラジオをかけることが多い 車の中はFMが多い、部屋の中ではAM いつの間にか、そんなすみわけができました radikoというアプリで全国のラジオを 聴くことができるので便利 最近は広島のAM RCCラジオがお気に入り カープファンなので情報をキャッチ 名古屋のAM、東海ラジオや TBSラジオ、ニッポン放送もよく聴く もちろん地元青森

          なんだかんだでラジオは良い