見出し画像

与えてもらうことしか、考えていたなった。してもらえなかったこと、できなかったことばかり数えていた。

先日借りた「5分後に感動のラスト」というエブリスタというという小説投稿サイトから出たらしい、短編集。

ぼくが欲しかったもの。というタイトルで、川崎かなれさんが書かれたお話の中に、主人公のこんな思いがあった。
この台詞は主人公の彼が両親に向けて思った言葉で、読んでいて涙が溢れてしまった。

38にもなると、自分の親のことを、親としてだけではなく一人の人間としてみる機会も多くなってくる。
わたしは親に愛されて育ってきたし、今でも大切にしてもらえていると実感している。今でも親のことは大好きだ。けれどふと立ち止まったとき、わたしは親の評価ばかりを気にして生きていたんだな、と実感した。

学生時代、どちらかといえば問題児だったわたしは、母親を困らせてばかりいた。母親はとにかく周りの評価を気にわたしがやることなすこと全部に口うるさかった。
・お姉ちゃんなんだから(わたしには弟がいる)
・「○○してはいけません」
・「いいかげんちゃんとして」「はやくしなさい!」
・「もっと○○しなさい」
・「あんたはそんな服似合わない」
・「うちの子なんて全然だめだから」
・「○○ちゃんはこうなのに、」「〇〇くんはいつもこういうことやって偉いよね」
・「いい加減にして!」「もう勝手にしなさい!」
・「いつもいってるのに」「どうして○○なの? なんで出来ないの?」

どうして自分はこんなにもメンタルが弱いんだろう。人のいうことをいちいち気にして、落ち込んで、傷ついてばかりいるんだろう。いつまでたっても自分に自信が持てないんだろうと、色々検索をしていたときに、たまたま見つけたのがこの記事だった。

あー、これ全部言われて育ってきたな。
小さな頃から背も高く、同学年の子供たちよりも、一回り以上大きかったわたしは、大きな子がそんなことをして恥ずかしい、と外で親に甘えることが出来なかった。
フリルのワンピースを着ていた友達が羨ましかった。わたしもフリフリのスカートを履きたかった。髪も伸ばしたかった。けれど
「あなたには似合わないよ。こっちのほうがいいよ」
親の勧める洋服は、蝶ネクタイや、ショートパンツ。ミキハウスや、コムサキッズなど、少しボーイッシュなスタイルばかりだった。そうか自分はかわいいお洋服が似合わないんだ、と幼児なりに凹み、そういうお洋服を着たわたしをお母さんは喜ばないんだと感じていた。

幼稚園の年長組のときのお遊戯会で、わたしはちょうちょの役をやった。
髪が長くて、小柄な女の子たちが着る、きらきらでひらひらな衣装が可愛くて、可愛くてどうしても着たかったから。
ちょうちょ役になったことを母親に伝えたときに、「年少さんのときも、年中さんのときも、主役をやったのに、なんで主役をやらなかったの?」と言われたことを30年以上たっても覚えている。ずっとやりたかったちょうちょの役を褒めて貰えなかったことよりも、母親をがっかりさせてしまったことが悲しかったこともはっきりと覚えている。

親が、親に、親は。
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
早く結婚してよ。孫が抱きたい。今は一人で良くてもこの先どうするの。

わたし、いままで頑張って仕事して、辛いことも、しんどいことも、たくさんたくさん頑張ってきたのに、これ以上まだ頑張らないと認めてもらえないの? 結婚できない娘は恥ずかしい? 出来損ない? 親戚にも友達にも自慢できない????

そんなとき、この本の、このお話の
「与えてもらうことしか、考えていたなった。
してもらえなかったこと、できなかったことばかり数えていた。」
という、主人公の親への気持ち(気付き?)にはっとさせられた。

確かにそうだ。
鬱になって、自分の環境を全部周りのせいにして、自分の弱さを親のせいにして、人のせいにしてばかりいた。
また、ネガティブになって、自分の殻に閉じこもってしまうところだった。
確かにうちの親は完璧じゃない。不器用だし、言葉も上手くない。
けれど、それはわたしも一緒なんだろう。
完璧な子供じゃない。いくつになっても心配ばかりかけてしまう。素直に甘えられない。東京で、一人で自立して、ばりばり頑張ってるよって、弱音一つ吐けず見栄ばかりはってしまう。

休職のことも、病気のことも伝えていない。
心配させるのが嫌だと思っていたけど、本当はこんなわたしを見てがっかりして欲しくないんだと今、気付いた。
いっぱい愛してもらった。大切にしてもらった。今も、きっとそうだと思う。

来週末辺りから、仕事を復帰しようと思う。
休んでいても、結局仕事のことばかり考えてしまうから。
ちゃんと、部下とも話して、上司とも話して、続けるか、大阪行くか、もういっそ辞めて実家に帰るのもいいかもしれない。
このまま休み続けて逃げてばかりいても、わたしの場合、現状は変わらない気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?