見出し画像

すいこうしてますか??

賈島赴挙至京、
騎驢賦詩、
得「僧推月下門」之句。
欲改推作敲。
引手作推敲之勢、未決。
不覚衝大尹韓愈。
乃具言。
愈曰、
「敲字佳矣。」
遂並轡論詩久之。

唐詩紀事 推敲

推敲 - Wikipedia

たぶん漢文の授業でやったとおもうのですが全く記憶に無く、そもそも語彙が圧倒的に少ないので長文を書くのは苦手です。

加筆、修正はやったとしても表現に関してはきちんと相手に伝わるのかくらいしか考えた事が無いし手書きでレポートを提出しても字が汚いから読む気がしないと突き返された記憶しかないですね。

はなしことばなんかでも短縮して話したり、やたら横文字だったりはやり言葉の羅列の文章などはイラッとします。

SNSが浸透した現代はよい言葉なら受け入れたいのだけれど残念ながら情報収集で読む記事でさえ嫌な気分になる事が多々あるので本当に選択が大切だなと感じます。

いままで書いてきた記事の中にも若干投げやりな表現や受け売りみたいな文章が多々含まれていると思うので、もし気分悪くされた方がいたとすればごめんなさい。改善します。

あんまり考えすぎても重たくなるのは嫌なのでポジティブな感情は素直に表現できればいいなと思います。

日本語 - Wikipedia

日本語を正しく使いこなせることが一番の近道なのかなとは思いますが、学ぶほどに奥が深い言語なんだと改めて感じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?