見出し画像

『年越し蕎麦』は夕食ではないの!?という話

結婚してから気がつくことってありますよね?

以前の記事で、お雑煮のことを書いたのですが。

その前日の大晦日にも違いを感じていたことを思い出しました。

大晦日といえば、『年越し蕎麦』ですよね☆

私の実家は、お蕎麦を夕食として食べていました。

結婚して初めて迎える大晦日。

私の中で、夕食は、当然『お蕎麦』一択。


お酒を飲み始めた夫に


「そろそろお蕎麦ゆでる?」と聞いたら、


「えっ?まだ夕食を食べてないじゃん」との答えが。

「お蕎麦が夕食でしょ?」


「お蕎麦は、紅白を見ながらゆっくり食べるものじゃないの?」



「ちょっと待ってよ~。と言うことは、夕食の後にまたお蕎麦を食べるってこと?」


「当たり前じゃん。」


「え~~~。うちは、お蕎麦でが夕食だったよぉ~」


「うちは、違ったもん」


「え~~何も考えてなかったよぉ」


「なんでもいいよ」


「エビを天ぷらにするから、他の野菜も一緒に揚げて天ぷらでいい?」


「いいよ♬」


と、めでたく(?)喧嘩は回避。

急遽、天ぷらが夕食のおかずとなりました。

~~~~~~

それから十数年経過した現在。

夕食としてお蕎麦が登場することはなくなりました!



と言いたいところですが、


子供たちは、お蕎麦が夕食でもOK。

というか、むしろそれを望んでいます。

最近では、『お蕎麦』だけでなく、『うどん』や『ラーメン』、『パスタ』を年越しメニューにする家庭もあるとか。

我が家にも『うどん好き』『パスタ好き』がいます。


余計なことを言うと、お蕎麦以外を選択されそうな気がするので、アンケート調査は実施せず今年も『お蕎麦&天ぷら』と決めている母さんであります。






この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?