見出し画像

留学Day126・興味と関心の明確化

こんにちは、Lillyです❀

本当にお久しぶりです!

今回書いていない期間よりも、一番最初に連続投稿していた20日間の方がずっと長かったような気がします。
実際は60日間何も書いていなかったようです。
時間は伸び縮みするんだな、と思いますね。

12月〜1月は期末テスト&レポートと休暇の期間で、私はやっと数日前に全てのテストと課題から解放されました。
今はSemester 2の授業開始まで、10日ほどの休みを謳歌しています。

今日から数回に分けて、Semester 1の期間で私の中に起きた変化について色々書いていくつもりです!

最近ずっとこんな天気…

今回は勉強面での興味・関心が明確化されたことについてです。

noteでも何度か書いている通り、留学開始時点での私は「民間企業がどれだけ国際協力(環境分野)に携われるか」というテーマで帰国後の卒業研究を進めていきたいと考えていました。

そのため留学中はビジネスや環境学を学ぶつもりでしたが、留学先の授業を通して自分の専門にしたい分野の解像度が高まった結果、最近は自分の本当の興味の核がビジネスや環境ではなく「国際協力」の部分であるということに気付きつつあります。

今後、研究テーマの対象を環境分野から国際協力全体に広げ、更にテーマに対するアプローチもビジネス・経営学的観点からではなく国際協力論・国際関係論的観点からに変更していくつもりです。
(まだゼミすら始まっていないので皮算用段階ですが…)

これまでの経緯

実は元々は国際協力をテーマに研究していくつもりでした。
国際協力には小学生の頃から興味を持っていたし、日本の在籍大学や学部も、そこに国際関係学のコースや国際協力論のゼミがあるという理由で選んでいます。

しかし「国際協力」というのはそのまま研究テーマにするにはあまりに広い概念で、「企業と国際協力」というテーマで研究をするのであれば企業が関わりやすそうな分野に絞るべきかな、という考えから国際協力の中でも環境分野に絞り、環境保全論のゼミに所属希望を出しました。

元々はSDGsの全てのゴールに興味があったけど、全てのゴールを対象に研究するのは難しいと判断してSDG13だけを対象にすることに決めた…というイメージです。
(そして今回再び全てのゴールを対象にすることにした感じ)

そのため今回の研究テーマの変更は本来の純粋な興味への回帰とも言えるかもしれません。

留学先の授業

私がこうして自分の関心を見つめ直すきっかけになったのが、今学期取った「Understanding Social Enterprises」という授業です。
これは社会的企業(自社の利益だけでなく社会全体の利益も追求するような経営を行う企業)をテーマに、ソーシャルビジネスとは何か、従来のビジネスとは何が違うのか、どのような失敗例があるかなどについて毎週ケーススタディを行いつつ学ぶ授業でした。

そこで企業のケースを分析していくうちに私が理解したのは、国際的な問題に対する企業の関わり方は単一の分野に留まるものではなく、大抵複数分野にまたがっているということです。

例えばフェアトレードのチョコレートを売る企業の一番分かりやすいインパクトはカカオ農家の貧困の解決で、これはSDGsで言えばGoal 1に関連します。
しかしそれに加えて、貧困が改善されることでカカオ農家の子ども達は児童労働から守られて教育の機会を得られるかもしれないし、更にそれがジェンダーギャップの改善にも繋がるかもしれません。
そうすると、これはSDG4「質の高い教育をみんなに」やSDG5「ジェンダー平等を実現しよう」にも関わってきます。

このように、ソーシャルビジネスであれCSRであれ、ある企業の活動がある一分野(貧困、環境、教育…etc.)にしか影響しないということは恐らくほぼありません。

これを考慮した時、「環境分野に関わる社会的企業」だけを研究するというのはあまり現実的ではなく、広く国際協力の分野に関わる社会的企業をターゲットにする方が適切なのではと考えるようになりました。

ゼミを変更したい

となると、今度は環境保全論ゼミに所属するのは研究テーマに合わないという問題が出てきます。

私の学部は2年の6月にゼミを決定しますが(開始は3年4月)、2年の12月にゼミ変更の申請も受け付けているようで、ダメ元で国際協力・開発ゼミの先生にメールを送ってみました。

すると私の学年は定員に達しているため受け入れはできないものの、留学によって私のゼミ開始時期が1年遅れることから、1学年下のゼミ選考に参加させてもらえることになりました🎉

先生が関係各所に連絡を取って調整してくださったとのことで、感謝してもしきれません…!

ゼミ選考は次の5月頃なので実際に変更できるかはまだ分かりませんが、何か動きがあったらまたこちらに書く予定です。


こんな感じで、留学先の授業を通して自分の研究したいテーマがより明確になり、ゼミを変更しようと思っている、というのがこのセメスターで起きた大きな変化のひとつでした。

他の日本からの留学生を見ていると専門性の高い授業を取っている方が多くてすごい…という気持ちになりますが、こうして留学先での関心の変化をゼミ選択の時点から反映させられるのは、ゼミが始まる前に留学することのメリットだと思うことにします。どちらも素敵🫧

またすぐ投稿すると思います!
読んでいただきありがとうございました❀

最近初めて行ってみた本屋さん




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?