「格差、分配の是非について」①(全4回)

みなさん、こんにちは!KMCです。
今日から本格的に英検一級のライティングの練習で使った参考資料をシェアしていきたいと思います。

扱うテーマはこちら

Do the rich have a responsibility to help the poor in society?

格差は放置していいのか?それとも是正すべきか?という問いがこのテーマで訊かれていると思います。

私は賛成の立場でエッセイを書き、以下の資料を主に使いました。


The Tyranny of Merit: What's Become of the Common Good? (English Edition) https://www.amazon.co.jp/dp/B084M1W9WB/ref=cm_sw_r_apan_A2JY40JJCQ0TBZYQH889
新自由主義や自己責任論が広まり、勝ち組と負け組の分断が顕著になる世の中に対して、疑問を投げかけた一冊。


別冊クライテリオン 消費増税を凍結せよ https://www.amazon.co.jp/dp/B07M5W2Z2M/ref=cm_sw_r_apan_BDD2JWYW1GQCZJTRPCVK

2019年の消費増税直前に出版された雑誌。消費税の経済に対する悪影響について様々な視点から解説。


保守とは何だろうか (NHK出版新書) https://www.amazon.co.jp/dp/B00MW31VRY/ref=cm_sw_r_apan_VAZAN2M839BW5YERP18C

経済とナショナリズム、経済と地政学をかけ合わせた分析で知られる中野剛志氏による一冊。この本では彼の中での保守がなんであるかについて歴史を振り返りながら語られている。

これらの資料を使い以下のようにエッセイを展開しました。

・冒頭
立場の表明→Yes

・中心
賛成する3つの理由
①所得の多い少ないは運で決まるから(自己責任論の否定)
How much you can earn is related to how lucky you are.
②格差是正は経済活性化に有効だから
Distributing the wealth of the rich to the poor is beneficial for the economy.
③格差を放置すると民主制が不安定化するから
Disparity destabilizes democracy.

・まとめ
立場と理由の再提示

次回以降、各パラグラフごとにどのように資料を使ったかを説明していきます!それでは、次の記事までごきげんよう🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?