見出し画像

半世紀前から普通の人生に挑戦して、普通のおばあちゃんになった車椅子ユーザーの物語⑫

そろばんとコンピューター

パチパチパチ、パチパチパチ
パチパチパチ、パチパチパチ
ザッ、
パチパチパチ、パチパチパチ
パチパチ・・・
 
しんとした事務室に
そろばんをはじく音が響きます。
1980年代
まだまだアナログ
手書きと、そろばん(時々電卓)の事務仕事です。
経理も会計システムも表計算ソフトもワードプロセッサーも
ありませんでした
毎日複写伝票を起こします。当時は3事業所あり、
伝票の枚数は1か月合計で何百枚とかだったと・・・
そしていろいろな補助簿に記入して、毎日の経理処理を記録しておきます。
 
月初に前月分の集計をし、貸借対照表、収支計算書、原価計算等々を作成
総勘定元帳への転記、この作業を会計事務所にお願いしてありました。
 
この日がたまらないのです。
毎月2日間ほど、会計事務所から
Yさんというきれいな女性がみえていました。

「おはようございます」
「おはようございます、よろしくお願いします」

席につき、机の上に準備してある1か月分の伝票の山を
勘定科目ごとに分ける作業から始まります。
そして、借方と貸方にそろばんを入れていきます。
パチパチパチパチ、パチパチパチ・・・
パチパチパチ、
「ん?」
ドキッ
「〇子さん、45円合わないよ」
「あ、はい」
「ごめんなさい」
すぐに伝票を見返す。
45円とか63円とか、9の倍数の場合は下二桁の書き間違えの可能性が大きいので見つけやすいのですが
何万とか何十万とか何百万になると伝票を起こし忘れてたりするので、
なので、必死に伝票の束をめくります。
ここで見つけられればいいのですが、なかなか見つかりません。
Yさんは左手で伝票をめくり、右手でそろばんを入れていきます。
その速さ!正確さ!
私はというとまあ~もたもた
そろばんを入れるたびに数字が違ってしまう…
 
でも、どうにか間違いが見つかり
借方と貸方の数字がピッタリあった時の
「ごめいさん!」
めちゃくちゃうれしかった!
さらに、最初から一回でぴったり合ったときは
「いえいっ!」
 
決算書を作るときはもっと楽しかった
数字を合わせ、財務諸表や附属明細書も全て手書き、
期日までに印刷やさんにお願いして
きれいに製本された決算書が届いた時の達成感!
 
現在は、会計ソフトが全部やってしまう、毎日の会計処理も入力時点で借方と貸方が違っていればはじかれる
ドキドキもワクワクもなく、つまらないですよね
 
こんな風にスリリングな経理の仕事を何年間か楽しんでいましたが、
時代の流れは、この小さな施設にもやってきました。
 
今度は、コンピューターに挑戦です!
 
その頃の施設長がコンピューターの普及に注目され
「これからの障がい者はコンピューターだ!」と
「重度の障害があってもコンピューターの知識があれば社会で働ける」と、
その号令の下、国や〇BMなどの一流企業の支援を取り付け
「情報処理訓練科」という新しい事業を立ち上げたのです。
全職員が情報処理適性検査を受け、
適性のある職員は研修を受けることになりました。
 
私は事務部門だったので
「わ、たいへんだね~」
と他人事でしたが、
最後には事務部門も一応受けてください
と言われ、受けたらギリギリ「適正あり」になってしまい、
大学卒の若い職員に連れられて、〇BMの研修に通うことになりました。
 
きれいな講義室で、スーツ姿の一般の社員に混ざり、車椅子の私は、
初めてみる一流企業の内側とか、
ホルダーにプラスチック製カップをいれてセルフサービスで飲むコーヒー
とかに目を見張り、
PL/1とかCOBOLとか研修内容はすっかり忘れてしまいましたが、
なかなか面白くわくわくしながら通わせていただきました。
 
施設には大型のコンピューターがクリーンルームに設置され、
そこだけ別世界のようでした。
会計ソフトの真似事のようなプログラムを組んで、
それが動いて会計処理ができたときは「私、天才!」
と、またまた調子の乗って自画自賛の車いすに乗った事務員さんでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?