見出し画像

REACTION CORE CHRONICLES 7【完全翻訳版】

 オッキー🎙:〈皆さんこんにちは。分散化の先駆者である皆さん、コアのビジョンの世界へのゲートウェイ「Tell Me More About Core」へようこそ。この旅はブロックチェーン技術に対するあなたの見方を変えるものになるでしょう。DanielとLarsがライブ配信しています〉

今回は久しぶりにドイツ語でお届けしますが、これがいい変化になればと思います。英語もドイツ語も楽しんでいますが、今日のようなリアクションエピソードは意図的にドイツ語で行うことにしました。これは、内容をより詳しく解説するためで、英語圏の方々にも伝わっていると信じていますが、もしそうでなければ、英語のリアクションエピソードも用意しているのでご安心ください。

私たちは事前の会話で、こうしたリアクションを意図的にドイツ語で行うのがよいと考えました。内容が英語でほとんど理解されると考えているからです。もし違う場合には、もっと多くの情報を提供することができるでしょうし、私たちは喜んで対応します。いいイントロだと思いますが、英語が苦手な人もいますので、テレグラムで書かれていた通り、今日はコア・クロニクルズ7に深く入り込む内容にします。

とにかく、いろんな人が「ムーンボーイ」だとか言っていますが、すごく盛り上がっていますね。ムーンだ、イエーイとか見ていると、「おお、すごいな」と思います。本当に楽しいですね。今回はしっかりと時間をかけて、コア・クロニクルズ7で発表された画期的な技術を皆さんにわかりやすくお届けしたいと思います。

 Okiが最新のコア・クロニクルズ7で発表したブレークスルーな技術について、私たちは詳細に分析し、皆さんにその内容をより深く理解してもらうためのサポートを提供します。本当に素晴らしかったです。

Okiは、彼の素晴らしいユーモアとともに、複雑な技術をDerekを通して紹介してくれました。彼の「Derek」というおなじみのキャラクターとのランニングギャグは本当に絶妙でした。Derekのように技術に疎い人を象徴するような存在として描かれ、面白かったです。しかし、今日はその内容にもっと深く入り込んでいきましょう。

Core ETLから始めましょう。これは本当に画期的な技術です。説明しておくと、私たちはOkiがコア・クロニクルズで触れたトピックについてすべて順を追って掘り下げていきます。そして、それについての私たちの意見も交えてお話しします。

Core ETLについてですが、これはデータの「抽出、変換、読み込み」を意味しています。ブロックチェーンが巨大な図書館のようなもので、すべての本が異なる言語やフォーマットで書かれていると想像してください。Core ETLはそのデータを各ユーザーが利用しやすい形に変換する、いわば「通訳者」であり司書のような役割を果たします。

 例を挙げると、ある企業が取引パターンを分析したいとします。これまではまるで干し草の山の中から針を見つけるようなものでした。しかしCore ETLがあれば、企業はブロックチェーンからリアルタイムでデータを抽出し、わかりやすい形式に変換し、PostgreSQLなどのデータベースに読み込むことができます。あるいは、MySQLなどにもデータを取り込み、モバイルデバイスでも活用できるんです。そしてここで特筆すべきは、IoTデバイスやモバイル機器への統合が可能だという点ですね。

そうですね、ここがまさに面白いところです。Okiも言っていましたが、Core ETLはIoTデバイス上で動作可能です。つまり、理論的にはあなたの冷蔵庫でもブロックチェーンデータを処理できるということなんです。さらに進んで、ノードをIoTデバイスやスマホで稼働させることもできるんですよ。これはちょっと驚きですね。そしてちょっとした小ネタですが、最近サムスンがスマートホームデバイスでブロックチェーンを活用したいと発表していましたが、私たちはもうその意味が分かっているんです。つまり、ブロックチェーンデータの抽出ができるCoreが、ここでも活躍するのかもしれません。しかし、これについてはさらに深掘りすると長くなりそうなので、次に進みましょう。次は「Pay2」ですね。

 Okiもアップグレードが驚異的だと言っていましたが、Lars、少し説明をお願いできますか?

 もちろんです。まず少し技術的な話になりますが、理解しやすくお伝えできるように努力します。Pay2は「Settle Kit Framework」に基づいており、これによって4つの独自の特性を持っています。それは、1つ目が即時のトランザクション速度、2つ目が多層的なセキュリティ、3つ目がアダプティブなスケーリング、そして4つ目がクロスチェーンの互換性です。また、「7秒でのトランザクション完了」も注目を集めています。

確か、PauloがTikTokに7秒のトランザクションの動画を投稿していたようですね。これは本当に革新的で、従来の銀行振込では2日、クレジットカードでさえも最終的な決済には数時間かかることがあります。しかし、Pay2ならば7秒で完全に完了し、取り消しもできません。この速度は本当に画期的です。

もちろん他のブロックチェーンでも早いものはありますが、ここで重要なのはインターオペラビリティ(相互運用性)や実世界との接続性、そしてセキュリティの確保も兼ね備えていることです。具体的な例として、店舗でスマホをNFCタグにかざすだけで支払いが完了し、即座に店を出られるといったことが可能です。これを「NFCルーティング」と呼びます。

実際にこの技術はすでに私たちのIoTデバイスやスマートフォンでテストされており、ノードもインストールされているので、企業向けのグローバルネットワークを構築できるようになっています。NFCタグにタップして支払い、そのまま店を出るという「ボスのように去る」動きが可能になるのです。

 Danielが簡単に言うと、これは消費者がスマホやリングをかざすだけで店舗で支払いができる技術で、従来のカードリーダーが不要になるというものです。さらに、カードリーダーを使うことによって起こる可能性があるトラブルやリスクも排除され、より安全性が高まります。

そして、このシステムには第三者が介在しません。つまり、あなたと私、そしてブロックチェーンだけで成り立つということです。「君と私とブロックチェーンだけ」なんてタイトルもいいかもしれませんね(笑)。アイディアがどんどん浮かびますね。

さて、話がトランザクションの方向に向いているので、Okiが述べたコアパスでの手数料40%の引き上げについて触れましょう。これを望んでいたユーザーも多く、なぜ実現していなかったのか疑問に思っていた方もいるでしょう。Okiが言うには、これは非常に複雑な問題で、ただ手数料を上げれば済むというわけではなく、その変更が連鎖的に他の部分にも影響を及ぼすからだそうです。

ですから、手数料の引き上げは簡単ではなく、様々な調整が必要ですが、最終的にはコミュニティもこれを歓迎すると思います。特にPing Exchangeでの取引が増えるよう促すための施策でもあり、これに賛成した人も多かったです。良い決断だったと思いますし、皆が満足できる結果になればと思います。

Ping Exchangeがさらに活発化することを楽しみにしていますね。さて、次のトピック、uniqueryについて話しましょう。これは単なるデータベースインターフェース以上のものです。正直言って、uniqueryが何なのか調べる必要がありました。

uniqueryは「データベース統合の聖杯」とも言えるもので、drizzle Ormプラグインに基づいています。Okiの言葉を借りれば、SQLが何かも分からないDerekが戸惑っている間に、ブロックチェーンデータ管理に革命をもたらすものです(笑)。この表現は的を射ていて、笑ってしまいますね。DerekのようにSQLを調べる間にも、この説明がぴったり当てはまります。

実際にどういうものかと言いますと、uniqueryは多言語対応の「翻訳者」のようなもので、データベースをつなぐ役割を果たします。uniqueryは従来のSQLデータベースやブロックチェーンデータ、TypeScript、JavaScript機能、さらに自動化プロセスとシームレスに統合されており、SQLコマンドを使って簡単にブロックチェーンデータにアクセスできるようにしてくれるのです。これは実務において非常に便利です。

ブロックチェーンが実世界で使われるときには、こういった機能が必要です。彼らはすでにこれを完成させているんですね。さて、次の話題に移りましょう。以前も触れたことがある、オフライン決済です。すごい発表でしたね、TXMSのことですが、はい、TXMS。そう、インターネットなしで支払いを行えるというものです。SMSやMMSでの送金も可能で、説明はあなたにお任せします。どうぞ。

そうですね、以前、ワインセラーに関する投稿をしたことがありましたが、これは「0gトランザクション」というものです。TXMS、またはZero Transaction、Zero g Transactionですね。この機能により、SMSやMMS経由でブロックチェーントランザクションを行えるようになります。ちょっと想像してみてください。例えば、ジャングルの奥地でインターネットがまったくない場所にいても、ブロックチェーントランザクションが実行できるんです。以前、ワインセラーでネット接続がない状態でもトランザクションが可能だという内容で投稿したのですが、それは確かにRastyのアイデアから派生していました。

 正直なところ、ここまでコンテンツが多いと、どれが誰の発案だったか混乱してしまいますが、少なくともそれがRastyのインスピレーションだったことは確かです。さて、少し技術的な解説をしてもらえますか?どうやって動作するのでしょうか?

さっぱり分かりませんよ(笑)というのも、Rastyと話すのはあなたの役割ですよね?冗談はさておき、技術的な部分は君にお任せします。

了解です。調べた結果、簡単に説明すると、トランザクションが特定のコードに変換され、それがSMSやMMS経由で送信される仕組みです。受信システムがそのメッセージをデコードし、トランザクションを実行します。Okiの言葉を借りると、まさに「ブロックチェーンの魔法」です。本当に魔法のようですよね。Nokia 3310のような古い携帯電話でも、ペイメントプロトコルを使って支払いができるわけです。フィアット、XCB、その他の通貨でも可能ですし、これが実世界でのユースケースになるのは間違いないと思います。どこでも支払いができるというのは素晴らしいことです。

この話の後、Nokiaの携帯の価格も上がるかもしれませんね。すでに希少価値が高いという話も聞きました。例えば、ブロックチェーンのトランザクション用に使えるといった用途で(笑)。

 新たなユースケースですね。それと、Chronicles 7では「シークレットソース」についても話がありましたね。dcmsという言葉が出てきましたが、このシークレットソースについてもう少し解説してもらえますか?

ええ、簡単に補足しますが、また後で詳しく触れます。これは「ブリックスペイ」に関する話です。ブリックス、つまり最近結束を強めている国々が、自国の支払いシステムを開発しようとしているんです。この点については後で詳しく説明するつもりです。

 まず、BRICSが何かをリストアップしましょう。DCMS、つまり「Decentralized Crossborder Message System(分散型越境メッセージシステム)」がその核心で、これは国際的な送金を根本から変える画期的なシステムです。そして、これをシームレスにPay2プロトコルに統合できるのが素晴らしいところです。これにより、銀行手数料が不要になり、即時決済が可能となり、簡単にグローバルにアクセスできるんですよ。これが、すべての企業が利用可能なエンタープライズネットワークなんです。

そして、BRICSPayの統合について説明しますね。まず、BRICSの頭文字は、それぞれの国を表しています。Bはブラジル、Rはロシア、Iはインド、Cは中国、Sは南アフリカを意味しています。ですから、この統合により、例えば中国の上海からブラジルのサンパウロに送金する際も、隣人に送金するかのように簡単にできるわけです。BRICSPayのコードの分析により、世界的な金融構造に大きな変革がもたらされる可能性があることが示されました。今ではBRICSには136か国が参加しているとされており、これがさらに多くの国々で使用される未来が期待されます。

 次に、ステーブルトークンの構造について話しましょう。この構造が何を提供するのかについていくつかポイントを挙げますね。まず1つ目は、法定通貨との1対1のペグ(連動)です。通常、ステーブルトークンは、理想的には1ドルと等しい価値を持つべきですが、時にはその価値が変動してしまうことがあります。Coreはこの変動を防ぎ、法定通貨との1対1の連動を保つことができます。

また、リアルタイムの監査機能も備えています。これはMiCA規制のもとで必要とされる要素で、瞬時に監査が行えるようにすることが求められています。さらに、即時の送金が可能で、Coreのユーザーであれば、瞬時にトランザクションを完了できます。そして、CBDC(中央銀行デジタル通貨)やサードパーティソリューションの統合も可能です。

 また、Go AML 5ライブラリがKYB(法人向けKYC)プロセスの中で活用され、これがまたシステムの重要な部分です。KYCプロセスが完全に自動化され、リアルタイムでリスク評価を行うことで、完全かつ規制に準拠した管理が可能となります。

コンフォーマンスと、これが次のポイントへの魅力的な移行になります。それはコアパスへのシームレスな統合です。そして、待望のコアパスのアップデートについても言及されましたね。これは、ダニエルが得意とするテーマです。

そうですね、私はこのアップデートに関する情報を以前から少し得ていたりしましたが、すべての詳細を知っていたわけではありません。ただ、これは単なるデジタルウォレットの更新ではなく、ある意味ではまったく新しいツールの誕生だと言えるでしょう。これにより、複数のブロックチェーン(ビットコイン、ライトコイン、イーサリアム、BSC)の認証されたウォレットにアクセスできるようになります。特に規制の観点から、認証ウォレットの導入は非常に素晴らしいアイデアだと思います。

さらに、KYB(Know Your Business)を行うと、自動的にその会社のためにカスタムDAO(分散型自律組織)が作成され、社員へのアクセス権限の付与や収益の自動分配など、さまざまな業務をスマートコントラクトで管理できるようになります。これは特に中小企業にとって非常に有用な機能だと思います。これまで非常に手間がかかっていた業務が、スマートコントラクトの力で簡単に管理できるようになるのです。

また、役職者や代表者の管理もシステムが自動的に行います。もし、KYB(法人向け認証)とKYC(顧客向け認証)の違いがわかりづらい場合は、コメントで教えてください。また、Ping Exchangeにも新しい機能が追加される予定です。

 Fiatオンランプサービスがついに登場します!これにより、Binanceや他の第三者を介さずに、Ping Exchange上でクレジットカードやデビットカードを使って直接暗号通貨を購入できるようになります。さらに、BSC(バイナンススマートチェーン)も統合され、新たな取引ペアが追加される予定です。

また、新しいプロジェクトやトークンの上場をサポートする「Launchpad」も設置され、より多くの需要が期待できます。さらに「インスタントスワップ機能」も追加され、たとえばXCBからUSDCへの瞬時の交換が可能になります。

 これらの改善により、取引手数料は0.2%から0.5%に増加しますが、これはPing Exchangeのさらなる発展を後押しする戦略的な一手です。他のエクスチェンジとは異なり、Ping Exchangeではユーザーの資産を使わずに運営が行われているため、この手数料増加は合理的な施策といえます。

実装が進むか、より早く前進するためにね。正直、これは良いと思ってる。他のエクスチェンジでもたくさんの手数料を払うけど、時には1%以上の手数料もあるし、個人的には特に問題ないね。次の話題に移ろうか?Smart Cityについて話すべきだね。Okiが確か「ブレードランナーのような街灯」について触れていたと思うけど、合ってる?

そうそう、まさに「サイエンス・フィクションが現実に」という感じで、まだ空飛ぶ車は出てないけどね(笑)。あの街灯がどんなものかというと、以前SCペーパーでAraxがシェアしたイメージ通りだよ。Oki曰く、「街灯は本当にテクノロジーの奇跡」とのことだ。少し詳しく話してくれる?

 そうだね。まず、Luna Meshの統合が挙げられるね。以前もトゥズラのリアクションの回で話したことがあるけど、さらに重要なのが分散型ストレージだよ。これにより、システムが一部でも故障した時に全体が停止するわけじゃなくなる。そして、IoTリーダーやマイニング機能も備わっていて、何より街灯のタイプに依存しない「ランプポスト・アグノスティック」という特性が備わっているんだ。

分散型ストレージも重要だよね。これにより、ネットワーク全体のデータ保存能力が大きくなるわけだから。そして「ランプポスト・アグノスティック」が何を意味するかを少し説明してくれる?

うん、それは特定の街灯タイプに縛られない技術を意味していて、あらゆる場所に導入可能なんだよ。これこそまさに技術の民主化とも言えるね。

さて、ここからは少し未来の展望に触れてみよう。Level Upとのパートナーシップやニューヨークでの取り組みについて、Okiの話を聞く限り、これは本当に大きなプロジェクトだと思う。

そうだね。これは、彼らがメインストリームにリーチするための重要なポイントになる。Vince Carusoや「New to the Street」との協力により、Bloomberg、Fox News、CBS、ABCなどの大手メディアで紹介されるようになる。これは、彼らを止めることができなくなるということだね。最近の「Tell Me About Core」の投稿でもよく話題にしているけど、これは単なる進化ではなく革命で、Coreが未来だということを示している。

僕たちがこれを発信しているのも、会社側がコミュニケーションで伝えていることとリンクしているし、共感と信頼もあるからだよね。でも、こんな大きなオペレーションを実行するにはやはり時間がかかるものだ。そして、Daniel、君も何度も言っているけど、ブロックチェーン業界で24ヶ月間の放送シリーズを持っている他の企業なんてないからね。だから、時にはなぜこれを信じられない人がいるのか理解できない。

 Chronicles 7の中にはたくさんの皮肉が含まれていたよね。コミュニティの一部が100%このプロジェクトを支持していないのが見受けられ、率直に言って少し驚いている。

こうしたパートナーシップを通じて、彼らは完全に異なるリーグでプレイしています。もはや普通のブロックチェーンプロジェクトや暗号空間の一部ではありません。SolanaやCardanoとは異なり、今やまったく別のレベルに達しているのです。Okiが言ったように、最初の発表が行われたら、全員シートベルトを締める準備をしておくべきでしょう。彼らはブロックチェーンをメインストリームに持ち込む計画を立てており、これは私の意見では正しい方向です。

暗号空間では重要な人々を引きつけることができません。これはOkiも同意していて、「Level Up」とのパートナーシップが単なる提携ではなく、一緒に働くことで多くの新しい接点に繋がっていると話していました。彼が言うには「ありえないほどの人たちと繋がりを持っている」と。普通の人がアクセスできないような人たちです。そんな状況にあるのなら、暗号空間からの人々も容易には到達できないでしょう。これは本当に異次元のレベルです。

そして「We are not just building the future; we are shaping it(未来を構築するだけでなく、私たちはそれを形作っている)」と、Lars、君もさっき言っていたように、この言葉がまさに今の状況に当てはまると思います。Okiの言う通り、彼らの構築したインフラ全体が、XCBやCTNに対する需要を劇的に高めるよう設計されています。

もしかしたら奇妙に聞こえるかもしれませんが、僕がこのプロジェクトと出会えたことに心から感謝しています。Danielと一緒に、直接的な関係も持ちながら、理解を深める機会を得て、それがどれほど一生に一度のチャンスかも分かってきました。数年後に振り返ったとき、これは誰も信じないような話になるかもしれませんが、僕はそれを知識と理解で支持しています。

これは単に「将来性がありそうだからコインを買ってみた」という話ではありません。僕はこのエコシステム全体とその技術にどっぷり浸かり、本当に理解していると自負しています。それは単にウォレットのバランスを見ているだけではない。知識こそが力です。Daniel、君が以前言った通り、その知識を持っていることが本当に重要なんだと思う。

この「Tell Me More About Core」を通して、僕たちはそれを構造的で魅力的に伝えることを目指しています。僕たちはもう後戻りできません。理解が深まるにつれて、これは信じられないことだと実感しています。

 さて、最後に、現在の全体的な開発状況についての評価を聞きたいと思います。
はい、すでに少し述べましたが、全体は非常に複雑であり、エコシステムとしてすべてを含んでいます。これが現実になると信じて受け入れる価値があるということです。何年か前に彼らがライトペーパーを書いたときにはビジョンだったかもしれませんが、今はもうその段階を超えています。私にとって、これはすでに実現しています。今このポッドキャストを聴いている人々が1年後、2年後に振り返り、「当時は自分がどれほどの知識や先行者利益を持っていたか信じられない」と感じるでしょう。

私も同意します。コアコミュニティにとって非常に刺激的な時間になるでしょう。今のXCBの価格は約7セント、マーケットキャップはおそらく4億前後でしょうか。このエピソードを記録しておいて、1年後に再度聴いてみたいと思います。そのときに、マーケットキャップがどう変わっているのかを確認できると面白いですね。「あの時の4億が今や40億になった」といった具合に。

ところで、デレクがまだWi-Fiの接続に苦労している間に、私たちはもう未来の構築に取り組んでいるんです。Codetechの分散型技術によって、コアコミュニティもその一員として既に未来を形作っています。

完璧なまとめですね。今回はこれで締めくくりたいと思います。気づけば、OkiがCore Chroniclesで話した15分間の内容を、私たちはすでに45分以上かけて語っていますね。これで十分でしょう?

はい、まったくその通りです。もしご質問があれば、ぜひコメント欄にどうぞ。英語での配信を希望される方もぜひご意見をお寄せください。また、チャンネル登録やいいねもお忘れなく。次回も「Tell Me More About Core」でお会いしましょう。
デレクもお待ちしています!
ありがとうございました。
またお会いしましょう!
[音楽]♪

出典: REACTION CORE CHRONICLES 7
機械翻訳:ChatGPT4o
編集:HITOYOHITOYONI


いいなと思ったら応援しよう!