見出し画像

#028 YouTubeチャンネル登録者数100人突破!!!

こんにちは。
公認会計士の奈須大貴(なすひろき)です。

私が運営していますYouTubeチャンネル「会計リテラシー向上委員会」のチャンネル登録者数が100人を突破しました!!!

そこで今回は、PRも兼ねて、YouTubeチャンネル「会計リテラシー向上委員会」について記事にしようと思います。

チャンネルはこちら。
会計リテラシー向上委員会 - YouTube

1.目標
2.公開予定コンテンツ
3.オススメ動画
(この3点を述べていきます!)

1.目標
2024年の年末までにチャンネル登録者数1,000人を目指します!
いや、必ず達成します!!!

現在、YouTubeの収益化条件は、チャンネル登録者数500人となっていますので、それを目標にしようかと思ったのですが、それでは志が低すぎるだろう、ということでその倍の1,000人としました。

2.公開予定コンテンツ
現在は、簿記3級を中心に動画を公開していますが、今後は簿記以外のコンテンツも充実させていきます。
身の回りのお金のことや投資や就活に役立つ情報、また将来の経営者に向けた会計の活用方法などを公開していきます!

公開予定のラインナップ
・有価証券報告書って何が書いてあるの?
・決算書の読み方
・難しい会計の基本(税効果、減損、資産除去債務ってなに?)
・法人税、消費税、所得税の基本
・ふるさと納税
・世界の面白い税金
・給与明細から社会の仕組みを学ぼう!
・管理会計の超入門
・損益分岐点を知ろう!
・利益とキャッシュの違い
・与信調査が必要な理由
・稲森和夫さんから学ぶ会計の重要性
・PBR、PERってなに?
・実例から学ぶ会計基礎講座

「これが知りたい!」というリクエストがあれば、チャンネルのコメント欄にぜひ書いてください!

3.オススメ動画
簿記の勉強で最も大事なのは「簿記の5要素」と「仕訳の基本ルール」をしっかりと押さえることです!
まず最初の一歩として、この2つを押さえていないと、その後の勉強でつまずくことは間違いありません。
ですので、簿記をこれから学ぶという方に私は、この2つの動画を強くオススメします。

簿記の5要素
https://www.youtube.com/watch?v=Mcs1YoqA4M8
仕訳の基本ルール
https://www.youtube.com/watch?v=ELXZxrpHyRE

これから、簿記を勉強するという方は、この動画だけはチェックしてみてください!そのあとは、正直どの教材を使って勉強してもらっても、たいして変わらないと思います。でも、最初の入り口でここまで時間をかけて説明している教材は、他にないんじゃないかなぁ?と思いますよ!(笑)

ということで、今回の記事はこれで以上となります。
良かったら、YouTubeチャンネル「会計リテラシー向上委員会」のチャンネル登録よろしくお願いします!(笑)

会計リテラシー向上委員会 - YouTube

最後までお読みいただきありがとうございました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?