酒イさん

けものフレンズのなりきりアカウント お酒大好き https://twitter.com…

酒イさん

けものフレンズのなりきりアカウント お酒大好き https://twitter.com/sakearaisan

マガジン

  • こころの問題

  • 酒イさんの本日もしんどい

    シリーズでしんどかったエピソードと感想を書いていきます。

最近の記事

小説を読むとコミュニケーション能力が上がるの?

酒イさんなのだ。 お酒の民なのだ。産湯は日本酒だったと親から聞かされているのだ。 酒イさんのメインテーマ、コミュニケーション能力についてのお話しなのだ。 通称「コミュ力」。 子どものころからコミュ力の低さに悩み、いろいろな本を読んできたのだ。 いわゆるコミュニケーションスキルについての本なのだ。 「究極の雑談力」 「話し上手は聞き上手」 「これであなたもコミュニケーションの達人」 「コミュニケーションが苦手な人のための会話術」 コミュニケーションのハウツー本をはじめと

    • 人生が変わる!物事の見方と映画マネー・ショート

      酒イさんなのだ。 お酒が好きで飲み屋さんの雰囲気が好きなのだ。 ふだんのnoteはお酒のことや心の問題について書くことが多いけど、 今回はちょっと変わった内容なのだ。 矢野経済研究所の代表 水越孝さんがニュース番組の最後の出演時に話していた内容がきっかけなのだ。 矢野経済研究所は市場調査をしているシンクタンクなのだ。 「オタク」市場に関する調査など、いろいろと面白い調査をしているのだ。 水越さんが番組で、 「最後にこれだけは伝えたい。物事の見方(=人生)が変わりますか

      • 酒イさんの本日もしんどい⑥

        人見知りが治ったと思ったら2度見知りに。 地獄の"見知り"スパイラル! 酒イさんなのだ。 お酒が大好きで、noteを書くときはもちろん飲酒しているのだ。 今回はこちらのツイートがきっかけなのだ。 これは人見知りあるあるだと思ったのだ。 人見知りの気持ちは人見知りの人にしか分からない。 人見知りのベテランである酒イさんだから伝えられることもあると思ったのだ。 今回は、 人見知りを克服しようと頑張ったら2度見知りになったお話しと、 2度見知りについての考察なのだ。 人見

        • 酒イさんの本日もしんどい⑤

          何のために生きてるか答えられなくてしんどい酒イさんなのだ。 お酒とお酒が好きで、たまにnoteを書いているのだ。 noteでは心の問題やコミュニケーションについて、調べたり学んだりしたことを書いているのだ。 この記事は元イさんの記事がきっかけなのだ。 この漫画のワンシーン。 街コンで同席した男性陣に 「何のために生きてるの?」 という質問を投げかけるも、男性陣がその質問に答えられなかったという内容なのだ。 Twitter上でもさまざまな議論が広がっていたのだ。 引用リ

        小説を読むとコミュニケーション能力が上がるの?

        マガジン

        • こころの問題
          5本
        • 酒イさんの本日もしんどい
          6本

        記事

          酒イさんの本日もしんどい④

          「ストロング・オア・ダイ」 ストゼロは日本人を堕落させるための某国の陰謀!!おそロシア…。 酒イさんなのだ。 ほそぼそとnoteを書いているお酒好きなのだ。 心の問題やコミュニケーションについて調べたり学んだりしたことを書いているのだ。 タイトルは勢いで書いたもので、陰謀説は妄想なのだ。 いちおうタイトルの回収をしておくと、ストロングゼロのお酒成分はウォッカなのだ。 ウォッカといえば「ロシア!」と思いがちなんだけど、ウォッカ生産量も消費量もアメリカが世界一なのだ。 ウ

          酒イさんの本日もしんどい④

          職場を飛びだしたまま戻ってこなかった後輩。1,000km先にいた

          酒イさんなのだ。 noteの大半は心の問題についてや、しんどかった過去のエピソードについてなのだ。 この記事は酒イさんのnoteの主旨から外れる内容になるのかもしれないのだ。 でも、働いていて日々しんどさを感じている人には読んでほしいのだ。 後輩が仕事中に職場から飛び出して、そのまま戻らなかったというお話しなのだ。 音信不通になってしばらくして、彼が約1,000km先の南の島にいることが分かったのだ。 酒イさんのTwitterのフォロワーは心がしんどい状態の人も多いの

          職場を飛びだしたまま戻ってこなかった後輩。1,000km先にいた

          酒イさんの本日もしんどい③

          Barで傾聴するとしんどい酒イさんなのだ。 note初心者なのだ。 お酒とお酒のある場が大好きで、よくひとり飲みをしているのだ。 Barにもよく飲みに行ったりするのだ。 「もっとコミュニケーション上手な人になりたい」 昔からコミュニケーションに苦手意識があったのだ。 たくさんコミュニケーションについての本を読んだりしていたのだ。 「話し上手は聞き上手」 「コミュニケーションの基本はまず相手の話しを聞くことから」 傾聴の大事さについて説いている本がたくさんあるのだ。

          酒イさんの本日もしんどい③

          酒イさんの本日もしんどい②

          ほろ酔いになれなくてしんどい酒イさんなのだ。 まだまだnoteを書きはじめて間もないのだ。 学生時代の経験や、ブラック企業での社畜生活から「生きづらさを」を感じはじめて、心理学や心の問題に興味を持つようになったのだ。 心の問題について自分なりの考えをnoteにまとめたりもしているのだ。 しかし、 名前にお酒がついている以上、飲酒の話題について触れておいたほうがいいと思って書くことにしたのだ。 ちなみに、Twitterのツイート内容も大半が飲酒についてなのだ。 お酒が強

          酒イさんの本日もしんどい②

          酒イさんの本日もしんどい①

          酒イさんなのだ。 noteを書きはじめて間もないのだ。 すこし自分のことも書いていこうと思い立ったのだ。 失敗エピソードから学びを得たお話を、シリーズでちょっとずつ書いていこうと思うのだ。 ほろ酔いの酒イさんへの突然の刺客流しのギターの押し売りにNOと言えなかったエピソードなのだ。 とある休日の昼下がり。 日差しも暖かく風も心地よい絶好のお出かけ日よりだったのだ。 もともと買い物に出かける予定だった酒イさんは思い立った。 「今日は昼飲みするに最適な日だ」 お出かけコ

          酒イさんの本日もしんどい①

          後から怒りが沸いてくる心理

          酒イさんなのだ。 この記事はTwitterで見たこちらの漫画がきっかけなのだ。 その中で「怒りを感じるのに時間差がある」という内容のお話しがあるのだ。 その場で失礼なことを言われてもムカッとしなかったのに、 眠りにつく頃になってから「あの人の言葉はとっても失礼だったんじゃないか?」と思い出して怒りがやってくる。という内容にとても共感したのだ。 知恵袋で探すと似たようなお悩みがたくさん出てくるのだ。 酒イさんにも思い当たることがある! その時はなんとなく嫌な感じはするんだ

          後から怒りが沸いてくる心理

          他人に興味が持てない本当の理由

          酒イさんなのだ。 Twitterでたまにお悩み相談を受けたりするのだ。 「他人に興味を持てない」という問題。 とある相談を受けていたときに、相談者さんが話していて興味を持ったのがきっかけなのだ。 この記事は、こんな人にも読んでほしいのだ。 「世の中の出来事を薄いベール越しに見ているような感覚がある」 「あまり何がしたいとか感じない。楽しいとか嬉しいとかも感じない」 「自分の気持ちがよく分からない」 他人に興味が持てないのは自分の深い感情に向き合えていないから 「他人に

          他人に興味が持てない本当の理由