見出し画像

苦手な患者様に入る時のマインドセット

こんにちは!

自己成長マインドのKAWANOです。

皆様、苦手な患者様はいらっしゃいますか?

私はいます。(正確には、いました。)

今現在は独立開業し、患者様の層も絞って集客をしているので、苦手な患者様はいませんが、独立する前に整骨院で勤務していた時代には苦手な方がいました。

人間ですから、合う、合わないありますよね。。

そこを無理に合わすのがプロですが、精神的には負担になります。。


ちなみに私は、

・威圧的な態度をとられる方

・愚痴を言う方

は苦手でした。。


本日は私が行っていた苦手な患者様に入るときのマインドセットをご紹介致します。

少しでも参考になれば嬉しいです。


※ちなみに”症状が苦手だから施術に入りたくない”という方は勉強して克服してください!



感謝の気持ちを持つ

画像1

どんな方でも、感謝の気持ちで接することが大切です。

来院して下さるありがたみを考えてみましょう。

患者様は数多くある整骨院、整体院、鍼灸院の中から自分の院を選んで来て下さってます。

また、24時間のうちの貴重なお時間を使って来院して下さっています。中には電車や車で遠方から来られる方もいらっしゃると思います。

患者様が目の前にいる事、自分の施術を受けていただけることはとてもありがたい事です。

まずはどんな方でも感謝の気持ちを持ち接するようにしましょう。


苦手な方=自分の器のキャパを越えている人

私は苦手な方がいる=自分の器大きさの問題だと考えています。

前は苦手だったけど、今は苦手じゃなくなった!という方もいらっしゃると思います。

苦手な方が苦手ではなくなったということは自分の器が大きくなっているからです。受け入れる器が小さいと苦手な方は増えるでしょう、器が大きくなればなるほど、受け入れられるようになります。

苦手な患者様ほど、自分の今の課題が詰まってます。

成長できるチャンスと捉え積極的に行動しましょう。


自己肯定感を高めて施術に入る

画像2

”苦手だと思ってはダメだ”

とか

”施術に入りたくないー”

ではなく、まずは苦手だと思うことを承認しましょう

「私はこの患者様が苦手だ。」といった風に、

苦手だということを一度受け入れましょう。

その後、チャンスだと捉え、本気で施術に挑みましょう。

いやいや施術に入るよりもよっぽど患者様にも自分のためにもなります。

そして施術に入った後も、積極的な心構えで施術に入れた自分を褒めてあげて下さい

これを繰り返すことで自己肯定感が高まり、少しずつに器が大きくなり苦手を克服することができます。


最後に

いかがだったでしょうか。

精神的に楽な方法ではないかもしれませんが、必ず成長につながる考え方だと思います。

少しでもプラスに捉えることができれば結果が

苦手な患者様がいらっしゃる方、以上の3点を意識してみて下さい!

最後までご覧いただきありがとうございました。

KAWANO

▼お問合せ・ご質問はこちらで承っております▼
お気軽にお問合せ下さい。


☆私のお店はこちら☆
〒146-0082
東京都大田区池上5-13-5CELLO HOME 201
姿勢メンテナンス整体院CUCULE池上
https://www.seitai-cucule.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?