株式会社CSエデュケーション

私たちは①人材育成研修②人事コンサル③キャリアコンサルの3事業で運営しています。研修で…

株式会社CSエデュケーション

私たちは①人材育成研修②人事コンサル③キャリアコンサルの3事業で運営しています。研修では新人研修から管理職研修、パワハラ研修など企業様のご要望に応じ自由度の高い研修をご提供しています。 https://cs-education.jp/ 東京都渋谷区渋谷2-22-7渋谷新生ビル8F

最近の記事

2_4本当は怖い逆ハラスメント(リバースハラスメント)

 近年、職場における逆ハラスメント(リバースハラスメント)という問題が注目されています。この現象は、従来の権力関係に基づくハラスメント(上司から部下へのハラスメント)とは異なり、部下や同僚から上司、または伝統的に権力のない立場の者から権力を持つ者へのハラスメントを指します。この記事では、逆ハラスメントの定義、事例、および企業が取りうる対策について解説します。 1.逆ハラスメントとは 逆ハラスメントは、権力のダイナミクスが逆転した職場内のハラスメント行為を指します。これには

    • 2_3モラルハラスメント(モラハラ)って何が該当するのか?

      ハラスメントといえばパワハラ(パワーハラスメント)、セクハラ(セクシュアルハラスメント)を想像する方が多いですが、モラルハラスメントも被害の多いハラスメントの一種です。 モラルハラスメントは、一種の心理的な虐待であり職場での人間関係を根底から揺るがす深刻な問題に発展する恐れがあります。この記事では、モラルハラスメントの定義、具体的な事例、そして企業や個人が取りうる対策について解説します。 1.モラルハラスメント(モラハラ)とは モラルハラスメント(モラハラ)とはモラル(

      • 3_2ハラスメント相談窓口はどう設置すれば良いの?

         職場でのハラスメントは、従業員の健康、幸福、および生産性に深刻な影響を及ぼします。これに効果的に対処するため、企業はハラスメント相談窓口の設置を行う必要があります。現在は、ハラスメント防止法により中小事業主であっても設置が義務付けされています。 相談窓口は、従業員が安心して悩みや問題を報告できる場を提供することであり、単純に部署や担当者を設置すれば対策は十分に取れている訳ではありません。 以下に、相談窓口の設置方法、設置までのフロー、および設置時に注意すべき点について説

        • 2_2セクシュアルハラスメント(セクハラ)って何が該当するのか?

           職場でのセクシュアルハラスメント(セクハラ)は、被害者の心理的な健康を害し、職場の安全性と生産性を低下させる深刻な問題です。この記事では、セクシュアルハラスメントの定義、具体的な事例、そして企業が講じるべき対策について解説します。 1.セクシュアルハラスメント(セクハラ)とは セクシュアルハラスメントとは、身体接触、性的な言動によって職場での不快感、脅迫、または差別的な環境を作り出す行為を指します。これには、望まない性的な言葉遣いやジェスチャー、不適切な身体的接触、性的

        2_4本当は怖い逆ハラスメント(リバースハラスメント)

          3_1中小企業によるハラスメント防止法への対応とは

           2020年6月1日より、「職場におけるハラスメント防止対策」が強化され、パワーハラスメント防止措置が事業主の義務となりました。2022年4月1日より中小企業主に対しても義務化され、ハラスメント対策は経営課題の一つとして捉える必要があります。  今回は、ハラスメント防止法がどのような内容なのか、簡単にまとめてみました。   1.ハラスメント防止対策強化の背景  令和元年に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律」が成立し、女性活躍の推進(女

          3_1中小企業によるハラスメント防止法への対応とは

          2_1パワーハラスメント(パワハラ)って何が該当するのか?

           職場でのパワーハラスメント(パワハラ)は、従業員の心理的、物理的な健康を害し、組織全体の生産性とモラルを低下させる深刻な問題です。 「威圧的な態度」「声を荒げる」「物をたたく、投げつける」「にらむ」「大声でみんなに聞こえるように」「立たせる」「密室」「職場外の場所」など付随するパワハラにあたる行為(シチュエーション)もパワハラに該当します。またパワハラにあたる言葉は侮辱する言葉、人格否定する言葉が大半で「侮辱罪」「名誉毀損罪」になる可能性があり「刑事告訴」の対象にもなりま

          2_1パワーハラスメント(パワハラ)って何が該当するのか?

          1_3代表的なハラスメントの種類は?

          社会的にハラスメントへの意識が高まってきており、ハラスメントの種類も増えてきています。「相手を傷つけること」という根本的な原因は同じであり、どのハラスメントであっても気を付けるべき点は変わりません。しかし、場面や相手によって人の言動の受け取られ方は異なります。「何気ない一言がハラスメントに該当してしまった」ということも十分に考えられます。 今回は、ハラスメントにはどんな種類があり、どのような場面で起こり得るのか、見ていきたいと思います。 1.パワーハラスメント(パワハラ)

          1_3代表的なハラスメントの種類は?

          1_2ハラスメントはなぜ起きるのか?

          1980年代に「セクハラ」という言葉が日本で使われ始め、いまでは「ハラスメント」として広く知られるようになりました。そして「不用意に触らない」や「暴力を振るわない」等、単純なハラスメント防止対策についても意識が高まってきています。しかし、以前としてハラスメントの被害はあり、より注意しなければなりません。 そこで、今回は「そもそもなぜハラスメントが起きてしまうのか」原因について考えてみたいと思います。 1.ハラスメントの原因について (1) 個人の意識差、無知 (2)

          1_2ハラスメントはなぜ起きるのか?

          1_1ハラスメントはなぜ問題なのか

          昨今、ハラスメントは人権問題とも言われるようになってきています。それは、ハラスメントは個人の尊厳や人権を侵害し、精神的・身体的に甚大な被害と悪影響を及ぼす可能性があるからです。「これぐらいなら問題ないのでは?」と、ハラスメントは小さなことから始まることが多いです。しかし、初めは小さなことであっても積み重なれば、いずれ大きな事柄に発展していく恐れがあります。気が付いたときには、相手に大きな被害を与えてしまう恐れがあります。 また、相手に対してだけでなく、そこで働く職場環境、企

          1_1ハラスメントはなぜ問題なのか