見出し画像

今週の良かった新曲感想【4/3~4/9】

 どうもです。

 毎週恒例の新曲感想記事。4/3~4/9リリース分です。アルバム、EP、シングルを対象に自信をもってオススメできる曲を紹介していきます。読んでくださった方に1曲でも良き出逢いがあります様に。ではどうぞー。

#1『きみとのShining Days』/ 星川サラ

 にじさんじ所属のVTuber星川サラ、初となるソロアルバム。7曲入りで、HoneyWorks、すぅ(SILENT SIREN)、Jazzin'parkなどの豪華アーティストが楽曲提供。
 星川ちゃん、カバー曲以外だと電音部の方で歌声はよく聴いていたのでアルバム出て嬉しい限り。ジャンル豊富な中、彼女の甘く可愛らしいハイトーンボイスの魅力が伝わってくる楽曲揃いで全部良かったです。特に選ぶならTr.1「恋の押し売り」が好き。サビが流石ハニワ最高!歌詞もアイドルしてるし。あとはバラードのTr.6「きみいろ」もメロディ良くて聴いてると凄い心が落ち着くので好き。Tr.7「こころミルキーウェイ!」はライブ映え間違いなしですね。って事で1stライブも6月10日(土)にKT Zepp Yokohamaで開催予定。チケット握って現地行きたい(きっと鬼倍率)。


#2『PANDORA』/ 凪原涼菜

 RIOT MUSICサブレーベル「Meteopolis」所属のVsinger凪原涼菜の4thシングル。作詞作編曲:河合泰志(Arte Refact)!
 昨年12月29日の彼女の誕生日を記念した、RIOT MUSIC初となるアコースティックアレンジライブ〈PANDORA〉にて初披露された楽曲が遂にリリース。ラスボスソング級の荘厳で優美な世界観のパワーがエグイ…低音とコーラスが良い仕事しまくってる。甘美で少し危険な香りを放つ歌声も本当にステキ。曲中で色々な歌の表情を魅せてくれるのも良いですね。
 RIOT MUSIC主催のライブ「Re:Volt 2023」も4月15日(土)に開催予定。通常チケは1000円!破格なので暇なオタク全員来なさい。ガチで楽しみ。


#3『君と密になる』/ Alice*Iris

 VTuber朝比奈こんと、ボカロP瑠芽(LUME)によるユニットの新曲。今年始動したばかりですが、これでもう3曲目と中々ハイペース。
 朝比奈こんさんは別の楽曲で2月にも紹介しましたが、やっぱ歌上手い。ピッチ感とかリズム感が安定感抜群で、心にスッと入ってくる。楽曲もアップテンポで中毒性しかないメロディで、少し憂を帯びたキラキラサウンドによる極上の旋律が終始心地良い…。


#4『Kill:Fate』/ konoco

 福岡県出身の歌い手konocoの新曲。作詞作曲は彼女自身が手掛け、編曲は八王子Pさん。
 今年はアニメタイアップから始まり、これで3曲目と怒涛の勢い。先日3月21日のONEMAN-LIVE「撃-geki-」で初披露された様で、ライブ音響だと更に最強だろうなぁと想像に容易い1曲。ダークでエキゾチックな爆イケEDMサウンドが良すぎますね。妖艶に緩急も付けた歌い方にも惹き付けられます。また、同日サブスク解禁された『アルマ』もクッソカッコイイので是非。


#5『Tell Your World』/ 二口魔菜

 英語と日本語を話せるバイリンガルVsinger二口魔菜のメタルカバー新曲。普段はカバー曲取り上げないのですが、余りに良かったので紹介。
 カバーされたのはlivetuneの永遠の名曲「Tell Your World」で更にメタルアレンジ。重低音気持ち良すぎてメタルでも名曲すぎだろ、と素直に感動。高音も安定しており綺麗な歌声で力強く歌い上げてくれてます。今回も少し入ってますが、彼女スクリームも得意で普段からメタルカバー曲ばかりなので好みの方は他のも覗いてください。ガチで良いので。


#6『Paradox』/ Survive Said The Prophet

 東京を拠点に活動するオルタナティブ・ロックバンドの新曲。昨年10月にリリースした6thアルバム以来初。
 現在放送中のTVアニメ「ヴィンランド・サガ SEASON 2」のオープニングテーマにも起用されてます。原作から受けたインスピレーションも盛り込んだとの事で早く見ないとなーと思ってます(1期はリアタイで観てた)。確かに「Mukanjyo」と同じく激情的で爆発力ある1曲になっており、Vo. Yoshが溢れる感情を叫ぶ様なパートは思わず震えました。スクリーム重なるサビメロも耳に残ります。今年もライブ観に行きたい。


#7『A Crooked Melody』/ Holding Absence

 UK出身のポストハードコアバンドの新曲。昨年はEPリリースして、今年はコレが初。
 またまた良い曲作るなぁと感心する。Vo. Lucasの甘くもパワフルな歌声、メロディセンス抜群でエクセレントキャッチー。一発で脳裏に焼き付く。それを全面に押し出していく2番サビ終わりからのドラマティックな展開美も見事ですね。来日公演いつまでも待ってます。


#8『We All Wear Our Curses』/ Parting With Origin

 イギリスはサウサンプトン出身のモダンメタルコアバンドの記念すべきデビューEP。5曲入り。
 ミドルテンポでプログレッシヴ・メタルコア寄りの緩急付けたドラマチックさもありつつ、かなり真っ当で硬派なメタルコア。メタリックで少し鉄臭さもあるメロディックなリフもあって良き。厚みのあるサウンドで刻みも好みなタイプ。ボーカルのスクリームも聴きやすい系。表題曲Tr.1「We All Wear Our Curses」がイチバン好き。全体通してサビメロが若干似通っててもったりする感じが無くはないので、そこだけ今後期待したいですね。


#9『Reflection Room』/ Headwreck

 オーストラリアはブリスベン南部出身のメタルコアバンドの2nd EP。これまでリリースされた3曲に+3した6曲入り。
 これまでも何回か紹介してきましたが、新規曲も良かったので年間ベスト級の名盤。エッジの効いた多彩なサウンドを組み合わせていく独特のセンスと創造力が武器で本当に飽きが来ない。ニューメタルコアらしい極悪な一面と、プログレッシヴ・メタルコアらしいお洒落な一面が奥行きを持って上手く融合しているなと思います。パンチがあるのに胃もたれしない。ボーカルもスクリームとクリーンの美麗コントラスト。コンパクトにまとめられた曲構成でリピートしやすいのも◎ 新規だとTr.6「Why Wont' t You?」がEPラストを飾るに相応しい壮大さとエモーショナルな香りがあって好きです。


#10『Synthetic』/ IKARI

 YouTuberミュージシャンNik Nocturnalと、Richard Janvrin (Bitter Bliss)による新プロジェクトから。
 普段はYouTube活動しつつ、ソロでもプロジェクト動かしてる2人がタッグ組んでしまって最強。ちゃんと曲ヤバすぎて横転した。特に音作りどうなってんだ…脳がバグる。ノイジーでグルーヴィーでヘヴィ。ラストの刻みも半端ないし、3分未満とは思えない満足度で無限リピートも可能。



―――以上、4/3~4/9はアルバム1枚、EP2枚、シングル7枚の新曲感想でした。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
 その他何かオススメ曲や要望等あれば何でもお気軽にコメントください。また、少しでも良かったと感じていただけたら、スキ♡を押したり(noteアカウントなくても押せます)、シェアしたりしていただけると大変励みになります。フォローも大歓迎です。よろしくお願いします!

 ではまた!

※先週の新曲感想はこちらから。


#ライブレポート

【4/8 KNOSIS DEBUT JAPAN SHOWS@新宿アンチノック】

 元Crystal LakeのVo.Ryoと、Survive Said The ProphetのVo.Yosh、Made in MeのDr.Daikiからなる音楽プロダクション・チームThe Hideout Studiosによるプロジェクト"Knosis"のデビューツアー東京公演に行ってきました。
 本当にお帰りなさい。ようやく見れた。Ryoさんの歌声ガチで好きなので、数年ぶりに彼のライブパフォーマンスを見れて良かったです。スクリームも相変わらず最強でした。ローの迫力がやっぱ恐ろしい。他メンバーはGt. DAIKI(ex-HER NAME IN BLOOD)、Ba. KOUSUKE(ex-SpecialThanks)、Dr. 諸石和馬(Ryoさんとは嘗てINFECTION)と、ドリームチーム。ライブ前には円陣組んでアカペラで歌ったりMCで絡んだりなど仲の良さが垣間見えて、本当に楽しく音楽続けているみたいで安心したと云うか、嬉しかったと云うか、只々良かったなぁと。ライブ中は最強のグルーヴ感で超アグレッシブなパフォーマンス、クソ熱かった。打ち込みの音も綺麗に聴こえてきたし、ライブでもバンドサウンドと上手く調和してました。
 セトリは既にリリースされているEP『The Shattering』からは勿論、それ以外にも未リリースの新曲を4曲ほど披露してくれて漏れなく最高でしたね。ハードコア系の激しめのから、静かなパワーバラードっぽいのもあって結構幅広くエクストリームな唯一無二の音楽をやはり展開していくみたいで今後も期待しかないです。誰に何と言われようとやりたい音楽を全力でやっていく的な事をMCでも言っていました。後はhatebreedとMachine Headのカバーもやってましたね。
 ライブは1時間程度で終わり、その後はミーグリの時間が設けられました。最初で最後かもしれないので、勿論参加。1人1人丁寧に優しく話を聞いたり、一緒に写真撮ったりしてて、ファンにとっては堪らない想い出になったなぁと。自分も特に話すこと決めてなかったんですけど、とにかく、"お帰りなさい、お元気そうで久々にライブパフォーマンス見れて本当に良かったです"、と伝えて。あとは、"海外バンドのフィーチャリングゲストで結構参加されてましたね!"的な事を話して、"実はひっそりやってました(笑)”と、でBrand of Sacrifice, Lorna Shore, Shadow of Intent辺りのバンドを日本に呼びたいって言ってて、それはヤバいぞと。是非とも実現させて欲しいですし、Ryoさんなら本当に実現させてくれそうな気がします。お土産にはサイン入りのポスターを頂きました。普通に家宝。今年は夏に対バンツアーをやるっぽいので、また遊びに行きます。


【4/9 電音部 アザブエリア 1st LIVE -MY STAR-@森のホール21(松戸市文化会館)大ホール】

衣装カッコよすぎんだろ
2nd LIVEもやって欲しいねい

 DJをテーマにした物語や、新進気鋭のクリエイターによるクラブミュージックを展開しているメディアミックスプロジェクト電音部のアザブエリア1st LIVE、夜「烽火の部」に参加してきました。メンバーはアザブエリアのみで、こないだまでのエリアミーティングとは違い、DJではなく主に歌唱がメインとなるライブ。
 開場後まもなくしてオープニングアクトゲストとして、DJ Tatsunoshinさんが30分ほどパフォーマンス。ガチで最強すぎた。もう多彩爽快爆裂キックが気持ち良すぎて…。期待通り、彼が手掛けたシブヤエリアの楽曲「THE ONE」や「救済のファンタジア」「Be All Right」もやってくれて。他にも「Music Is Moving」とか「Euphoria」とか、聴きたかったの全部聴けて大感謝です。またイベントで呼んで欲しいですね。

 そして、アザブエリアのライブはキービジュアルの新衣装をまとったキャストさん達が歌唱を披露。クソデカシャンデリアとキラキラ照明の元で、ダンサーも4人付いて、楽曲によっては一緒にダンスも交えてました。天井高めの空間で音響もかなり良かったです。
 初っ端から未リリース新曲「My star」で皆知らないのに声出して速攻盛り上がれるスンバラシイ曲でスタート。その後も前半ソロパートはまさかのノンストップ。中でも「Sweet Illusion」で白金煌役小宮有紗さんのダンスがキレキレでカッコよかったですね。カワイイパートが混ざってるのもズルい。灰島銀華役澁谷梓希さんは新曲「Make Some Noise」をエリアミーティングぶりに聴けて本当に良かった。歌唱パワフルだし、ダンスもカッコイイし、やっぱり最強名曲なんだよ。黒鉄たま役秋奈さんは持ち曲全部強いのに、その上でシブヤエリア鳳凰火凛の「CHAMPION GIRL」をカバー。もうイントロで大歓声の嵐。これもエリアミーティングぶりで狂い散らかしました。ここまでで全14曲を披露。
 MC休憩を挟んで終盤はエリア全体曲を3曲。「麻布アウトバーン」「IAM」「Love me harder」と全部神なんだよなー。エリアミーティングのDJver.ばっかりだったので、(バンナムフェス参加してない人は)なんだかんだ3人で歌唱するオリジナルフル尺をライブで聴くのはコレが初だと思う。マジで良かった。これからも一生やって欲しい位好きです。
 MCでも相変わらず3人仲良くバランス絶妙で話も面白い。秋奈さんがどう転んでも他2人が綺麗に拾って調理してくれる感じの話運びが本当に良き。本人達も2nd LIVEをやりたいらしいので他エリア含め続くといいですね。とにかく6月に迫っている全体3rd LIVEが楽しみでしかたないです。電音部今年も大好きだから頼んだぞ!(詳細告知早めにw)

 では今回はこの辺で。また来週お逢いしましょう!

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,805件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?