Crystal

病気療養中🌜🌜🌜 子供の頃から心身に不調を抱えてきました。 病気になって、色々な事…

Crystal

病気療養中🌜🌜🌜 子供の頃から心身に不調を抱えてきました。 病気になって、色々な事が出来なくなったけど、このまま人生が終わるのは残念だから、小さな歩みでもやりたかった事に挑戦したい。 読んでいただけたら幸いです🤗

最近の記事

初めて尊敬したお方

子供の頃から、暴力をふるう教師達、父親の言葉や行動での暴力、母、祖母、祖父との距離、関係性、友人の嫌がらせ、などを経て… 私は、自分を取り巻く人達が嫌いでした。(好きと嫌いのせめぎ合いもあれば、嫌い過ぎて困っちゃう位の人も) 嫌い、というのもあったけど「人間不信」と言ったら適切かもしれない。 自分のことも嫌いでした! でも、嫌い、なんて言葉ではうまく表現できないです 😮‍💨 嫌い、そして憎い。赦せない。が近い感情かもしれません。 なんか書いていて悲しくなるな…神様

    • 笑顔によって、隠された

      元気そうにしていた人が、ある日突然自殺してしまったら、周りの人は 「なぜ?!」 「どうして?!」 「あんなに元気だったのに?!」 と言うと思う。 精神的に窮地に追い込まれてても、心が瀕死状態でも 明るく振る舞う癖がついていたり 笑顔が作れる人は 会う人会う人に、「元気そうだね、良かった〜!」 と言われる。 体が瀕死状態なら見てわかる場合が多いと思う。 入院していたら家族には連絡が行くと思うし、 医師や看護師さんが危篤の患者さんの様子をしっかり診てるはず

      • たぶん死ぬかも。

        私が自分がまだパニック発作だと知らずに強烈な発作に襲われた時、心臓は激しく鼓動し、おさまる様子もなく、苦しくて息がハアハアなってしまう、吐き気もしてきて、理由がわからず、頭の中では、なんだこれ、なんだこれ、怖い、苦しい、やばい、救急車呼んでもらうべきか….苦しくて不安と恐怖でいっぱいになって… 周りは狭い教室にギュウギュウ詰めにされた見ず知らずの音楽スクールの生徒さん達。年齢もバラバラ。誰一人として知り合いはいない。 もしかして心臓発作? ハアハアしてる私の隣の席の生徒

        • まあしょうがないでしょう

          noteにはたくさんの方が記事を書いているので、読みたい!と読み始めると最初の5行位は読めてると思うのですが、だんだん内容が雲隠れした月のように見え隠れして見えなくなって、あ、え?ああ〜🫨???状態です。 頭に内容が入ってこない。 そんな時はスキ♡をして少しずつ読んでいくことにする🙂

        初めて尊敬したお方

          「そこに立ってなさい!!」

          引き続き、幼少期の頃の出来事ですが…この「幼少期」って言葉が、何かザワザワと恐怖や不快感を感じてしまうのですが、小さな子供の頃という言葉に置きかえてもいいのかもしれません。うーーん…考えながら今後、書いていこうと思います。 おそらく0〜6才位までは、母、父、姉、私の4人で布団をひいて横並びで寝ていました。 壁が小さな物置きになっている場所があり、襖の引き戸になっておりました。 そこの襖の紙が一部破けて、穴は開いていないけれど大きなささくれのように紙が浮いていた。 ずっ

          「そこに立ってなさい!!」

          お父さんには言っちゃだめだよ

          引き続き、保育園児の頃の話になりますが、保育園で集団でシラミが発生する出来事がありました。 髪の毛を抜いて卵が産み付けられてないかよく見たりしていました。白く小さなものが髪の毛にくっついていたら卵だと聞かされていて、これがそうかな?と探して…。 ある日、私も髪の毛を丁寧に梳かしていたら、ポトッとシラミが落ちてきました。本当にいたんだ! 母は「お父さんにはシラミの事、言っちゃだめだよ。」と言っていたので、「なんで?」と聞き返したら、「シラミがいるって事が知られたらお母さ

          お父さんには言っちゃだめだよ

          なんだか不調な思い出ばかりの保育園児期👧

          保育園の頃ってなんかいつも変なひっかかり、不穏な感じというのか、それがつきまとう感じでした。心からくるものなのか体からくるものなのかわかりませんでした。 具合が悪い子がいると自分も具合が悪くなってしまいました。 鯛の煮付け?塩焼き?のようなお昼ご飯が出たとき鯛の骨を喉に引っ掛けてしまった子がいて、咳き込んで苦しそうで吐き出そうとしてもなかなか出てこなくて先生がかけ寄ってきて….あの子から大きめな塊のような骨が出てきた覚えがあるので、それで大丈夫だったのだと思いますが、あの

          なんだか不調な思い出ばかりの保育園児期👧

          初めて?のオーバードーズ!!保育園児👧

          あれはまだ小学生になる前、風邪をひいてしまい、いつものかかりつけ医で診てもらって風邪薬を飲んでいたときのこと。 祖母が茶色い液体の咳止めについてこう言った。「これはね、いくら飲んでもいい薬だでね。」 それを真に受けた私は(普通知識も経験もない子供が祖母を疑ってかかることなぞ、まずないであろうと私は思うのだけど)茶色い甘い液体のお薬を気が向いた時に飲んでいた。 しばらくすると吐き気がしてきて、茶色い甘い液体の薬を飲めなくなった。 こたつに入って吐き気が治まるのをひた

          初めて?のオーバードーズ!!保育園児👧

          はじめまして(^^)**

          はじめまして! 現在、病気療養中です。 鬱病で強迫性障害でパニック障害です。 それらの疾患に翻弄されながら生きてきましたが、 病気の影響で出来なくなったことがたくさんありますが、 それだけで人生が終わってしまうのは勿体ないので、歩みは遅くてもやりたかった事に挑戦していこうと思います。 noteを始める事も、挑戦の1つ!!😀 病気の話、私を癒してくれている動物達の話、自然界の話、挑戦している物などを、テーマに出来たらいいなあと考えております。 テーマごとに書いて

          はじめまして(^^)**