マガジンのカバー画像

三菱重工East

182
三菱重工East野球に関する記事
運営しているクリエイター

#野球

都市対抗組み合わせ&補強選手

都市対抗組み合わせ&補強選手

組み合わせが決まり、またも連戦の続くDブロック。ほぼずっとじゃね?と思うほど。都市対抗優勝には運も必要と私は思っていますが。

相手は北信越の伏木海陸運送。昨年ベーブ・ルース杯に優勝するなど力をつけている印象。一昨年の伊勢大会でも5対0から追いつかれているし、等々力でやったOP戦も結構苦戦していた。簡単に勝てる相手ではないです。失礼な言い方かもしれないけど、あまり接点のないチームに三菱重工Eは伝統

もっとみる
都市対抗西関東予選 第2代表決定戦 ENEOS対東芝&表彰式

都市対抗西関東予選 第2代表決定戦 ENEOS対東芝&表彰式

来年から日産自動車が入るため、高みの見物も最後かもしれない。やはりこの形式では2日目が不利。なんで2022年、前年第1代表の三菱が2日目に入ったのか、本当に謎。

JABA京都で好投した笹森と予選の経験があまりない阿部。東芝有利かなと見てましたが。

流れが変わったのは審判でした。エラーもあるけど、これをセーフにされては。解説の伊藤さんも「タイミングはアウト」と言ってましたけど。この大会は本当にこ

もっとみる
都市対抗西関東予選 ブロック決定トーナメント 三菱重工East対リベラック小田原

都市対抗西関東予選 ブロック決定トーナメント 三菱重工East対リベラック小田原

小田原にできた企業クラブ、リベラック小田原。今季から参戦。1回戦で元三菱重工横浜・瀧雄介社長のB-NEXTに勝利した。どうせなら、B-NEXTとやりたかった。U-NEXTみたいだけど。

ジェイファムがいなくなり、代表トーナメントの緊張感も若干薄れた感じはする。

三菱重工Eastになっても三菱重工横浜からの伝統は変わらないようで。ジェイファムに大苦戦もあったし。ほとんどデータのない企業クラブと一

もっとみる
JABA九州大会 準決勝 日本通運対三菱重工East

JABA九州大会 準決勝 日本通運対三菱重工East

一昨年の四国、去年の東北で大敗している日通。しかし選手権本戦では連勝しているんですけど。5月のOP戦では13点取って勝っていた。

先発は池田。OP戦で6失点しているだけに、びっくりだった。

試合は三菱がエラーで先取点を許し。先行逃げ切りを図りたかったのだが。打線は残塁まつりで。外野の飛球を相手にことごとくキャッチされた。

ピンチを迎えた池田から今季好調の畠中が好投し、森へ。打線も相手のエラー

もっとみる
OP戦 三菱重工East対NTT東日本

OP戦 三菱重工East対NTT東日本

NTT東日本が金沢グラウンドに来るのは珍しい気がする。一時期はオープン戦も意識的なのかしていなかったし。

詳細はなし。ご覧の通りルーズベルトゲームでした。
三菱重工Eは4番小柳、5番武田、6番江越海、7番中山がホームラン。でも全部ソロ。

武田はライトへホームラン

小柳はセンターへ

海地もレフトスタンド。野手のグラブに当たって入った。

中山はレフトへ。

海地のタイムリーで1点差には迫った

もっとみる
OP戦 三菱重工East対トヨタ自動車東日本

OP戦 三菱重工East対トヨタ自動車東日本

九州大会直前のため詳細なし。

左中間にどでかいホームランを叩き込むなど5の5だったはずの山中。

小柳・武田のタイムリー

江越海地の3ランホームラン。これもレフト方向

2本めのタイムリー。これも逆方向

武田健吾の場外ホームラン。なんとなくでそうな予感がしたので動画を回した(限定公開)

トヨタ自動車東日本もいい選手がいた。写真はないけど4番の選手と25番で長身の「渡部」。

桐蔭横浜大学の

もっとみる
関東選抜リーグ戦 三菱重工East対オールフロンティア

関東選抜リーグ戦 三菱重工East対オールフロンティア

久しぶりの大宮。三菱重工Eとしてくるのは初めてな気がする。最近は関東リーグも等々力が多かったですし。9時開始はやめてほしい

先発池内は初回にやっぱり失点。2アウト2塁からライト前ヒットで暴走気味でしたが、ライトの返球が力のないものになった。

4回にライトで出場の江越啓太が二塁打。4番小柳のタイムリーで同点。

5回は南がヒット、盗塁を決めて中前がタイムリー。

ドラフト候補らしい、川上。龍がヒ

もっとみる
日立市長杯 HONDA鈴鹿対三菱重工East

日立市長杯 HONDA鈴鹿対三菱重工East

とんでもないアクセスの悪さを誇る常陸大宮球場。運営は県外から電車で来る人間をどう思っているんだろうか。もっともJABAが「ファンはいないものとして考えている」ことは、昔からですけど。

負けでも6点差以内なら勝ち抜けという状況。初回に好調・武田のタイムリーで先制。

先発本間は好投していたが、審判のストライクゾーンにたびたび不満を持っている様子で。5回は先頭打者にフォアボールを出したが、投手・捕手

もっとみる
日立市長杯 三菱重工East対エイジェック

日立市長杯 三菱重工East対エイジェック

ギリギリまで行くことをためらっていた日立市長杯。10年くらい前、今日座った場所で中日ドラゴンズの野村亮介が9回2アウト満塁あとワンストライクから逆転走者一掃を打たれた。

スコアボードしかない日立会瀬球場。こんなところでJABA大会の決勝をやるなんて・・と。ひたちなかでやればいいのに、「日立市じゃない」ことにこだわってんでしょうね。選手やファンの利便性よりメンツ優先。

試合は池内が初回、ヒットバ

もっとみる
関東選抜リーグ戦 三菱重工East対JPアセット証券

関東選抜リーグ戦 三菱重工East対JPアセット証券

10時開始は結構つらい。しかし今回の関東リーグは全部第一試合で、等々力が一番行きやすい。

スタメン。一部新人選手はいなかった。研修か。

試合はJPアセットの門間が好投。4回まで無安打。低めにボールを集めて落とす、左右にふるなど変幻自在な印象。

4回に汐月のフォアボール、小柳の二塁打で先制。更に武田がヒット。

江越海地がタイムリー

中山も続いて4点目。

池内は6回無失点。7回は森がノーア

もっとみる
JABA神奈川春季企業大会 三菱重工East対東芝

JABA神奈川春季企業大会 三菱重工East対東芝

スタメンは初日に発表されたメンバーと変わらず。
先発川和田は初回に1点を失うが、その後は立ち直る。しっかりストライクが取れて、フォアボールなし。ヒットは浴びたけれど。フォアボールを出さないのが良いです。

三菱重工Eは新人の中前が活躍。同点犠牲フライに、動きの良い守備で併殺打も取った。

三菱重工はその後残塁の山。すると6回から代わった本間が中村に勝ち越しのホームランを許す。

その裏、先頭の友田

もっとみる
JABA神奈川春季大会 ENEOS対三菱重工East

JABA神奈川春季大会 ENEOS対三菱重工East

今季初戦。ENEOSにはちょっと前まで全く負けてなかったんですけど。住んだことをいつまでもガタガタ言うなというのは正論ですが、一昨年の春季大会でリードしていながら投手継投ミスって度会にホームランを打たれたあの試合で潮目が変わった気がしている。

三菱重工Eの先発は池田。MAX151キロ出ていたが球審のよくわからないストライクゾーンもあり、苦しむ。それでも初回は満塁のピンチを迎えながらゼロ。

2回

もっとみる
JABA神奈川春季企業大会 三菱重工East対東芝

JABA神奈川春季企業大会 三菱重工East対東芝

ギリギリのラインに起きて電車に飛び乗りなんとか10時半前に球場へ。

シートノックが終わりスタメン発表も終え、あとはしばしの待ち時間というところで「強風でファールネットが上がらないため、試合を遅らせます」のアナウンス。これにはJABA神奈川大会にしてはまずまず多い観客も選手も大困惑。

私はよくわからなかったのですが、ファールネットって試合がないときは下げておくんですね。結局下がっていたファールネ

もっとみる
OP戦 駒澤大学対三菱重工East

OP戦 駒澤大学対三菱重工East

前回来たときは殺人的暑さで参った駒澤大学グラウンド。この日は逆に寒かった。スタンドで見ようと思ったが、駒澤大学の部員がいて思いの外人口密度が高いのと見づらいので、前と同じところから。

母校でハッスルの菅がタイムリー二塁打を放つ。

プロに行く話もあるらしい山中

4番小柳

自分のバッティングができない様子の龍。残念。

新人の川和田。困ったときにストライクを取れるボールがあるみたい。2イニング

もっとみる