見出し画像

都市対抗西関東予選 第2代表決定戦 ENEOS対東芝&表彰式

来年から日産自動車が入るため、高みの見物も最後かもしれない。やはりこの形式では2日目が不利。なんで2022年、前年第1代表の三菱が2日目に入ったのか、本当に謎。


JABA京都で好投した笹森と予選の経験があまりない阿部。東芝有利かなと見てましたが。

流れが変わったのは審判でした。エラーもあるけど、これをセーフにされては。解説の伊藤さんも「タイミングはアウト」と言ってましたけど。この大会は本当にこういうとんでもない判定が多かった。

これは批判ではなく、事実を羅列しているだけです。三菱重工の試合でもありましたが贔屓チームの試合でこれをやると負け惜しみと言われますので。この試合はどちらも応援していません、私は。

東芝は初回に3点取られたあと、山田が出て初球盗塁。恐らクセがわかっていたのだろうが、アウトに。これもセーフに見えましたね。足が入っているように見えます。ただ3点差でこのリスクを冒してまで走る必要性があったのか、というのはありますが。

試合はENEOSが序盤にパンチを浴びせて。他の人も言っているようにENEOSは左腕が弱いわけで。一方三菱は初物に弱い傾向があるし、今季は左投手のほうが打率のいい選手が多いので(一球速報上のデータだけど)。

試合としては一方的になってしまい、つまらなかったですね。ほとんど写真を撮ることもなく。東芝の応援団が最後まで頑張ってました。

最後のシーン。代打の松本が粘ってなんとか繋いでいこうというところで、コレでした。

都市対抗予選は社会人野球の選手たちが野球人生と部の存続をかけて戦っています。社会人野球では9回裏になると際どいプレーでもアウトにされてしまうものですけど(1◯年見てきた感想)、ちょっとコレはないんじゃないかと思いました。もちろんこれがなくても勝敗に影響はなかったと思いますが、みんな必死にやっているのに。

審判の方は自信を持って判定されたのでしょうから、指摘されてキレるようなことはやめてほしい。告発とかそういうことではなく、「事実としてこういう事があった」「自分はこう思った」というのを書いているだけですので。

表彰式

2年連続第1代表となりました。


武田健吾が代表盾を。社会人野球の良さを感じてくれていたらいいのですが。しかし今でも誹謗中傷に近いことを言ってくる中日ファン?みたいなのがいるのは本当に気の毒。




MVPは2試合連続ホームランの小栁。2本とも完璧でしたね。名古屋にいたときよりも打ってる気がするけど、岡崎球場はバカでかいせいもあるのか。JABA大会は不調でしたけど、ここに合わせてくるのはさすがでした。

最優秀投手は本間。ENEOS戦は素晴らしい投球でした。広島から来た頃は力任せという感じでOP戦でボコボコにされることも多かったけれど、亀川前コーチの教えもあるのか、今はゆっくりモーションを取ってリリースだけ力を入れている気がする。今やエースですね。都市対抗もエースとしての投球を期待しています。


戦前、投手陣が本当に不安で今回の東芝のような負け方を三菱がするのではないか?と思っていた部分もありました。実際一球速報のデータで地方大会の防御率が最も悪いのは三菱でしたので。

しかし専修大学の2人が試合を作り、効果的なホームランと確実にランナーを塁に進める野球。コレを隠すためにJABA大会はバントをさせなかったのだとしたら、そうとうな策士だなと思う。佐伯監督の采配が光りましたね。恐れ入りました。

正直都市対抗予選にはあまりいい思い出がないけれど。これだけ強さを見せて勝ち抜けたのは、初めてだと思う。楽しい2日間をありがとうと言いたいです。

今回もし代表決定トーナメントになっていたら、抽選会後も予選をするといういびつな形になっていました。確かに横浜スタジアムが空いてないが理由で、ベイスターズの持ち物になって借りにくいんだろうなだとは思う。横浜スタジアムで開催するために、無理を言ってねじこんでくれたのかもしれない。

しかし流石に「なかなか予選が始まらない」「抽選会にチームが決まらない」のはもうやめてほしい。等々力のキャパだときついですけど、神奈川には平塚球場や相模原、保土ヶ谷もあるわけですから。来年以降は6月頭には終わる日程にしてほしいです。

あと、やっぱり審判の誤審で流れが決まってしまうのはもやもやする。都市対抗代表決定戦も中継が入っているのですから、来年からはビデオ判定を入れて下さい。そのほうが審判の方々も精神的疲労から救われるのでは。意図的にやってるなら別ですが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?