見出し画像

ツイッタラーは「文化戦争」を今すぐ止めよ―「月曜日のたわわ」問題について

キャラクター制作:えむたか様

こんにちは! バーチャル評論家の烏丸百九と申します。

タイトルの件について、少々出遅れた感があるのですが、だいたい意見も出尽くしたように見えるので、少し別の視点から掘り下げてみたいと思います。

記事の内容を要約しますと……

  • 日経新聞の「月曜日のたわわ」広告について、批判する側も擁護する側も、本来するべき文化批評の次元を超えて「文化戦争」状態に陥っている。

  • 私は反戦平和主義者のリベラリストである。文化を「戦争」の具にすることを望まない。よって、両陣営は「文化戦争」を止めてほしいと願う。

  • 「文化戦争」は私の造語ではなく、欧米、特にアメリカで繰り広げられている政治闘争のことを言う用語。

こんな感じです。

以下では、より具体的な内容を解説していきます。

1.「文化戦争」とは何か?

Wikipediaの定義では、以下のようになっています。

文化戦争とは、社会集団間の文化的対立と、その価値観、信念、慣習の優劣を争うことである。 一般的には、社会的な価値観の不一致と分極化が見られるテーマを指すことが多い。
この用語は、米国における現代政治の側面を説明するために一般的に使用される。 これには、中絶、同性愛、トランスジェンダーの権利、ポルノ、多文化主義、人種差別など「文化の楔」についての問題や、大きな政治的亀裂として説明される、価値、道徳、ライフスタイルに基づく文化衝突が含まれている。

Wikipedia - Culture war」より

このように、特に米国社会では、道徳観やLGBTQの人権など、本来「政治的に争われる」べきではないことまで「文化戦争」の題材にされてしまい、様々な問題を引き起こしています。

アメリカの状況について、毎日新聞が以下の記事で解説しています。

ルーズベルト像と、彼の衣服を抱え従う黒人像。黒人は裸であり、奴隷のように見える

ニューヨーク市中心部マンハッタンのセントラルパーク前にある自然史博物館。入り口には第26代大統領セオドア・ルーズベルトの銅像が建つ。像はルーズベルトが馬に乗り、その両脇に先住民と黒人が付き従っている。博物館は「ブラック・ライブズ・マター」(BLM、黒人の命は大事だ)運動が広がっていた6月21日、この像を撤去するよう所有者の市に求めると発表した。

6月28日には像の前で、トランプ大統領を支持し、撤去に反対する約150人のグループと、撤去を求めるグループがにらみ合う場面もあった。トランプ氏は各地で広がる撤去の動きに強く反発。「歴史の否定だ」として保守とリベラルが対決する「文化戦争」を仕掛け、分断を深めようとしている。だが、ニューヨーク市内でBLM運動に参加する白人の会社員、クラリス・ディーンさん(27)は言う。

「人種差別を見て見ぬふりをしてきたのが米国社会の現実」
 「実は人種差別がはびこっているのに、見て見ぬふりをしてきたのが米国社会の現実だ。差別的な像を放置してきたのはまさにその象徴で、私たちはこれ以上同じ場所にとどまるべきではない。歴史の否定? それなら、トランプは自由や平等という米国の歴史的な価値観を否定している」

毎日記事より

このように、トランプ前大統領は左派やリベラル派からの「人種差別だ」という批判をかわすために「これは文化の戦争だ!」というレトリックを用いて、自分(とその支持者である保守的な白人層)を正当化したのです。

こうしたことから、米国の左派やリベラル派には、「文化戦争」はそれ自体が保守派のレトリックにすぎず、現実には存在しないもの(所謂ストローマン論法)だ、と主張する人もいます。

しかし、残念なことに、「月曜日のたわわ」をめぐる議論では、左派の方が積極的に「文化戦争」を仕掛けたように見えます。

2.不誠実な手法で「戦争」を煽るリベラルメディア

ここから先は

3,848字 / 2画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?