見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと ~終い(しまい)天神~

京都在住です。よく散歩に行きます。
気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。

北野天満宮で、毎月25日に開催される、
骨董市『天神さん』に行ってきました。

今日は、年内最終日で、
通称『終い(しまい)天神』さん、
というタイミングでした。

北野天満宮、天神さん、花手水、
についてはコチラもご参照ください↓

過去のワタシ、結構ちゃんと、
説明してくれてるなぁ。。
えらいなぁ。。(遠い目)

画像1

まぁ、、、とりあえず。
天神さんに向かいましょう。

おぉ、結構、出店でてますね!

画像2

まだ早いから混んでない。
食べ物屋さん中心に、
着物(古着)、が多いかな。

画像3

ところ狭しと。
お店が並んでいます。

画像4

相変わらず立派な鳥居ですね。

お客さんは、コロナ前の、
3分の一、くらいでしょうか。。。

コロナ前は、中国人中心に、
外国人が大半でしたから。

画像5

コロナがひどいときは、
天神さんも中止だったし、
ここまで状況が改善したことは、
とても喜ばしいことだと思います。

画像6

メインの参道。
途中にも、鳥居がありますね。

画像7

左に曲がる。
ここにも、たくさん出店されてます。
このエリアは、生花エリア。

年末用の、しめ縄とか、
いろんな花、盆栽用品とか。

画像8

だいたいですが、
エリアで出店が分かれてる。
そんな感じです。

画像9

メインの参道に戻ります。
この周辺は、ほんとに、
お祭りのときの出店ばかり。
軽食、お菓子、あてもんやなど。

だんだん、門が見えてきました。

画像10

相変わらず、立派な門ですね!

画像11

ドでかい絵馬がかかってます。
次は、寅年かぁ。。。

特に、何の感慨もないなぁ。。。

画像12

少し右手前から。
塀と門をナナメから。

門はデカすぎて遠くて、
詳しく見えないけど、塀が、
これほど装飾されてるんなら、
メインの門はすごいはずです。

こんな装飾とか至る所につけたら、
どんだけ費用がかかるんやろ。。。

とか。下世話な勘定の感情が湧く。
(うまいこと言ったよ)

画像13

門を入って右手に牛。

なでるとご利益があります。
ちゃんと、ウィルス対策済。

画像14

それと、花手水(はなちょうず)。

画像15

左側。

画像16

右側。

すごい手が込んでます。
もちろん、生の生け花。

画像17

なんでもやりますね。。。
確かに、欲しい人もいるかも。
これも、コロナ禍ならでは。

長い歴史で言えば、今だけ。
後年、貴重な歴史資料になるやも!?

まぁ、、あと、1,000年くらい、
経ったら、でしょうけど。

画像18

トイレに寄っただけなんで、
また門の外に。

門の外、右側の、しめ縄のお店で。
テレビ撮影中。それを撮影。

お正月の準備を、みなさん、
されてますねぇ~。。
てな具合でしょうか。
(知らんけど)

画像19

門に入らず、右折したらこんな感じ。

右手が駐車場、左手が天神さん。

画像20

突き当たって、
右手を見たらこんなかんじ。

画像21

左手はこう。
とりあえずこっちに向かう。

画像22

この周辺は、骨董品エリア。

天神さんの東側~北側は、
ほとんどが骨董品のお店ばかり。

画像23

いろんな店が出てます。
見てるだけでも面白い。
というか、見るしかしません。

買えそうなものが無いから。。。
ちょっと良さそうなものは、
ものすごい値段しますし。

画像24

左手が天神さんに入る門。
天神さんの東側です。

ここの門のふもと、いつも、
オシャレな陶器を売られてます。
ビンテージです。

画像25

門のふもとの、左側。

画像26

門のふもとの、右側。
値段も、バカ高くないので、
買える範囲の値段。

なんか、結構オシャレな陶器、
ガラス容器。
いつも、ここで出店されてます。

迷ったけど買わず。
どう使うかな~。。。
一輪挿し、しかないかな。。。

迷ってしまうと、だめですね。
こういうのは、パッ!!
と買わないと。

一期一会、です。
モノとの出会いも。

画像27

やっぱり門に入らず、引き返して外へ。
上七軒エリアになります。
この周辺も、骨董品がほとんど。

画像28

さらに北に向かいます。

画像29

ずっと、ディープな
骨董品エリアが続きます。

北に向かえば向かうほど、
ディープなお店が多いように思います。

実は、この周辺で、
今回唯一の収穫をゲットしました。

画像30

北側からみたところ。
歩行者天国になってたんですね。

画像31

南の最初の鳥居に戻ります。

見てるだけで楽しい!
やっぱり、天神さん、楽しいです!
あっというまに、
2時間くらい経ちます。

画像32

終い天神さん、でした。
ここで、お昼くらい。
だいぶ、人が出てきましたね。

今日の収穫はコレ。

画像33

やりました!
シングルレコードを発見!!
レコードプレーヤー、持ってるから、
聴けるんですねぇ。。。!!

骨董品市では、
レコードもたくさん売ってます。
程度、値段、ほんとピンキリですが。

忌野清志郎さんと、坂本龍一さんの
い・け・な・い ルージュマジック!!

過去に記事にしています!
ⅭⅮも、レコードも持ってなかったから、
欲しかったんですね!

過去の関連記事はコチラ↓

歌詞が、いいですね!!

あと、清志郎さんを私に重ねたら、
坂本龍一さんは、いっき82さんですね!!
(いいがかりか)

画像34

盤面キレイで、
ちゃんと聞けました!

なにげに、B面の、
明・る・い・よ、という曲も、
ルージュマジックと似た感じで、
とてもよかったです!!

とっても、いい日でした!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?