マガジンのカバー画像

どうでもいいかもしれない雑学的な話

215
人によっては役立つ情報かもしれない、そんな記事をまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

#ペン画

「絵を描く手帳」に絵を描いてみる

普段スケッチブックは使わないんだけれども、ウチのボスが「かっこいいスケッチブックが欲しい…

8

RHODIA Touch の描き心地

デザイン系を学んだ人の多くは、スケッチに必要な道具として「スケッチブック」を挙げると思い…

7

SONYのヘッドホン「WH-CH720N」に感激している

2年半前、こんな記事を書いていました。 音楽を聴きながら集中して作業をしたい派のワタシに…

20

ステッカーを作ってみる

友人から「ワゴンや棚のへりなんかに貼って楽しめる、お遊び的なステッカーを作りたい」という…

NFT?NFTアートって、何??

最近話題になっている「NFT」ですが、絵を描くワタシにとっては今後必要になるであろう知識な…

ワークショップが出来る、という幸せ

ペン画に興味のある方に最初にご案内するのが、紙製コースターに描いていただく「パターンアー…

動画公開

先月描き上げた作品『樹』。 こまめに撮影していた動画を昨日、6時間くらいかけて編集し、今朝見直して更に修正してからYouTubeにアップしました。 再生時間を10分以内におさめたかったので、試行錯誤しながらiMovieでやっと編集した、っていう感じです。 動画はスマホで、タイムラプスで撮影しているんですけどね(詳しくは過去記事『タイムラプス動画』をどうぞ)。 今回アップしたこの動画を見ていただくとわかるんですけど、5:45辺りから7:45までの2分間、画像がぼやけていま

ネコの顔を描く

サクサクと描き進めるのがモットーではあるものの、なかなか集中できる環境に恵まれず時間がか…

絵の素材

絵を制作する際、「こういうイメージのものを描きたい」となって資料を見つける場合と、「これ…

ペン画の基礎

昨日のパターンアートのワークショップでは、こんな素敵な作品が出来上がりましたよ。 ペン画…

パターンアートのワークショップ

連休明けにワークショップを行うことが決まっていまして、その準備をしています。 「絵を教え…

世界堂

画材を購入するときは、主に世界堂を利用しています。広い範囲で専門用具が揃っているので便利…

和紙と墨、模索中

和紙+墨で描き進めていたマンダラ画ですが、ペン先から紙に伝わる墨の量とスピードの具合がな…

ペン画の転機

昨日は久しぶりに丸1日たっぷり絵の制作に集中できそうだったので、ずっと試したかった「和紙にペン画を描く」というのを実行にうつしましてね。 とはいえ、紙とインクの相性なんかを確認しないといけないので、試し描きからはじめないるんですが、ワタシがやりたいのは「和紙に墨で描く」というものなので、完全に未知の世界になります。筆ではなく「つけペンで描く」というのは今までと変わりませんが、紙とペン先と墨全てがマッチする丁度良い具合を見つけることからはじめないといけません。 そこでまずは