見出し画像

和紙と墨、模索中

和紙+墨で描き進めていたマンダラ画ですが、ペン先から紙に伝わる墨の量とスピードの具合がなかなか調和せず気持ちよく進まないことから、一旦ストップすることにしました。(過去記事『ペン画の転機』参照)

ペン先と墨の関係性以外にも、和紙の水張り(パネルに貼り付けること)をしなかったことも影響していると思います。手抜きしてこの作業を省いてしまったのが悔やまれますが、描きづらいまま続けてもストレスしかないので、もう1つの紙「新麻紙」に試しに描いてみることにしました。
購入した「新麻紙」は、 “ベニヤボードに貼られているタイプ” で、下準備なくすぐに描き進められる状態になっているのでとても便利です。

別の紙に下書きしておいた絵を「新麻紙」に書き写し、和紙に描いた仕様と同じやり方で描いてみました。
基本、点描なので見た目はあまり変わらないかもしれませんが、先の和紙に描いた時よりも墨のノリがスムーズです。

同じデザインはつまらないので、こちらでは「人」を描くことにしました。
良さそうなのでもう少し描き進めることにします。

みなさまのご支援に感謝します。