こんにちは。このCRAFT BANK立ち上げ時に、ブランディングのお手伝いをさせていただいた公庄(ぐじょう)です。早いものでオープンから約10ヶ月が経ちました。 ファウンダー&醸造家のお二人は、今日もここでビールをつくってらっしゃいます。仲間は増え、福知山の大学を卒業した若者が町から離れずここで働いたり、鉄道会社という安定した仕事を辞めてここに来た人なんかもいたりするそうです。 もともとこのブリューパブは「ビール片手に、なんかやろう。」を合言葉に、美味しいクラフトビールを
こんにちは。公庄(ぐじょう)です。本日はCRAFT BANKのブランディングについて、デザイン面からお話させていただこうと思います。 この投稿から見始めた方のために、CRAFT BANK(クラフトバンク)の簡単な説明をしておきますと、 元銀行だった建物をリノベーションしてつくる、クラフトビールの醸造場(&クリエイター向けコワーキングスペース) というものです。 この投稿のタイトルにある通り、クラウドファンディングMakuakeのビールカテゴリーでは、過去最高クラスの金
こんにちは。CRAFT BANKのクリエイティブを担当させていただいている、サン・アドの公庄(ぐじょう)です。 本日は、コンセプトづくりや地域の仕事、コピーライティングなどに興味のある方に向けて、僕たちがどのようにブランディング(という言葉は好きでないのですが……)に関わったか、実際の企画書なども交えながらお話をさせていただければと思います。 プロジェクトの概要ときっかけはじめに、この投稿から見始めた方のために、 プロジェクトの簡単な説明をしますと、 かつて銀行だったビ
こんにちは。CRAFTBANKの庄田です。 CRAFBANKは奥京都に位置する福知山で醸造する新たなクラフトビールブランドです。 1.由良川の水系と山々に囲まれ特産に恵まれる 福知山は京都府にありながら、かつては丹波の国の一部でもあり、丹波栗・黒豆・大納言小豆などの特産に恵まれている地域です。山々に囲まれ盆地ということもあり、昼夜の寒暖差が激しく作物の適地と言われています。 2.約20年空いていた銀行跡地を使った醸造所 醸造所は寂れた商店街の中にあります。福知山駅から