マガジンのカバー画像

思い出したいシリーズ:中学校の理科編

17
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

思い出したい理科04『枝葉末節まで!』

《前回のおはなし『思い出したい理科03『生き残った植物』』はこちら→https://note.com/crack_koujitsu/n/n1614c5630389

Ⅱ葉のつくりとはたらき

①葉のつくり

 葉は、葉身(葉っぱそのもの)、葉柄(葉っぱの真ん中を通るすじ)、托葉(葉柄の付け根にあり、小さな一対の葉)でできています。

 ☆葉脈について

 葉っぱにある無数のすじは、葉脈です(ド真

もっとみる

思い出したい理科03『生き残った植物』

《前回のおはなし『思い出したい理科02『お花のおはなしを、もっとたっぷり』』はこちら→https://note.com/crack_koujitsu/n/n232b261b70b4

② 裸子植物の花 

前回お話しした花は、全て花に子房(果実のもと)があるものでした。彼らは、『被子植物』という種類に入ります。
 一方、子房を持たない花もあるのです。マツとかスギとか、ヒノキ、あとイチョウもそうで

もっとみる

思い出したい理科02『お花のおはなしを、もっとたっぷり』

《前回のおはなし『思い出したい理科01『たんぽぽのおはなし』』はこちら→https://note.com/crack_koujitsu/n/n780f487b2c41

第二章 植物の生活と種類
Ⅰ植物のからだのつくりとはたらき
☆花や葉・茎・根のつくりとはたらき
☆植物の生活や子孫の残し方

① 花のつくりとはたらき
(1) 花のつくり

a. おしべとめしべ
 花とは何か?まずはじめに花とは

もっとみる

思い出したい理科01『タンポポのおはなし』

・毎週木曜日には、中学校で習う理科の知識を投稿します。典拠は、旺文社『中学総合的研究 理科 三訂版』です。
忘れてしまった『一般教養』を拾い集めていたら、自分の頭でものを考えるための材料が増えて、ニュースの時間が少し待ち遠しくなりました。

・まずは、生物分野から。

第一章:生物の観察
Ⅰ身近な生物の観察
☆生息環境といきものの関係
☆いきものの観察方法について

① 顕微鏡の世界
・電子顕微鏡

もっとみる