Tower

監査法人勤務の公認会計士。 発言はすべて個人の見解です。コメント等ご自由にどうぞ。

Tower

監査法人勤務の公認会計士。 発言はすべて個人の見解です。コメント等ご自由にどうぞ。

マガジン

  • 修了考査の勉強方法まとめ

最近の記事

【修了考査】会計実務の勉強方法(改訂版)

みなさん、こんにちは。4月に会計実務の記事を書きましたが、内容が不足していると思い改訂版を書くことにしました。(最近じわじわと閲覧数が増えているにもかかわらず、申し訳ないです…)4月の記事は主にスケジュールについてでしたが、今回の記事では主に具体的な対策について書きたいと思います。 1.試験範囲について会計実務の試験範囲は、論文式試験の会計学午後(財務会計論)と対応します。一部修了考査特有の論点(例:繰延税金資産の回収可能性に関する会社分類の考え方)や改正論点もありますが、

    • 【修了考査】経営実務の勉強方法

      みなさん、こんにちは。今回は経営実務の学習について書いてみたいと思います。経営実務は第7問と第8問とで性質が異なるので、分けて書いていきます。 ●第7問(財務分析、企業価値評価・M&A)1.出題分野について財務諸表分析、企業価値評価およびM&Aから主に出題されます。M&Aについては修了考査から追加される分野ですが、それ以外の部分は管理会計論・経営学と重複しているものが大半です。また近年はコーポレートガバナンスに関する出題も見られるようになっています。 2.学習ツールについ

      • 【修了考査】監査実務・職業倫理の勉強方法

        みなさん、こんにちは。今回は、監査実務・職業倫理の学習について書いていきたいと思います。 ●監査実務1.試験範囲について監査実務の試験範囲は、基本的に公認会計士試験の監査論と変わらないと考えて良いと思います。ただし、倫理規則や公認会計士法などは職業倫理の試験範囲となりますので、監査実務には含まれません。また基本的に変わらないとはいえ、論文式合格時以降に変更になった規定(例:監査報告書の記載内容)や追加になった規定(例:監査上の主要な検討事項)なども当然試験範囲に含まれますの

        • 【修了考査】税務実務の勉強方法

          みなさん、こんにちは。(少し間が空いてしまいましたが)今回は税務実務の学習について書いていきたいと思います。 1.試験範囲について税務実務の試験範囲は論文式試験よりも広く、修了考査の科目の中でも圧倒的なボリュームとなっています。特に普段から税務に触れていない方や論文受験時に租税法を苦手にしていた方は、学習時間の大半を税務実務に割くべきといえます。論文式試験との範囲の違いは次の通りです。 ①論文式試験と共通 法人税(個別論点、組織再編税制)、消費税、所得税 ②修了考査から追

        【修了考査】会計実務の勉強方法(改訂版)

        マガジン

        • 修了考査の勉強方法まとめ
          8本

        記事

          【修了考査】会計実務の勉強方法

          (2021/7/18追記) 会計実務の勉強方法(改訂版)を公開しました。ぜひこちらもあわせてご覧ください! みなさん、こんにちは。 今回は会計実務の学習について書いてみたいと思います。まずは過去問を踏まえて立てた基本方針から述べていきます。 ・計算 論文式試験のレベルに戻すことが目標。答練でのアウトプットが中心で、心配な方は適宜問題集を使用する。収益認識や有償ストックオプションなど、論文式試験合格時に触れていなかった新論点については、答練や会計監査六法の設例を使って補強

          【修了考査】会計実務の勉強方法

          【修了考査】学習スケジュールを公開します。

          みなさん、こんにちは。 今回は私の学習スケジュールについて書いていきたいと思います。まず最初に私が学習スケジュールを考えた際の前提事項を挙げたいと思います。 前提となる事項 ・論文式試験合格時の成績 合格順位は合格者の下位3分の1くらいでした。また修了考査に関連する科目ごとの偏差点は、大体財務会計論:53、監査論:58、租税法:48、経営学:56でした。 ・科目ごとの優先順位 私の中での優先順位は、税務>会計>監査>経営>職業倫理となっていました。理由は以下の通りです。

          【修了考査】学習スケジュールを公開します。

          【修了考査】予備校ってどうやって選べば良いの?

          みなさん、こんにちは。 今回は、「修了考査対策用の予備校ってどうやって選べば良いの?」というテーマで書いてみようと思います。 前回(https://note.com/cpa_tower/n/n96f368012ec6)も書いたとおり、修了考査対策はTACの講座を利用しました。予備校選びのポイントと、2021年度にもう一度申し込むとしたらどうするかを詳しく見ていきます。 予備校を選ぶ際に考慮すべきポイント 2021年度向けに対策講座を開講しているのは、TAC・大原・CPAとな

          【修了考査】予備校ってどうやって選べば良いの?

          【修了考査】何から始めれば良いの?

          みなさん、こんにちは。 今回は「修了考査の学習って一体何から始めれば良いの?」というテーマで書いてみようと思います。 私が学習初期に取り組んだことは、次の3点に集約されます。 (補習所の考査や課題研究をクリアすることについては、特に言及しないこととします。) ①予備校の修了考査対策講座に申し込む 修了考査の学習は、限られた時間・情報のなかで効率よく進めていくことが必要です。現状受験生の大半が予備校を利用している以上、ここはそれに倣って予備校の講座に申し込むことをお勧めします

          【修了考査】何から始めれば良いの?

          自己紹介

          みなさん、はじめまして。Towerと申します。 私は大学卒業後に監査法人に入所し、それ以来監査業務および(時々)リクルート業務に従事しております。 このたび令和2年度修了考査に合格し、修了考査の勉強について感じたことなどを何らかのかたちで残しておきたいと思い、筆を執りました。読んでくださる方々の参考になれば幸いです。(当面の間は修了考査関連の記事になりますが、それ以外のこともゆくゆくは書いていきたいと思います。) 初めての試みなので、至らない点も多々あると思いますが、な

          自己紹介