わたしのマクロビ的暮らし(粗食のすすめ)
最近特に思う…和食の素晴らしさよ!(^^)!
息子たちにお弁当を作り、部活で腹ペコになり帰ってきたお腹を満たすときはガッツリ系おかずや洋食に頼り切っていた。調理専門学校へ通い知識を増やした次男の影響で顆粒だしではなく昆布でだしをとったお味噌汁の美味しさを知るものの、アラフィフ夫婦が二人で食べる分を作るようになってからは逆に料理に目覚めた夫がパスタやおつまみ、無添加ラーメンなども挑戦するようになり、私としては有難く美味しく楽しいご飯を頂いていたのですが、ここへきてまた和食ブーム。というか粗食がきてます(笑)
今日の記事のほどんどは、随分以前に図書館で見つけて読んだ幕内秀夫さんの『粗食のすすめレシピ集』の関連書を見つけての私の備忘録です。
28年ほど前の本(笑)
幕内氏は粗食シリーズをたくさん出版されていて、もうずっと粗食を提唱されているんですね~。
高度経済成長期から日本の食が変わり、そのためにアトピーやガン患者も多く罹患年齢も若くなってきているのは知られてきていることですが、随分前からずっと呼びかけていたのかと思うと、頭が下がる思いです。
要するに日本人にあった食文化を取り戻そうとすることで、その土地にあったものをもったいない精神(丸ごといただく)で食べるというマクロビ理論ともつながり、不要な添加物が入っていない安全なものを選んで食べることは、病気にならない健康な体を作ることにつながります。
この先老いていく私たちに、食べ過ぎず、病院要らず、薬に頼らず、健康で生きてピンピンコロリで命を全うするために、普段の食事を見直すということ。長い目でみればそれってとっても経済的^^
粗食の基本。おおまかな感じでいえば…
玄米
みそ汁
ぬか漬け
野菜・海藻
魚・豆腐
番茶
です。
ザ・和食。
うちは玄米を家庭用精米機で七分つきにして食べています。たまに玄米。なんちゃってぬか漬けもしている。魚焼きグリルよりオーブンで焼く方がふっくら美味しく仕上がることに気づいてから魚率もUP。
子どもたちが居た頃に粗食は無理だったかもしれないけど、老夫婦二人になった今なら実践出来そう(笑)あれもこれもと品数を作っていた頃と違って意外と時短だし、何より今なら和食が美味しいと感じられます。
この本を読んでいると、幕内氏の言葉がビシビシ響きます。
自分が知っていることも理論的な解説により、更に納得させられることが多くて、忘れないように記録しておきたいと思います。
マクロビの|身土不二《しんどふじ》、よくいう地産地消ともいえますね。畑で今採れる野菜がその季節での体が欲しているものだということ、とても理にかなっている!そして旬の野菜がその季節にはたくさん出回るので安く手に入るものですよね。うまくできている!
エスキモーの人たちは野菜が取れないので、アザラシや熊の肉を内臓まで食べ、南米ではトウモロコシを主食とするインディオが、胚芽の部分まで粉にしてパンのようなものにして丸ごと食べていたそうです。アイヌの人たちは鮭を神様の贈り物として食べられるところを、すべて食べ尽くすことが神への感謝のしるしとして教えられ、沖縄の人は豚をあますところなく美味しい沖縄料理にして食べられます。
これもマクロビの|一物全体《いちぶつぜんたい》と同じ。
日本の主となる食べ物は米。精米した白米は甘くて美味しいけれど、削ることでせっかくのバランスを崩している?精米後のぬかを捨てるのはもったいないことですね。だから、ぬか漬け!
お味噌についても触れられていた。おみそ汁は最高のご飯の脇役になるのに、醗酵食品とは言えない粗悪な味噌が多くなっていると書かれる。
安さで商品を選んでいる時は、添加物やどんな過程で製造されているかなんて気にも留めていませんでした。ホント発酵食品とはいえない。
私もいつか自家製味噌にチャレンジしてみたいと思っています。
ぬか漬けはメンテナンスが少し面倒くさい。でもそれ以上に乳酸菌が凄い働きをしていることを知ったら、頑張って混ぜよう!という気にさせられます(笑)
本書で幕内氏は、単身男性や忙しい方に寄り添う文章が多々あります。
粗食が良いから手作りが良いからといってそうしなければならないと言っているわけではなく、身体によいと思って摂っているいることが却って害になるようでは意味がないと強く伝えてくれています。
お茶についても。
赤ちゃん番茶というくらいなのでお番茶はよいのは知っていましたが…
かなり緑茶に対してマイナス意見だけど(笑)
ほうじ茶って番茶を焙じたものなのですね。ほうじ茶といっても安物の緑茶で作られているものは対して風味にかけるそうです。
ちなみにお茶屋さんのHPから。
番茶とほうじ茶の違いって?今さら聞けないお茶の基礎知識について解説 | CHANOYU (e-cha.co.jp)
日本人はもともと魚や豆類でタンパク質や脂質を取っていたけれど、戦後欧米にならって肉類、加工品、牛乳、乳製品、卵類が増え、慢性病のもとになっているのは周知の事実。
これはたとえ魚であっても、養殖モノは注意したいところですね。
やっぱ食べるのなら自然でイイものですか!
最後に食の安全性からも、幕内氏はご飯を中心とした昔からの日本人にあった食生活である粗食を薦めています。
この食品添加物の話は、無知な私でも聞く話です。外国の方がその基準が厳しいらしい。なぜ?って思いますよね~。
かといってすべて安全なものというのは難しいし、理想ばかりでは精神も病んでくるかもしれません。幕内氏は、患者さんの病気にもよると思いますが実際の栄養指導で、優先順位を考える提案をしていると書かれていました。私たちもそんなに神経質に考えず、出来るだけ安全なものを出来る範囲で、出来ることから変えていきたいですね。
(参考)
安全性の優先順位
調味料(みそ、醤油、酢、砂糖、塩、油)をよいものにする
水と合成洗剤の見直し
加工品(パン、麺類、大豆製品、練り製品)の選択
米、麦、雑穀、野菜、いも、魚介類、卵など素材の選択
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?