マガジンのカバー画像

おうち英語

9
わが家の、おうち英語(家庭での英語教育)を実践するにあたって、読んだ本の読書録、取り組みまとめなど。
運営しているクリエイター

#英語絵本

英語教育は中学からでも間に合うのか?

英語教育は中学からでも間に合うのか?

かの有名な東大卒タレント・林修先生が、早期英語教育を否定したらしい。

「番組では、収録後に渡英を控えた紗栄子の英語教育が話題になり、紗栄子は2人の息子について『1歳の終わりから英語教育しています』と明かしました。
…(中略)…
林先生は『子どもに早期英語教育をやらせている東大出身の親に会ったことがない』と紗栄子の考えを否定。…(中略)…さらに、林先生は『英語できなかった人ほど、自分の子どもに小さ

もっとみる
【書評】1日5分からの英語で子育て

【書評】1日5分からの英語で子育て

英語教育に関心のあるご家庭では、インターナショナル・スクールにお子さんを通わせている方や、通信教育などを利用している方、YouTubeで英語動画を見せている方は多いと思います。

絵本の読み聞かせが、言葉を教える意味でいい効果があるのは明らかです。しかし、英語を母語としないお母さんが、英語の絵本を読みきかせるのには、どういった本を選んで、どのように語りかけていくか、わからない部分が多いと思います。

もっとみる
「1日5分からの英語で子育て」おすすめ絵本リスト

「1日5分からの英語で子育て」おすすめ絵本リスト

この記事は、「1日5分からの英語で子育て」で紹介されていた絵本のリストです。

紹介記事はこちらから↓

この本では、1. 英語圏で作られた絵本であること、2. 有名で絵本であること、3. ちょうど良いレベルの絵本であること、が挙げられています。この著書に限らず、英語学習者にオススメされる本は「はらぺこあおむし」で有名なエリック・カールや日常会話表現の多いエレン・カッツの本です。また、ドクター・ス

もっとみる
英語絵本(ライミング・アリタレーション編)

英語絵本(ライミング・アリタレーション編)

この記事では、アメリカの小学校で20年以上、司書教員として働いた経験を持つ、リーパーすみ子さんの著書『アメリカの小学校ではこうやって英語を教えている』から、語尾が同じのライミングと、先頭の文字が同じのアリタレーションに注目した絵本のリストを作成しました。ぜひ、ご活用ください。

なお、ライミングとアリタレーションに注目することが、英語を学習する上で、どのように重要かは以下の記事をごらんください。

もっとみる