見出し画像

はじめまして!【COVA(コーバ)です】

はじめまして
2023年春に開業予定の体験型リゾートホテル【COVA(コーバ)】の公式noteです。

COVA のキーワードは、「おもてなしのこころ、佇まいの美しさ、繊細さや静謐(せいひつ)さ、使 いやすさと⼯夫、ユーモア、あたたかみ、悦び」です。
お客さまに心地よい空間をご提供できるよう、春のオープンに向けてスタッフ一同準備しています。これからどうぞよろしくお願いいたします。

1.COVA(コーバ)とは


覚⽥真珠株式会社(本社:三重県伊勢市、創業:1931 年、代表取締役:覚⽥譲治)が、真珠養殖場の跡地にオープンするスモールラグジュアリー な体験型リゾートホテルです。
伊勢志摩国立公園にある志摩半島の南端、英虞湾の入り江に位置します。

●施設


4 万平⽶の敷地内には、下記の施設が点在します。
①真珠養殖加工時代の天井の木製梁などを残した各70平方メートル超の4棟のスイートヴィラ
②レセプション・ダイニング棟・カフェラウンジなど
③志摩半島のローカルウッドを利用したサウナ棟
④果樹園・炭焼小屋(予定)

素材がもつ美しさや荒々しさ、あたたかみなどが表現されたお部屋には、自然の材料から無理なく人の手によって作られた家具を設えています。
目の前に広がる入り江、真珠養殖時代を思わせる木で組まれた筏(いかだ)など、この場所がもつ風土や文化を感じていただける作りになっています。

●自慢の食事のテーマ


志摩の豊かな海と風景を連想させるもの
程よい疲れの後、身体と心が心地良くなるような作品

地元の名産である伊勢海老、ヒオウギ貝、アコヤ貝、あおさのり、ワタリガニ、シマアジ、松坂牛など地元の食材を使い、志摩の魅力が詰まった料理でゲストをもてなします。

志摩に生まれ育ったシェフ松本 この地の食材を知り尽くしています

●アクティビティ


ご滞在中は、「静」と「動」それぞれの活動をご用しています。
【静】
「真珠の養殖体験・この地の草木茶や草木染め体験・地元の特産品・⾷材の収穫体験・料理教室、伊勢海老の網干場見学と漁師さんとの語らい、英虞湾の景観めぐり、サンセッ トクルーズ、スタークールズ(星空鑑賞)、近隣の島のプライベートビーチへの 訪問など
【動】
⽣牡蠣&伊勢海⽼⽔揚げ体験、間伐・薪割りなどの森の維持体験、農園体験、魚釣り、シ ュノーケリング、ダイビング、カヌー、カヤック、スタンドアップパドルボート(SUP)など

●交通手段


現地へは近鉄志摩線の終点・賢島駅より船で送迎を行うこともでき、クルージングを楽しみつつ、直接COVAへチェックインすることができます。

2.COVA(コーバ)のある伊勢志摩・英虞湾について


英虞湾の入り江は里海と呼ばれています。里海とは、古から人がそこに暮らし、陸域にも海域にも手をかけることで生物の生産性と多様性が高められている海です。そこでは栄養や物質の循環機能が適切に保たれて、私達に多くの恵みを分け与えてくれます。
また、2016年の第42回先進国首脳会議(G7)が開催された場所であり、養殖真珠発祥の地でもあります。

3.どうしてCOVA(コーバ)をはじめるのか


覚田真珠代表・覚田譲治の原体験が大きく影響しています。

「わたしは、志摩の英虞湾で90年にわたり真珠の養殖・加工を営む一族の3代目です。
わたしにとって英虞湾は、子供の頃からの楽しい思い出が詰まった最高の“遊び場”であり“成長の場”でした。
大人になってからは自然との共生の中で、人が生きぬくことの厳しさを知った“仕事場”でもあり、今は里海の大切さを教えてくれる“学びの場”でもあります。
わたしの「心の原風景」は、すべてこの海にあるのです

栄養豊富な英虞湾は濃い翡翠色が特色 まさに里海Jade

「この地は昭和初期より真珠養殖場・加工場として歴史を育んできました。当時はこの地に100人以上の従業員が仕事をし、工場のことをコーバと呼んでいました。
その当時の記憶を引き継ぐ場として「COVA(コーバ)と命名しました。
SDGsが提唱されるずっと前から、連綿と続いてきた里海の持続可能なサイクルを、大人のリゾートの場として取り戻していきたいと思います。
そして当地へお越しになる国内外のゲストには、他所とは違う日本の美を感じる空気感として消化されるような、新しい形のリトリート・ステイを堪能していただきたいと願っております。」

4.COVAでは一緒に働いてくださる方を募集しています


採用について
COVA未来の里海準備室
TEL:0596-28-0231(担当:本多)


「COVA」は、古くから自然と人が共生してきた「里海」が残るこの貴重な英虞湾の自然の恵みを次代へと継承していく場
環境と調和し、ゲストと志摩に暮らす方たちとを繋ぐ場でありたいと考えています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


運営会社概要:覚田真珠株式会社
1931年創業の日本を代表する老舗真珠会社のひとつで、品質の高さは遠く海外バイヤーにも知れ渡っています。高品質を維持できるのは海での養殖からネックレスメーキングまで、全てを一貫して手がけることで全工程で自社のこだわりが貫けるからです。このようなシステムを持つ真珠会社は世界でもほんの有数で、これが覚田真珠の強みです。現在は熊本の天草諸島とインドネシアのウエストパプアに養殖場を、伊勢市に本社加工場を持っています。

本社所在地:〒516-0074 三重県伊勢市本町7番5号
代表取締役:覚田譲治
事業内容:真珠の養殖、加工販売
関連会社:株式会社伊勢パールピアホテル、株式会社東海産業、アイ・エス・イー有限会社、九州真珠有限会社、有限会社浅海真珠、P.T.ARTA SAMUDRA(インドネシア)

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件