見出し画像

自然観察というライフワーク

こんにちは!cousukeです!

先週怒涛の1週間でして、毎日膨大な仕事量に追われていました。
頭を酷使した結果、土曜日、日曜日はずっと頭がぼーっとしています。

デスクワーク、恐ろしや。

そんなデスクワークぼけを治すべく、本日は多摩川の河口付近で釣りをしてきました。
途中ボーイスカウトのちびっこ達が乱入してきて(数十人)
なかなかカオスな釣り体験でした。

釣果はそこそこ!

川沿いの穴を見つけるやいなや、地面をホリホリしてカニを取り出す子供たちを見て、頼もしさを感じました。

別れ際、カニにバイバイしてるのがめちゃくちゃ可愛かったです。
ちなみにカニはそそくさと逃げていました。

さて、そんな感じでわたしはゆるゆる外遊びを続けているわけですが、

生き物がわかれば生活が豊かになる

ということをつくづく感じています。
一見コンクリートに覆われて「不変の」都会の風景も、ちょっと目を凝らせば、様々な変化にあふれています。

いろんな落ち葉

紅葉の前に黄色くなる葉、美味しそうだけど変な匂いの木の実、寒そうなのに青々としている葉っぱ。。。。

実は、身の回りの木ひとつ取っても、季節とともにその有り様を変えています。そのひとつひとつを大事にして、なんでだろうと考えてみる。

その営みがとても懐かしく、そしてじぶんの芯を作ってくれるような気がして。

変わっていること、
なぜ変わっているのかが実はよくわからないこと、
そして、たまにわかること。
そんな”自然な”状態でいれるのが自然観察のよいところ。

みなさん、仕事に、勉強に、研究に疲れたときは、
植物の図鑑か動物のの図鑑、なんでもいいので手にとって、自分と向き合ってみませんか!?

ハンドブック(https://amzn.to/3DoE3Dl)

ここから先は

57字

ノーマルプラン

¥300 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

いつもありがとうございます!! ただいま日本の100名山めぐり中なので、そちらの活動費に充てさせていただきます! 登山で学んだことを、note発信やサービス開発に活用させていただきます!!