見出し画像

長野県版 おひとりさま旅のススメ | 小海町〜佐久穂町 編

「おひとりさま旅のススメ」
長野県民おひとりさまの私が過ごした一日、
今回は「小海町〜佐久穂町 編」をご紹介します。

この日は8:30からのムーブ。


AM9:00 「モーニング」

"高原のパン屋さん"
こちらは8:00~17:00まで364日営業を旨としている自然酵母パンのお店。
昭和24年創業で小海町を代表するパン屋さんです。
昔ながらの山のおみやげ屋さんのような風情があり、店内でのイートインもテラス席での食事もできます。
パン類の多くは馴染みのあるパンが手にとりやすい価格で並んでいました。
最近では自然酵母パンを提供するお店も増えてきましたが、そうした手間ひまをかける商売を長くつづけていける秘訣がこのお店の姿勢と雰囲気に窺えるかと思います。
パンづくりのノウハウ、知識が豊かで、自然を味方につけ、安定して営業していくこと。利用する者としては朝早くから気軽に利用できてありがたいお店でした。

AM9:30「ブランチ」 

"YATSUDOKI TERRACE 小海"
松原湖高原線を行った先、ここからのテリトリーはシャトレーゼのものといったぐあいに立派な建物が出現。
シャトレーゼといえば山梨県ですが、シャトレーゼのエッセンスを楽しめる場所となったら、ガトーキングダムがある小海町。
こちらはバウムクーヘン工場を中心に、シャトレーゼが手がけるプレミアムでおいしいスイーツを堪能できます。
さらに道を進めば、ホテル・温泉サウナ、ゴルフやスキー場などなど、さまざまなレジャーが楽しめます。シャトレーゼ好きなら一度は訪れてみてほしい場所ですね。
今回はソフトクリームにバウムクーヘンがトッピングされたデザートを味わい、八ヶ岳の自然の味をたのしみました。

AM10:00「早湯」

"北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯"
このあとの予定もふまえて開店と同時に訪れてみました。
10時から温泉サウナというのは中途半端な気がしますが、こうした掛け流しの天然温泉の場合、浴槽に湯の花がたっぷり浮いていることも多くて貴重な贅沢感がたのしめます。
なんにしても一番風呂というのはきもちがよいもの。ほかにも常連の利用客は多いので、実際には一番ではないのですが、豊かな自然と温泉を味わうために開店すぐに訪れるのもよい選択かもしれません。

八峰温泉の温泉&サウナの感想は下記リンクから。

AM11:30 「昼食」

"カレー屋 ヒゲめがね"
小海町から佐久穂町へ移動し、2020年オープンしたカレー屋さんへ。
こちらの店主は勤務されていたハウス食品での知識とノウハウを活かし、Iターンで開業したとのことですが、佐久穂町にてPOPですてきな店舗が出てきたのは嬉しいところ。
今回初訪問なので、カレー2種盛りで「パキスタンカレー」と「バターチキンカレー」をチョイス。
初めてのパキスタンカレーは手羽元のホロホロとした旨味の濃い肉感、辛めのスパイスとブラックペッパーが効いています。バターチキンカレーはまろやかなバターの風合いと僅かにヨーグルトの酸味が効いていて、辛味ないスパイシーを楽しめるものでした。さすがのスパイスマスターというバランスよい配合ながら、ここでしか食べられない味わいに仕上げているのが凄いな、と感じ入りました。
合わせて注文した野趣味溢れるというマンデリンのコーヒーも食後に飲むと余韻を楽しめるものになっていてみごとなものでしたよ。

PM0:00 「散策」

"新駒書店"
以前は食堂であった場所をリノベーションして2021年オープンした古書店。
100年以上前の建物の大枠をそのままにしているので、急な階段や低い天井、今は昔の暮らしを追体験できるようなつくりになっていて趣深い。

こちらの商店街道を行くと、打ち果てられた店舗や家屋、新たに誕生したお店などが点在しており、時代の移ろいをしのばせます。

"mikko DOUGHNUTS CAFÉ"
2018年オープン。
地元の有機小麦を使用したドーナツをメインに販売。
カルダモンを主軸にプレーン、シュガー、季節のドーナツとシンプルなメニュー構成で、北欧をイメージした穏やかな雰囲気のあるお店です。

誰かいるのだろうかという家にわんちゃんが顔を出し遠吠えをする。
この街道は、ノスタルジックな街並みに人々の歴史や思いが織りなされ、感慨至るものがありました。

PM2:00 「アフターヌーンコーヒー」

"bocca coffee + eats"
佐久穂町から佐久市を通りぬけ、
小諸市にあるこちらでコーヒー&デスクワーク。
あまり車通りが少ない道沿い、美容室と併設されたカフェです。
美容室系カフェと形容していますが、ボタニカルでクリーンな雰囲気のなか、シンプルに作業がしやすくてよい場所です。
コーヒーや食事もしっかりしたものが出てくるので、佐久方面からの帰りにはよく利用します。

夕日に暮れる家並みを眺め、この日をまとめる。

グラデーションが美しい落日に三日月。
旅の暮れどきはいつも寂しさと詫びを感じてしまいますね。

旅のまとめ情報

高原のパン屋さん
住所: 〒384-1103 長野県南佐久郡小海町豊里2098−1
営業時間: 8:00~17:00
店休日: なし

YATSUDOKI TERRACE 小海
住所: 長野県南佐久郡小海町豊里5009−1
営業時間: 9:30~17:30
店休日: なし

北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯
住所: 〒384-1103 長野県南佐久郡小海町豊里5918−2
営業時間: 10:00~21:00
店休日: メンテナンス休年数回

カレー屋 ヒゲめがね
住所: 〒384-0613 長野県南佐久郡佐久穂町高野町2950−8
営業時間: 11:30~15:00
店休日: 日月木金

新駒書店
住所: 〒384-0613 長野県南佐久郡佐久穂町高野町2914
営業時間: 11:30~16:30 / 土曜10:00~16:30
店休日: 日月火

mikko DOUGHNUTS CAFÉ
住所: 〒384-0503 長野県南佐久郡佐久穂町海瀬57−1
営業時間: 9:30~17:00
店休日: 日月

bocca coffee + eats
住所: 〒384-0808 長野県小諸市御影新田2508
営業時間: 11:00~18:00
店休日: 火

いかがでしたでしょうか?
小海町も佐久穂町も自然豊かで趣き深く、体験しがいのある場所がさまざまあります。
長きにわたり人の手が入った思いのある場所というのは訪れる者にとっても感慨深く、来てよかったと思えるものです。
こうした地方の旅においても、意義や意味を深掘りして価値を創出したい。
訪れた場所での"紹介力"を高めるべく、これからも豊かな価値観を育む旅を続けていきたいと思います。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,866件

#至福の温泉

4,543件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?