見出し画像

カウンセラーの傾聴とは聞く瞑想

最近、カウンセリングで行う傾聴とは、聞く瞑想だとな感じました。

瞑想と言っても、色々な技法があるようですが、私が調べた限りでは、大きく分けると、集中瞑想観察瞑想に分けられるようです。分かりやすかったので、以下の説明を引用します。

集中瞑想:呼吸など一つの対象を決めて、注意を一点集中する方法。

観察瞑想:呼吸、身体感覚、外界で起こることに反応して出てくる思考、感情、五感を含む知覚など、その瞬間瞬間あらわれる心の動きを評価も判断もせずにただ観察し続ける方法。

出典:https://life-is-long.com/article/4904

カウンセリング中、カウンセラーは話を聴いてるだけのように見えて、内側では色々なことが起こっています(たぶん)。頭に浮かぶ自分の意見に蓋をし、湧き上がる情念を抑え込み、かつクライアントさんの心の変化を一瞬一瞬みつめている。
これらの作業を行いながら、クライアントさんのお話をしっかり聞くには、観察瞑想の状態でないとなせる技ではありません、と思うんです。

そして、カウンセリング中にカウンセラーが実践すべきと言われている、3つの基本的態度があるのですが、これらの実践において、瞑想状態がとても役に立つ。これは、カール・ロジャーズが提唱したクライアント中心療法の基礎的概念となります。

1: 自己一致 
2 :無条件の肯定的配慮 
3 :共感的理解

1:自己一致

これは、カウンセラーが自分を偽らず、誠実であるという姿勢のことです。内側の状態とクライアントさんに見せる表現が一致していることから、一致と呼ばれています。
例えば、カウンセラーが話を聞いていることを伝えようと、大げさにうなずいたり、大きな笑顔を作ったりしないということです。過剰な演技はバレてしまいすから、内側と違った振る舞いをしないとことが、クライアントさんに対して誠実でいるということですね。
これも、無意識に過剰な演技をしたいという衝動に、自分が気づいている必要があります。

2:無条件の肯定的配慮

これは、カウンセラーがクライアントさんの思考、感情、体験を良し悪しで判断しせず、自分の価値観を押し付けないという姿勢です。
仮に、クライアントさんが使う言葉が過激な言葉であった場合でも、そんな表現を使用してでも表現したいほどの思いや感情がクライアントさんの胸の奥にあるということを尊重し、自分の価値観でそれは良くない発言だなどと非難しない姿勢ですね。

3:共感的理解

これは、カウンセラーがクライアントさんの、一瞬一瞬の感情や思いを、クライアントさんの視点から理解するという姿勢です。
人間は感情が相互に伝達される生き物です。相手の気持ちが変化したときに、カウンセラーの心も変化します。そして、自分の心の変化に気づいていれば、相手と同じ思いを共有できるし、正確な共感的理解ができるんだと思うんです。

終わり

カウンセリング中は、自分との戦いでもあると感じます。特に、共感的理解については、とても大切なことだと思います。
もちろん、カウンセリングの経験の積み重ねによって技術は磨かれていくと思うのですが、マインドフルネスを訓練の中に取り組んでも良いのかなと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?