見出し画像

体を整える。脂肪をエネルギーに変える〜肩甲骨編〜

今回は体を整える。肩甲骨周囲編になります。

1.肩甲骨ってどんなもの?

肩甲骨、みなさんどこにあるかわかりますか? 背中にありますが、実は特殊な形状です。

画像1

画像2

左右に一つずつありますが、横から見るとなんと浮いてるんですよね、直接繋がってないんです

これを変な位置にズレないように筋肉で固定  しています。

画像3

つまり筋肉が硬くなると動きが悪くなるので  最低限の筋力と柔軟性が必要です。

2.まずは前後に伸ばす

背骨と同様で肩甲骨はいろいろな方向に動きます

画像4

画像5

痛みのない方は写真のように両手の肘を持ち  股関節から曲げて、背中周りを伸ばします。

背中の一番大きい筋肉の広背筋も肩甲骨についてまして、そこが猫背、ストレートネックなどで伸びきってボヨボヨになってます。

もし仮に肩を動かした時に痛みが出る方も   動かしやすい方向に繰り返し動かすだけでも  若干の痛みの軽減に繋がります。   

ただし、痛みの出る動きを無理やりするのは控えてください。

3.ストレッチポールを用いてのEX


実際にうまく動かす前に、怪我をしないようにしっかりと姿勢を整えましょう。

何パターンがご紹介します。

①座位+うつ伏せ

画像7


②ポールの上に頭からお尻まで乗る      1→5番目の順に腕を動かす         

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?