coosuke

コスケです。 普段は製造業で、IoTプロダクトのプロダクトオーナーをやってます。クラウ… もっとみる

coosuke

コスケです。 普段は製造業で、IoTプロダクトのプロダクトオーナーをやってます。クラウドとプロダクトマネジメントのことを書きます。

マガジン

  • クラウドの話

    タイトルの通り、私個人のスキルアップや、自己研鑽のために活動したことをシェアするためのマガジンです

  • プロダクトオーナーのはなし

    2020年10月に所属企業でプロダクトオーナーという職掌に就いたcoosukeが、新米プロダクトオーナーから社会を変革するディスラプターになるまでの、壮大な物語…となるかどうか予定は未定。 #プロダクトマネジメント #PMの仕事

  • 料理が好きだ。

    私が自炊した料理のレシピ(と言う名の備忘録)を紹介します。外食もたまーに書くかもしれませんが、外食の記録は基本的にはInstagramでどうぞ → https://www.instagram.com/coskenomoto/

    • クラウドの話

    • プロダクトオーナーのはなし

    • 料理が好きだ。

最近の記事

【非公式】 #AWSSummit Tokyo の歩き方ガイド - 銭湯サウナ編

TL;DRAWS Summit Tokyo 楽しんでください〜〜 AWS Summit Tokyo は4/20〜21開催いよいよ4年ぶりのオフライン開催となりました、AWS Summit Tokyoが明日と明後日の2日間開催されます! 幕張近辺を生活圏内としている筆者にとっては、初めてのAWS Summit Tokyoであり、早々に参加登録をして、当日を楽しみにしていたんですが、、、 本業で海外出張の予定と重なってしまい、幕張メッセへ行くことが叶いませんでした(涙) で

    • PMとして大切にしていること #PMの仕事

      TL;DRnoteさんのPM投稿企画に便乗して、自分が大切にしていることを書いてみました。 $whoamiこんにちは。コスケと申します。とある製造業で、IoT分野のプロダクトオーナーとして、プロダクトマネジメントのお仕事をしております。元々はエンジニアからキャリアをスタートした、いわゆるエンジニア出身のPMです。 たまに、AWSなどのクラウド界隈、アジャイル開発やスクラム、プロダクトマネジメントのコミュニティにも、顔を出させて頂いております。 SNSなどのリンクは、こちら

      • ATOM Cam 2と0歳児とこまち #soracomug

        TL;DR2022/7/25に開催されました、SORACOM UGさんのイベント「SORACOM UG Online #13 ~ クラウドカメラ「ソラカメ」特集」の登壇資料となります。 簡単にLTをまとめますと、 「ATOM Cam 2で0歳児を見守っている話  +おまけで猫の小町のことも、ちょっと話すよ」 であります。 自己紹介名前 エノモト コウスケ Twitter : @coosuke 職業 本業:住宅設備メーカーでIoTプロダクトのプロダクトオーナー    副

        • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)闘病記 asof 2022年7月

          TL;DR2022年7月、私 @coosuke は、新型コロナウイルス感染症を発症致しました。このブログは、当時の闘病経緯を時系列でまとめて、後で自分で読み返してゲラゲラ笑う 後世へ残す目的で書いてます。 Day 0; 2022/7/10日記 実は前日に眼瞼下垂の手術を受けて、今日は週末恒例の買い出しと、参議院選挙の投票くらいしか予定を入れてない。 午後から少し倦怠感を覚えたので、念のため体温を測ってみると、38℃台を計測。投票へ行くのは諦めて、普段は使っていない子供部

        【非公式】 #AWSSummit Tokyo の歩き方ガイド - 銭湯サウナ編

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • クラウドの話
          coosuke
        • プロダクトオーナーのはなし
          coosuke
        • 料理が好きだ。
          coosuke

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【開催報告】JAWS-UG千葉・金沢・初心者支部合同ハンズオン #jawsug #aws #jawsug_bgnr #jawsugchiba #jawsug_kanazawa

          TL;DRこちらのイベントの開催報告です。本当に久しぶり(COVID-19以降では初めて)に、オフライン会場(千葉と金沢の2ヶ所!!)を設定して、ハイブリッド開催となりました。 初心者支部ハンズオン:AWSを触ってみよう午前は、初心者支部から、「AWSを触ってみよう」というテーマで、簡単なWordPressサイトを構築するハンズオンを実施しました。 当日使用しました手順書(よくわかる解説込み)はこちら。 金沢支部ハンズオン:AWS IoT Core午後一発目のハンズオンは

          【開催報告】JAWS-UG千葉・金沢・初心者支部合同ハンズオン #jawsug #aws #jawsug_bgnr #jawsugchiba #jawsug_kanazawa

          AWS エバンジェリストシリーズ AWSの基礎を学ぼう 「人を笑わせるAIをつくってみる AWS Summit 直前Special 電笑戦のモデルをつくる」 に参加したよ #awsbasics #電笑戦 #AIでボケた

          TL;DR今日はこちらの勉強会に参加しました AWS Summitとの連動企画 「ボケて電笑戦」来週開催されるAWS Summitの企画「ボケて電笑戦」との連動企画です。 boketeというお笑いWebサービスを運営されている、オモロキさんが保管されているボケ画像のデータを利用されるそうです。 AWS Summitの情報はこちら。 ちなみに、「ボケて電笑戦」のホストはFUJIWARAさんです。 今回のハンズオンでは以下のサービスを使います SageMaker Stu

          AWS エバンジェリストシリーズ AWSの基礎を学ぼう 「人を笑わせるAIをつくってみる AWS Summit 直前Special 電笑戦のモデルをつくる」 に参加したよ #awsbasics #電笑戦 #AIでボケた

          AWSの基礎を学ぼう「特別編 Lambda Function URLs」に参加したよ #awsbasics

          TL;DRこちらの勉強会に参加しました Lambda Function URLsとは今日はこちらのハンズオンです まずはマネジメントコンソールの画面をポチポチして、Function URLsを利用した関数の作成をして頂きました。 これ数分でできる! こちらは、過去に試したときのブログで、細かい手順は書いてあります。認証無しでブラウザから関数を実行するだけだったら、これで十分。 ハンズオンハンズオンの手順書は @Keni_W さんが作成してくれました。以下、細かい手順やコ

          AWSの基礎を学ぼう「特別編 Lambda Function URLs」に参加したよ #awsbasics

          【開催報告】JAWS-UG千葉支部オンライン#16 AWS入門ハンズオン - AWSを触ってみよう - #jawsug #jawsug_bgnr #jawsugchiba

          TL;DRこちらのイベントの開催報告です。 AWS入門ハンズオン!今回はJAWS-UG初心者支部と、千葉支部の共催という形で、AWSをこれから使い始めるという方向けの、入門ハンズオンを実施しました。 ハンズオンで構築する環境(最終形態) ハンズオン資料 今回使用したハンズオン資料はこちらです。 ※UIのスクリーンショットは、ハンズオンを実施した2022/4/25時点のものです。AWSマネジメントコンソールのUIは随時アップデートが入ってガラッと変わりますが、そこはご勘

          【開催報告】JAWS-UG千葉支部オンライン#16 AWS入門ハンズオン - AWSを触ってみよう - #jawsug #jawsug_bgnr #jawsugchiba

          300メートルから、のぞむ #東京カメラ部 #三都のここええやん

          TL;DRブログでは今まで書いてこなかった写真ネタを、書いてみました 【ご報告】東京カメラ部さんの写真コンテストで入賞しました昨年、東京カメラ部さんで開催されました、京都・大阪・神戸 「#三都のここええやん」フォトコンテストで、 大阪市の優秀賞を受賞いたしました。 ※2023/5/29追記 下記ウェブサイトについて、文末に顛末を追記しました。 今回は、受賞いただいたことへの感謝の気持ちを込めて、この写真に込めた思いをブログへアウトプットしたいと思います。 「300メート

          300メートルから、のぞむ #東京カメラ部 #三都のここええやん

          #Slideshare にアップしたプレゼン資料の閲覧制限について【制限解除の方法】

          TL;DRSlideshareの仕様変更で、Scribd会員ではない方が、資料の閲覧やDLできる数に上限ができたのですが、それを回避する方法です。 いつの間にかSlideshareが有料化されていた私もSlideshareで過去にコミュニティで登壇したときのプレゼン資料を公開しているのですが、 https://www.slideshare.net/KosukeEnomoto いつの間にかSlideshareのサービスが有料化されて、無料の会員や非会員の方が公開されている

          #Slideshare にアップしたプレゼン資料の閲覧制限について【制限解除の方法】

          【開催報告】JAWS-UG千葉支部オンライン#15 re:Invent Tech Re:Cap & ハンズオン #jawsugchiba #jawsug

          TL;DRこちらの開催報告です AWS Builders Online Seriesクロージングセッション (リラン)まず最初は、AWSJ亀田さんに、AWS Builders Onlineクロージング・セッションのリランをしていただきました。 まずはネットワークの話から。 AWS Global WAN Transit Gateway Direct Connect Site Link Private 5G (日本は未対応) 次はArmベースのGraviton3プロ

          【開催報告】JAWS-UG千葉支部オンライン#15 re:Invent Tech Re:Cap & ハンズオン #jawsugchiba #jawsug

          【開催報告】JAWS-UG千葉支部オンライン#14 新年LTスペシャル!! JAWS-UG初心者支部とコラボ!! #jawsug #jawsug_bgnr #jawsugchiba

          TL;DRJAWS-UG千葉支部、2022年最初のイベントは、JAWS-UG初心者支部とのコラボでLT大会を開催しました。 タイムテーブルオープニングオープニングでは初心者支部、千葉支部のご紹介をして頂きました。 新年LTスペシャル!!この開催報告では、各LTの投影資料をご紹介します。 LT1 M1 Macが来たことだし、Gravtion2のLambdaをためしてみた 1人目は千葉支部 和田 健一郎さん(@Keni_W)のLTでした LT2 期限ギリギリ!AWS認定

          【開催報告】JAWS-UG千葉支部オンライン#14 新年LTスペシャル!! JAWS-UG初心者支部とコラボ!! #jawsug #jawsug_bgnr #jawsugchiba

          2021年振り返りと2022年の抱負

          TL;DR2022年あけましておめでとうございます。 というわけで、2021年の振り返りと、2022年の抱負です。 2021年振り返り今年はやはり、長男が生まれたことが全てでした。カバーの写真は長男(執筆時点で生後2ヶ月)と、はネコ科の長女(1歳4ヶ月)のツーショットでした。長男の写真は若干加工しています。 プライベートのこと 昨年は一軒家を建て、中古車を買い、保護猫を迎えました。 そして今年は長男が生まれ…というわけで、怒涛のイベントラッシュは今年も続きました。長男誕

          2021年振り返りと2022年の抱負

          初めての子育て(と、家事)をスクラムでやってみたので振り返り #子育てエンジニア

          この記事は、「子育てエンジニアAdvent Calendar 2021」25日目の記事です。 $ whoami皆さんこんにちは、コスケと申します。 東京に本社がある製造業でIoT分野のプロダクトオーナーを担当し、複業で企業のクラウドネイティブ開発を支援しています。また、AWSのユーザーコミュニティであるX-Tech JAWSやJAWS-UG千葉支部の運営メンバーとして、ミートアップやハンズオンの企画に携わっています。Scrum Incさんの、認定スクラムプロダクトオーナーと

          初めての子育て(と、家事)をスクラムでやってみたので振り返り #子育てエンジニア

          【開催レポート】JAWS-UG千葉支部オンライン#13 re:Invent re:Cap レジェンド&ヒーロー祭り #jawsug #jawsugchiba #reinvent2021

          TL;DRこちらのイベントを開催しました。 タイムテーブルイベントのタイムテーブルはこちらです 基調講演まず最初に亀田さんの基調講演から始まりました。 亀田さんはre:Inventに現地参加されたので、会場の様子も写真や動画で見せて頂きました。 世界中のリーションとアベイラビリティーゾーン、ローカルゾーンが広がってますが、ジャカルタリージョンの発表(これはre:Invent後の発表)がありましたね そして亀田さんの講演の中で紹介されたリリースたち Outpostsは

          【開催レポート】JAWS-UG千葉支部オンライン#13 re:Invent re:Cap レジェンド&ヒーロー祭り #jawsug #jawsugchiba #reinvent2021

          【活動報告】DevRel/Japan CONFERENCE 2021にパネリスト登壇してきたよ #DevRelJP #jawsug #jawsdays2021

          TL;DRDev/Rel Japan CONFERENCE 2021にパネリストとして登壇してきました、という活動報告となります。 DevRel/Japan CONFERENCE 2021とはセッション概要どういうネタで登壇したの? 登壇させて頂いたセッションは、「ソーシャル(中の人)」というお題目で、企業や団体さんが運営されているSNSの、「中の人」が集まったセッションでした。 私は、JAWS-UG(Japan AWS User Group)のソーシャル中の人として活動

          【活動報告】DevRel/Japan CONFERENCE 2021にパネリスト登壇してきたよ #DevRelJP #jawsug #jawsdays2021