見出し画像

千年未来工藝祭

8月26日27日
福井県越前市で開催された
千年未来工藝祭に出展しました。

素敵な会場です。

今回は石川県Glass Studio Cullet(カレット)ガラスアーティスト秋友さんも出展されていました。

Glass Studio Culletホームページ

これから秋友さんのお店でも、僕のこけしを販売していただけることになりました。
以前からクラフトイベントでご一緒する機会が多く、僕のこけしも購入してくださってました。僕も秋友さんの作品は好きだし、見た目は強面ですが(ごめんなさい笑)、とても優しい人柄と知的なところが大好きです。

クラフトイベントや物作りに対する向き合い方や、僕の疑問に思っていることなども同感してもらえていて、今回もいろいろとお話させていただき、とても勉強になりました。

香港と台湾のアーティスト
良い刺激をいただけました。

千年未来工藝祭で普段お会いすることのない職人さんや色々なジャンルのアーティストがたくさん出展されていて、本当に楽しくて仕方がありません。

最近ふと考えるんだけど、いつも同じメンバーで、いつも同じようなイベントってどうなのかな?と思ってしまいます。別に否定している訳ではないけど、そこでどんな成長や発展や繋がりができるのかなと、疑問に思うことがあるんです。ただの疑問なので誤解しないようにお願いいたします。

僕自身もいろいろな刺激を受けたところで、自分の作品に落とし込むことは、なかなか難しいですが、やっぱり新しい作品やアーティストと出会うって楽しいですよね。絶対に外に出て経験した方が良いと思うことの一つです。

ダルマ三兄弟

ほんと色々な職人さんやアーティストと会話して思ったけど、みんないろいろと考えてますね。作品のことだけではなく、これから進む方向や方法とても良い勉強になりました。いつものメンバーだと正直こんなことを話せる人達がいないから、僕も本心で話せて楽しかったです。

こんな繋がりができるイベントが、もっともっと増えてくれたら良いなと思います。和歌山の物作りしている人達(会社など)も、今回グループ出展されていて、和歌山でもこんなイベントを開催したいと話してました。

僕に行動力があれば青森県でも…
そんなことを考えてしまいますが、なかなか時間を作ることが難しいので、僕の考えている仕事の仕方が完成してからですね。

まっ!いつになることやらですが。笑

さぁ!たくさんの刺激を受けてきたので、それを形にする作業に入りたいと思います。ドンドン進みます!頑張ります!

そんな感じです。
では…また

プロジェクションマッピングと僕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?