見出し画像

自己肯定感を自分でとりもどす!

『 自分らしく生きたい。

でも、自分らしくってなんだろう。

自分のことがメチャメチャ嫌なんだよね。』

そんな思いで何となく過ぎていく灰色の日々が苦しかったあの頃。

そんな私を変えたのは、心理学とスピリチュアル、そしてメンターでした。


お久しぶりです

皆さんこんにちは。Cooです。

少し、noteをお休みさせて頂いていました。

思うところがありまして色々準備していました。

記事を書けずにいた間、コメントやスキをしてくださった方もいて、

本当にありがとうございます。


自己肯定感をとりもどす方法が分かれば取り組める


自己肯定感が低くなる原因を知ると、具体的な改善方法も理解できます。

すると、、、

改善方法もやってみようかなという気持ちになって

続けていくうちに自分の変化が見えてきます。


本気で変わりたい!そんな時、思考ではなく

感情に意識を向ける


生きていると、毎日たくさんの出来事があるわけですが、

それをシンプルにするのも、ややこしくするのも自分なのです。

あれこれと一生懸命に頭で考える。思考回路フル稼働。

これこそがあなたをそして、目の前の現実をややこしくしてしまっているのです。


起こってもいないことを妄想して心配して苦しくなっていませんか?

こんなことがあったら大変!と心配して、起こるかもしれないからと色々と不安を生み出していませんか?

その不安、絶対に起こりませんYO!


ストアカ講師になったわけ


自己肯定感ゼロだった私。

ある恋愛を機に心理療法を知り、人生が180度変わりました。

それをnoteで発信して誰かのお役に立てたらと思って昨年秋から書き綴っていました。

記事を投稿していると、数名の方からコメントで私の思いに共感して頂ける方もいて皆、一緒なんだな、今もなお苦しいんだなと感じて・・・。

しかし、noteへの発信だけでは私が本当に目指していることを成し遂げるには限界があるなと思っていました。

なぜなら、自己肯定感が低くなってしまっている原因は人それぞれだから。

そして、改善するにはコツコツと取り組みを継続することが必要だから。

原因が違えば、対策も対応も違う。

ある意味とてもロジカルなんです。

自己肯定感の大切さそして生きる上でベースとなるものだということ。

とてもとても大切なんです。

誰もが皆、自己肯定感のを持って生まれてきています。

自己否定している卑屈な赤ちゃんなんていないですよね。

“ 産まれてきたけど~ 、どーせつまらん人生なんでしょっ! フンッ!”

みたいな・・・苦笑。

どの赤ちゃんもこの世に誕生した喜びでうれし泣きしながら、

“ こんにちは~、産まれてきたよ~、これがありのままのわたし~♡ ”って

誕生しているのです。あなたも私もみんな。

でも、、、育つ過程で少しずつ何かがゆがんでしまった。

人生の歩みの中でだんだんと自己肯定感が失われてしまったのです。

元々あったのだからとりもどせばいい


苦しみの渦中にいる人を自分らしく生きる道に進めるよう、ダイレクトに

サポートするにはどうしたら良いか。

そんなことを考えていたら、私はストアカ講師になる道を進んでいました。

そして、この春(まだつい最近)デビューです♡。


なんで、私は苦しくなっちゃうんだろ。

なんで、いつもついてないんだろう。

なんで、私の恋は上手くいかないんだろう。

原因が分からなかったり、改善の仕方が分からないからずっとずぅーっと

モヤモヤしてしまう。

残念ながら、自己肯定感は

自己肯定感を高く持つと決めた!と、心に言い聞かせても高くなりません。

低くなってしまった原因を知り、具体的な改善方法を日々の生活に取り入れて自分の中に落とし込んでいく。

すると、自分自身の変化を感じていけるのです。

要は腑に落ちるということ。

あぁ、こういうことか・・・。

といった感覚。

これは、“ 私は自己肯定感が高いんだ ” と決めた!!

と言うこととは全く違うと言うことです。


自己肯定感を認知行動療法で取り戻す。

その方法を必要な方に伝えたい。

自分でややこしくしてしまう考え方の癖、自分で変えること、

手放すことができますよ。

ではまた!




興味を持ってくださった方、よろしければ覗いてみてくださいね。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?