コンサルくん

外資系メーカーを経て、外資系戦略コンサル。フェルミ、ケースの突破方法教えます。

コンサルくん

外資系メーカーを経て、外資系戦略コンサル。フェルミ、ケースの突破方法教えます。

最近の記事

【A.T.Kearney】タイの観光産業市場規模

こんにちは、コンサルくんです。 今日は、ATKの1次面接で出題されたタイの観光市場規模のフェルミ推定です! 面接の最初の自己紹介で、 面接官:「趣味とかありますか?」 私:「海外旅行が趣味です!」 面接官:「一番最近どこ行きましたか?」 私:「タイに行きました!」 面接官:「そっかぁ~、じゃあタイの海外からの観光市場規模考えてみよっか」 私:「 ( ´゚д゚`)」 といった感じでスタートしたフェルミ推定でした。 しかし、この趣味から派生したフェルミ推定やケ

有料
300
    • 【Strategy&】日本国内のプールの数

      こんにちは、コンサルくんです。 今回は、旧Booz&Compnayで、現在はPart of PwC NetworkのStrategy&で出題された問題です! 問:日本全国にプールはいくつあるか?1次面接で出されたとのことで、しっかり1つ1つMECEに考えていけば、そんなに難しくなく答えは出せるはずです! では、早速やっていきましょう!

      有料
      300
      • ケーススタディ対策

        こんにちは、コンサルくんです。 今日は、戦略コンサルの面接における対策を記載していきたいと思います。 私自身も現在の会社で面接をやらせていただくようになり、多くの戦略コンサル希望の学生や転職者を見てきて、少しでもその助けになればと思います。 ケーススタディには「正解」というものは存在しない一方で、その「正解」というものも面接官であるコンサルタントの好みに左右されてしまうという現実があります。 今回記載する内容は、一般的にコンサルタントが好むであろうアプローチであったり

        有料
        300
        • 失敗の法則

          久々の投稿w これまでコンサルタントとして数年働いてきて、多くの失敗を重ねてきたわけですが(笑)、なぜそうなってしまうのか?というのを自分なりにまとめてみました。 このnoteを書いてみて、これまでの自分の仕事を棚卸するいい機会になりました。 以下、参考になれば幸いです。 【失敗の法則】 (A)イシューを捉えられていないのに分析スタート(これは最高にやばい) (B)自分でどうにかしようと思いすぎている(絶対に思考には限界が来る。しかも早い段階) (C)時間を掛けて

          有料
          300

        【A.T.Kearney】タイの観光産業市場規模

          【Bain】ソフトバンクのオペレーター(2/2)

          こんにちわ、コンサルくんです。 前回のソフトバンクの問題に続き、2問目です。 【問】あるコールセンターの社長がソフトバンク社長からモバイルユーザー問合せに対応するコールセンターを立ち上げるよう依頼された。 1. 何人のオペレーターが必要でしょうか。(制限時間3分) 2. オペレーター数を減らす施策を考えてください。(制限時間5分) 以下、解答です!

          有料
          300

          【Bain】ソフトバンクのオペレーター(2/2)

          【Bain】ソフトバンクのオペレーター(1/2)

          こんにちは、コンサルくんです。 今日は実際にBainの1次面接で出されたケース問題を例に、解いてみようと思います。 一応面接は突破できたので、まぁまぁ筋は悪くないのかなと思います。 それでは、以下です。 **【問】あるコールセンターの社長がソフトバンク社長からモバイルユーザー問合せに対応するコールセンターを立ち上げるよう依頼された。1. 何人のオペレーターが必要でしょうか。(制限時間3分) ** 1. 何人のオペレーターが必要でしょうか。(制限時間3分) 1つ目は、『

          有料
          300

          【Bain】ソフトバンクのオペレーター(1/2)

          コンサルタントになるまで

          はじめまして。コンサルくんです。 現在、某外資系コンサルで働くコンサルタントです。 簡単に経歴を紹介をすると、新卒では外資系メーカーに入社し、営業→マーケティングを経験させていただき、コンサルティングファームに転職をいたしました。  前職を退職する際には、多くの方から「なんでやめるの?」「なんでコンサルにくの?」といろいろと聞かれましたが、大きくは2点。 ① 学生の頃から3-4年で辞めて、コンサルで働こうと決めていたから。 ② 前職(メーカー)で働くにつれて、①の思いはさ

          コンサルタントになるまで