失敗の法則

久々の投稿w

これまでコンサルタントとして数年働いてきて、多くの失敗を重ねてきたわけですが(笑)、なぜそうなってしまうのか?というのを自分なりにまとめてみました。

このnoteを書いてみて、これまでの自分の仕事を棚卸するいい機会になりました。

以下、参考になれば幸いです。

【失敗の法則】

(A)イシューを捉えられていないのに分析スタート(これは最高にやばい)


(B)自分でどうにかしようと思いすぎている(絶対に思考には限界が来る。しかも早い段階)
(C)時間を掛けているのに本質が見えず焦り始める(もうこの段階になるとアウト)
(D)上記を打破するために様々な分析をするものの、チャートは増えていく一方で、もっとわからなくなる(ここからは時間の無駄)
(E)何かフレームで整理すればみえるかも・・・なんて思い頑張ってみるものの常にわからず・・・・(時間の無駄②)
(F)上司に怒られる可能性があるため、また(B)から始めてみるものの、完全にループに入る(もう抜けられない)

上記のどこかに入ると、どうしても人は抜け出せなくなる。
こんな時に、どうすればいいか?

ここから先は

858字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?