見出し画像

入社前に待った!とりあえずコンサルの末路は便利屋さん(中小ファーム編)

「やりたいことが見つからない。まずはコンサルとして色んな業界を見ていく中で、やりたいことを見つけたい。」そんなコンサル志望者は多いです。

そんな方に伝えたい。「その考え、幻想です」

もちろん、一部のファームでは短期間でプロジェクトを回し、色々な業界や業務を見ることができます。しかし、最近多くのファームではその傾向は変わりつつあります。

前回記事では、大手ファームはインダストリー(業界)かソリューションに特化するため、色んな案件をこなすことは難しいと話しました。

1.色んな業界・業種を見れるコンサルファームのウソ(中小ファーム編)

記事を読む皆さんの中には、「インダストリーやソリューションを固定しない小さいファームもある。こうしたファームでは複数の案件をこなす内にやりたいことを見つけることが出来るのではないか?」と思った方もいるのではないでしょうか?

結論から言うと、中小ファームでも複数の案件をこなして、やりたいことを見つけていくのは難しいです。

一度、そうしたファームのパートナーの気持ちになってみましょう。我々はどうやって案件を取っていきましょう?

「他ファームに対する優位性を示さなければ、いい案件は取れない」

「コンサルタント達はインダストリーやソリューションを固定しない。そのため、専門性を武器にすることはできない」

「専門性ではない別の何かを武器にして案件を取らなければならない。そして、それはどの案件でも使えるものでなければならない」

という考え方になるはずです。

そうすると、我々ファームがとる案件はPMO(プロジェクトマネジメントオフィス。プロジェクトの進捗管理役のイメージです)ばかりになります。
そこではどの案件でも通用する技術(プロジェクトを回すプロセス)を武器にして働きます。

聞こえはいいですが、これは悪く言うと”その業界や業務を深く経験することはできない”とも言えます。コンサルタントというよりも"高級派遣"とか"便利屋さん"に近いかもしれません。

こうした案件を繰り返して、やりたいことは見つかるのでしょうか・・・

さて、これまで説明した中小ファームで働く際のポイントは3つです。

・早いうちに(出来れば入社前から)やりたい案件(インダストリーorソリューション)の仮説を持つ

・案件で自身のタスクがマネジメントだけだとしても、中身に入り込む。クライアントの業務や業界に関する知識を専門家として語れるレベルまで学び、言語化する。

・ファームが得意とするコアスキル(プロジェクトマネジメントスキル等)は自分の血肉とする。何も考えず、経験したことの言語化をサボった人の末路は”便利屋さん”です。


2.本記事のまとめ

※「記事がためになった!」と言う方は、投げ銭お願いします!

ここから先は

261字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?