見出し画像

否定されることって悪いわけではない

今日は久しぶりに友人と会う機会がありました。
「最近どう?」って聞かれたので

「自分の経験から、自分なんて…って
自分の可能性に蓋をしてしまう人を救うために
めっちゃ頑張ってます!」なんてお話しをして
クライアントとして伴走している方のお顔が浮かんで
心がフカフカしてました。

しかし、相手から
「ちょっとアドバイスなんだけど
それを実現したこと私の周りではいないから
無理だと思う、考え直したほうがいいよ」

「あなたには本当に幸せになってほしいから」

と、言われました。。。


びっくりして、思考が停止しました。
私の周りでは達成している人が当たり前にいて
私の幸せはこれが達成できることなんだけどなぁ・・・


そもそも「誰もやったことないことは辞めるのか」


もちろん、ここで私が持っている選択肢は
「やるか」「もっとやるか」の2択でやらないはありません。


だって、今はクライアント様が信じて
サービスを受けてくださってますし、
何よりも私がこれをやる意味、
そして自分を信じているから
どんなに仲が良くても、
前例の有無で退くような思いではやってません。



だけど、この経験はとてもいいアドバイスで、
私に足りない部分があったのだととてもいい気づきなりました。
少なくとも相手は、
私に対してお金を払うイメージがないって感じたのでしょう。

(相手のために)気を使ってぼやかしたこと、
熱意も出し過ぎないようにしてしまったので、改善をしよう。
もっと事業計画をパッと話すようにしよう。
信頼してもらえるように言葉や立ち振る舞いも変えよう。


まだまだできることは沢山あって、
それに気づかせてもらえました。
「この経験はとても貴重なもので本当に有難いのです」


何か新しいことを始めるときには
ネガティブフィードバックやドリームキラーが現れると思います。
だけど、その起きたことをどう考えるのか
それは自分次第ですね。
(この思考を私はコーチングで手に入れたのですが、
本当手に入れられてよかったー!)


「大丈夫。全てはうまくいく。」
私が信頼している方からいただいて
大事にしている時の言葉置いておきます。



ずっとずっと言われていた発信をすること。
私は以前は、
メルマガやLINE、Twitter(X)、フェイスブック、ブログを
更新していたこともあったのだけど
とあるきっかけによって全閉鎖・・・
これから襟を正して頑張ります!

なぜならば、私が実現したい世界を待っている人がいるので、
頑張るしかないのです。それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?