見出し画像

第1回 ⑦コンポスト、私の場合  ダンボールコンポスト 人と街をゆるやかに繋ぐコンポスト


ダンボールコンポストアドバイザーの資格を取得

 こうして(①~⑥)、ひとり気ままにコンポストを楽しんでいたある日、仕事でお世話になっているサンケイリビング新聞社編集部のMさんとランチに出かけたところ
 Ⅿさんに「今、はまってるものとかあるの?」と聞かれた。
私は「はい、それはもう、コンポストですよ。いやーもう面白くって」。と、コンポストのすばらしさを力説。おそらく楽しくってしょうがないという気持ちが弾けていたんじゃないかと思う。すると
Ⅿさんが「じゃあ特集にしちゃえばいいんじゃない」と一言。

 その場で紙面づくりが決定! 私は、中野区を中心にダンボールコンポスト講座を定期的に開催していたSさんを取材し、活動を紹介することになった。Sさんは、福岡に拠点を置くNPO法人「循環生活研究所」のダンボールコンポストアドバイザーであり、中野・コンポスト連絡会の主宰者だった。
 今でこそ都心でもコンポストをはじめる人も多くなったが、12年前は、東京23区内でダンボールコンポスト講座を開催している場所もなく、コンポストについて情報交換できる場所もなかった。いろいろとコンポストについてお話を聞く中、私のコンポスト愛があまりに熱かったのだろうか、Sさんから「アドバイザーの資格を取ったらいいんじゃない」と薦めらた。
 
 「薦められたらやってみる(興味があること限定)」がモットーの私は、軽い気持ちでNPO法人「循環生活研究所」のダンボールコンポストアドバイザーの資格講座を受講することにした。講座では、2日間、生ごみを堆肥にする仕組みや社会的意義など、実践をふまえながらみっちりした講義を受けられる。しかし、受講してから気づいたのだが(遅い!)、アドバイザーという名前の通り、この資格は、コンポストを広めることが目的である。取得するには、自らワークショップを開催する必要があった。

 「たくさんの人の前で話すこと」「人を集めること」。どちらも苦手だったが、自宅近くのコミュニティカフェを借り、知人や友人、循環生活研究所のスタッフの方々の力を借りて、なんとかワークショップを開催することができた。
 するとその後、ワークショップに参加した人や地域の人から、「コンポスト講座を開催してほしい」というお声がけいただくようになった。コンポストに興味を持ってもらえる人が増えるのは、正直、うれしい! 自転車の前と後ろにコンポストキットを載せて、ご近所の子育てコミュニティスペースや地域イベントなどで、ワークショップを開催するようになった。

町内会でコンポスト。約6トンの生ごみを削減!

 いろいろなご縁が繋がって、現在は、地元の町内会のお力を借りして、町内会でコンポスト部を発足! 生ごみを削減とともに、地域全体で堆肥を循環させようと、できた堆肥を地域の図書館に寄付する活動を行っている。冒頭の緑のカーテンの写真は、堆肥を寄付している図書館である
 発足から3年目を迎えた今、メンバーは30名に増え、累計の生ごみ削減量は約6トン! 少しは生ごみ削減に協力できたかなと思っている。

コンポストからはじまるゆるやかな繋がり

 ひとりコンポストから、コンポストを広める立場へ。町内会のコンポスト部には、小学校のお子さんから90歳を超えるおじいちゃん、おばあちゃんが訪れる。長年、地域で暮らしてきた方もいれば、最近、この地に引っ越してきた方もいる。子ども会やPTAで知り合って、久しぶりに顔を合わす人たちなど、さまざまな人が集う場所だけれど、「コンポスト」を介することで、自然と話が弾んでくる。自宅で実践している生ごみの減らし方について教えて下さる人もいれば、庭で育てている花や野菜についてお話ししてくださたり。自然とおしゃべりが弾んでくるから不思議だ。
 コンポスト部では、講座のほかに種の交換会や苗の共同購入、1年に一度の茶話会などを開催し、年齢や性別の垣根を越えて、ゆるやかな繋がりが生まれてはじめている。


堆肥を寄付している区立図書館に植えられた菜の花。
図書館では、肥料を購入していたが、
コンポスト堆肥を使うことで費用を軽減できたという

 コンポストから生まれた地域の人々との繋がり。こうしてさまざまな声をお聞きするうちに、私自身、コンポストについて知らないことが多いことに改めて気づかされた。 
 コンポストには、いろいろな種類、やり方がある。さまざまコンポストを知ることで、もっとそれぞれの人の生活スタイルにあったコンポストを提案できるかもしれない。そんな思いから、知り合いや身近な人でコンポストを実践する人やグループをたずねてみることにした。
 
 次回からは、いよいよ本題へ。さまざまなコンポストを訪ねる「コンポストの旅」へ。山登りをきっかけに回転式コンポストをはじめた虹野朝子さんです。


第1回 コンポスト、私の場合 
- ①ダンボールコンポストをスタート

第1回 コンポスト、私の場合  -②ダンボールコンポストの仕組み
第1回 コンポスト、私の場合  ダンボールコンポスト -③驚くべき堆肥のチカラ
第1回 コンポスト、私の場合  ダンボールコンポスト -④コンポストで生ごみ削減
第1回 コンポスト、私の場合  ダンボールコンポスト -⑤生ごみ削減だけじゃないコンポストの魅力
第1回 コンポスト、私の場合  ダンボールコンポスト⑥ベランダは生き物たちの小宇宙