マガジンのカバー画像

星々の花 星に願いを星の願いを

14
「星々の花 ー 星に願いを 星の願いを」  花立てとは占いの一種ではなかったか     花を立て 時間を立て直す   新たな芯が生まれ 世界がまた回りはじめる   「ユーヤナウ…
運営しているクリエイター

#ガーデン

星々の花〜星に願いを星の願いを〜 14

星々の花〜星に願いを星の願いを〜 14

黄菖蒲の二番花が健気に咲いていた。姫ガマも色づいてきた。少し窶(やつ)れている感じも良いかと、、、。
 最初に海桐花(トベラ)や丸葉の木の枝、紫陽花を組み合わせて土台を作る。みんな取り木して分けた小さな枝。重心を下げて、背の高い姫ガマの線を出して、間に黄菖蒲とその葉を活けて行く。

星々の花〜星に願いを星の願いを〜13

星々の花〜星に願いを星の願いを〜13

https://www.youtube.com/watch?v=q8PMMr2Ujf8
星々の花 星に願いを星の願いを その13
最初に活けた丸葉の木は、満作の仲間。紅葉も美しく、丸い葉がハート形で好みなのでよくお庭に使わせてもらいます。雑木のお庭に広がりを持たせてくれる木です。風通しを良くするのに混んだ枝を間引くのですが、その枝の新しい芽が赤くて綺麗だったので、似た色相の紫陽花と白い紫陽花を合わ

もっとみる
星々の花〜星に願いを星の願いを〜12

星々の花〜星に願いを星の願いを〜12

https://www.youtube.com/watch?v=DOJwbk9GAhs
お手入れに入ったバルコニーガーデンで切ったローズマリーを活ける。香りがプンと立つ。合わせたのは姫ライデンの枝。二股に分かれている。小さな「連理の木」だ。そこに前にも活けて最後の花を咲かせてくれた萱草を添えた。別名「思ひ草」色々な思いがあるけれど、それに囚われ重く考えすぎてはいけない。花はflow-erで、流れ続

もっとみる

星々の花 星に願いを星の願いを その9

ヒペリカム 姫ライデン 萱草(鬱金萱草?)(活けた順)
 
 花留めなしの抛げ入れ。ゆらゆらとしながら収まりどころを見つけていきます。イメージが微妙にズレながら、着地点をお互いに見つけていく感じが僕には楽しいです。

 活け終わったところはひとまずの収まりどころ。ユリ科で「忘れ草」とも呼ばれる萱草は漢方でもよく知られていますが、思い悩むことを忘れさせてくれるという花です。

 花器はHenry D
もっとみる

星々の花 星に願いを星の願いを その8

花を活ける時 ほんの少し先の未来を幻視している。
妙️/花/面白 
生命のシステム 
花はそこへ持ってきて自分を素裸にする。

星々の花 星に願いを星の願いを その7

「星々の花 星に願いを 星の願いを」その7です。地球で生まれた二つの生き物(植物と人)がこの星で出会って、その地球の命の願いを星へ。花水木の小さな枝をたっぷりしたエケベリアで抑えて、和芍薬を間に差し入れています。エケベリアの重さが手に残り、指先に和芍薬の葉の質感が残り、花水木の苞の色彩も残影します。他の人がこうして触知する身体感覚に同期してみるお稽古は結構大事なのではないかと思っています。

星々の花 星に願いを星の願いを その3

Stay Home
Homeは原郷 
そう思えばもっと広く深く 遠くまで 心は自由になる 
今日も光がきれいだから 花活けしよう 
集めて 編む のだから 花活けも編集 
花が喜ぶように 素直な身体の反応を楽しむ
友人のお庭の手入れでたくさん剪定したアカシア・ブルーブッシュと活け込みで落としたカルミアの枝に 思ったより開花が進んでいて入れられなかった芍薬 二番花の花しょうぶなど
お気に入りの器がい
もっとみる

星々の花 星に願いを星の願いを

「星々の花 ー 星に願いを 星の願いを」というタイトルで花を立てる様子をあげる事にしました 
https://www.youtube.com/watch?v=o3IFbELWQRE
「ユーヤナウレ」(=「世よ直れ」という意味の言葉。琉球の古謡で最後に唱えられるという。『わたしたちは難破者である』今福龍太)より
 
 花を立てることは「世よ直れ」と願い 都度新たな世界を創生することだ
  花立てとは
もっとみる