見出し画像

ねこ主のススメ:災害時のねこを守る食料備蓄って何?


ねこのご飯のストックは十分に揃っていますか?

普段ならHCなどのお店やネットで簡単に購入できるし、すぐに届くから心配いりませんよね。それに、ご家庭によってはねこに毎日どれだけご飯を与えているのか?量的に把握していない場合や、スペースの都合で、ストックが溜められない場合もあるので、普段は数日分しか保管していないお宅もよくみかけます。


でも、ここで気を付けて欲しいことが。

いざ災害が発生した場合、大半の避難所にはペット達の必要な備蓄は一切ありません。地域の動物愛護センターなどに集約されて、それらが遅れて届くことはありますが、基本的には直ぐには届かないと思って頂いた方がいいです。人命や人の救援が最優先であるため、ペット達まで手が回らないなど、何事も後回しにされてしまうからです。( 避難所の近くまで動物支援品を運ぶトラックがきてたとしても一旦待機し、人の救済支援物資を優先して運ぶなどの状況が当たり前に起こります。)


さらに、普段から偏食や特定の食品しか食べない子が多いという課題もあります。また、猫は環境が変わることにストレスを感じやすく、地震の揺れの恐怖で更にストレス倍増、心的負担を大きく抱えてる場合はショックで食欲不振になり食べ物も喉を通らない状態になる子も。避難所には、ペット用の食べ物は一切用意されていないため、主さんの備えがとても大切になってきます。


熊本地震の際、ある避難所では一緒に避難してきた愛犬に支給されたペットボトルの水を分け与えていただけで「犬に貴重な水を与えるな!」と心無い罵声を浴びせられたという辛い経験をされた方もおられたそうです。飼い主にとっては自分の水を分け与えているだけなのに・・・。でも、動物に対しての考え方は人それぞれです。そういう考え方の方もおられることもココロの免疫力として頭の隅に入れておいてください。きっとこの方も極度のストレスで誰かに当たらずにはいられなかったのやもしれません。


家に常時ストックしておきたい、ねこのご飯備蓄量


避難時にどれだけ持ち出せるかは、防災リュックなどの備えに関わってきますが本日は、お家に備える備蓄に注目してお話して参ります。

しつこいくらい申し上げますが、大切になるのが充分なストック量です。
地域限定の災害時の目安にしていただくとすれば、2週間分のストックを常備しておくと安心ですね。(南海トラフなどの広域災害の場合は、2週間では厳しいと思います。)また、災害時には地震のショックや環境の変化などの心的ストレスから食欲不振になる子も多いです。(特にねこは環境の変化にストレスを感じやすいです。)大好きな食べ物をしっかりストックしておき、食欲回復を狙うのも一つの改善策になります。我が家の場合は、オヤツがその『大好きな食べ物』に該当します。



我が家のねこさま1日のご飯量




このような災害を想定することは、不安を募ることにもなりますが、地震はいつ起こるのか?現代のわたし達にはまだ予測できないことなのです。なので、どんな災害が起こるのか?起こった時はどんな対応や備えをしておくのか具体的な次を行動を妄想することはとっても大事なんですよ。


『避難』と一言でいっても、

避難所に避難する場合、在宅避難する場合と状況により大きく変わりますが、いずれにせよ大切なねこ家族のため、日常的に備えておくことを忘れないでくださいね。


我が家のねこご飯備蓄量:半年分を目標に少しずつ増やしてます。


そこで注意したいのは、買いっぱなしでほったらかし。気がついたら賞味期限切れで、酸化が進み、味覚や嗅覚の鋭いねこが食べなくなっちゃった💦 ってことです。

見た目は変わらずで、食べれたとしてもねこさん達の舌と嗅覚は誤魔化せないんですよ・・・。管理は気を付けておきましょうね。



くるくるまわるぅ~循環型保存方法:ローリングストック


そして、我が家での管理方法のひとつは、防災備蓄の王道✨管理方法であるローリングストックです。引き出しひとつからでも無理なく管理できるのでわかりやすく、簡単です。

とはいえ、実はこれわたし最初は苦手でした。
賞味期限の管理はできても難しく感じるのは買い足し!買い物に行っても買い足すのを忘れる、そもそも買いもの小まめにいかないなど(個配など利用時)気がついたらストックしたいアイテムを使い切ってた💦なんてことも
ありました、ありました。

現在は、大目にストックし余裕をもって買い足しできるようにし、アイテム数を絞り込み、1アイテムのストック量を増やし、まとめる。定期的に備蓄庫を✅するなどして上手く管理できるように改善しています。

ねこカリのローリングストック管理


この画像にあるシーバの個包装タイプの場合は、引き出し1つにまとめ、引き出しを開けたら全ての箱の賞味期限がわかる様に並べてます。また、賞味期限が近いものは手前に並べ、新しく買ってきたものは奥に奥に並べております。そうすることで手前のだけ賞味期限管理してたらいい感じに回るというわけです。

箱を開封したら、さん兄さん用のシーバとはちこ用のシーバに分けます。
さん兄さん用は1Fのパントリーの引き出しで管理。はちこのは2Fのはちこ専用ご飯場で管理してそれぞれ毎朝0.5~1袋を開封してあげてます。


空き箱も即、手放せるように潰して古紙回収ボックスへ。
そんな処分するまでの流れをつくっておくと、迷わず、手間なく、
スムーズに管理
できますよ。



防災備蓄収納は、日ごろよりストック大目に所有することが目的であるため、お片付けが苦手な方には管理するモノが増えることで余計に難しく感じるものです。


ですが、管理するモノの量は増えても

ローリングストックを上手に継続するコツ


などするだけで各段に扱いやすいものになりますよ。


愛するねこ家族の安全と健康を守るために、日頃から食料備蓄の確保に努め、猫と共に安心して過ごせる環境を整えましょう。


ねこ主のススメ:本日は災害時のねこを守る防災備蓄でしたがいかがでしたでしょうか。気づきがあれば是非いいね!してくださいね。
あなたの愛ねこを守るための行動、起こすきっかけになれば幸いです。


最後までお読みいただきありがとうございます。
読んでいただいた後に何かしら、共感や気づき、あなたの行動に変化があると嬉しいです。

毎週:火・木・土の21時に更新しています。
あなたに読んで頂けるだけでもHappy♩なやまぐちですが
次のご訪問も楽しみにしています。


投稿日公開宣言し、継続力育成ちゅう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?