やまぐち まり

2019年に黒猫を家族に迎えペット防災に目覚めた翌年、一般社団法人わんにゃん防災を設立…

やまぐち まり

2019年に黒猫を家族に迎えペット防災に目覚めた翌年、一般社団法人わんにゃん防災を設立。長女15歳JK、次女黒猫5歳、長男キジネコ10歳のお母さん。創立100年の工務店の嫁でお片付けのプロ歴10年の防災士、防災備蓄収納アドバイザー。お片付けと防災備蓄で家族を守る家づくり伝えます。

マガジン

  • 大好きな愛ねこを守りたい。

    ねこの何が好きか?ねこの柔らかい肢体と体臭、ひとり時間を愛しつつも寄り添ってくれる温もり。その存在だけで優しい気持ちになれる、そんなねこにとっての幸せを考える毎日をねこねこ防災、ねこの家づくり、我が家のねこさん達の暮らしを通して伝えたい。

  • エッセイ : 朝のつぶやき

    朝はめっぽう強いが、夜と投稿継続がめっぽう弱い やまぐちの投稿筋トレ エッセイ。朝に伝えたいコト、知って欲しいわたしの頭の中つぶやいてます。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして、

はじめまして お片付けプロ歴10年の防災士 防災備蓄収納アドバイザーのやまぐちまりです。 noteは、はじめまして。 実はさぼりながらもブログ歴10年です。 収納や防災の情報を書くことはまだできる のですが、どうにも自分のことを書くのが 大の苦手です。 そんなわたしが、54歳にして自分の中のものと 向き合い、昇華させるために書いているもので コチラの投稿はちょっと長くなります。 ふむふむ、じゃぁ読んでやろうじゃないか と、感じて下さった方は予めご了承下さいね。 こち

    • 先日仕込んだ干さないハチミツ梅干し ・ハチミツ(15%) ・荒塩(5%) ・リカー(度数25%以上) 全体の重さに対して材料を用意 キレイに洗って、黄色くなるまで追熟 した梅干しをジップロックの袋に入れて 重しをのせて放置すると、梅から梅酢が でてきて1か月程したら完成

      • デジタルデトックスの効果

        娘からスマホを取り上げた原因。 最近、娘が何かとやらかすことが続きました。 ↓↓↓ 最近気になる娘の行動 帰宅しカバンの中のお弁当箱を出して洗う。までが彼女の仕事なんですが お弁当箱は洗っているのにお箸セットはそのまま放置。 洗濯モノをカゴに入れてもって降りてきて、洗濯カゴに投入するもカゴは部屋にもって上がることなくその場に放置。 ゲーム機セット、自室で楽しんだ後はそれらのセットはすべて元の収納場所に戻るハズがいつまでたっても自室に放置。 これだけなら、片付けの問

        • 紫陽花の季節の仕込み仕事。 部屋に香る、梅の甘酸っぱい香り そのまま口に放り込みたくなる。 ・はちみつ漬け梅干し ・白梅干し そのままいただいても 調味料にしても 自然派 長期保存備蓄 になる 梅の仕込み。 美味しくできるといいな。

        • 固定された記事

        はじめまして、

        • 先日仕込んだ干さないハチミツ梅干し ・ハチミツ(15%) ・荒塩(5%) ・リカー(度数25%以上) 全体の重さに対して材料を用意 キレイに洗って、黄色くなるまで追熟 した梅干しをジップロックの袋に入れて 重しをのせて放置すると、梅から梅酢が でてきて1か月程したら完成

        • デジタルデトックスの効果

        • 紫陽花の季節の仕込み仕事。 部屋に香る、梅の甘酸っぱい香り そのまま口に放り込みたくなる。 ・はちみつ漬け梅干し ・白梅干し そのままいただいても 調味料にしても 自然派 長期保存備蓄 になる 梅の仕込み。 美味しくできるといいな。

        マガジン

        • 大好きな愛ねこを守りたい。
          6本
        • エッセイ : 朝のつぶやき
          10本

        記事

          お金を貯めている人は部屋が片付いている。

          本日の一冊 本のタイトル:お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか     著者:黒田尚子   出版年日:2022年3月16日    発行元:株式会社 日経BPマーケティング ざっくり内容紹介 コロナ禍による世界的な災害の影響で、私たちの生活様式は大きく変わりました。自宅で過ごす時間が増え、キャッシュレス決済や非接触の暮らしが主流となりました。将来に不安を感じる人々が増え、投資に興味を持つようになったと感じる著者がFP(ファイナンシャルプランナー)として、これまでの経

          お金を貯めている人は部屋が片付いている。

          物を整理する時には、まず【収納スペースを設定】することがおすすめです。 収納スペース< 所有物量 =そのスペースに心地よく収まらない こんな【あきませんやん公式】にハマった場合は、今日現在のわたしにとって必要な物だけを選び出すことに集中し収めていきましょう♪ ( *´艸`)

          物を整理する時には、まず【収納スペースを設定】することがおすすめです。 収納スペース< 所有物量 =そのスペースに心地よく収まらない こんな【あきませんやん公式】にハマった場合は、今日現在のわたしにとって必要な物だけを選び出すことに集中し収めていきましょう♪ ( *´艸`)

          冬は猫バンバン、夏は猫の給水スポットづくりで外猫さんを応援してみませんか。

          本格的に暑くなってきましたね。 仕事部屋の室温が29度になっててびっくり こんな日は、水分摂取も多くなりますよね。 そして、こんな日の庭の水撒きで意識しているのが 庭の給水スポット点検。 ・ 水が汚れてないか ・ ボウフラ沸いてないか ・ 干からびてないか この時期は毎朝点検しているので大丈夫なんですが、冬場はうっかりコケがついてる時あり慌てて器の中もキレイに掃除します💦 そんな我が家の給水スポットは誰のためのものか? といいますと、それは外猫さんをはじめとする動物

          冬は猫バンバン、夏は猫の給水スポットづくりで外猫さんを応援してみませんか。

          災害リスク(水害)がある地域だけど、移住の予定はない、我が家流の防災について。

          本気でお家の防災対策を考えるなら、 ・災害のリスクの低い地域や土地に移住する ・耐震対策を考えた家に建て直す、リフォームする ・安全性の高い地域にセカンドハウスを持つ ・キャンピングカーや移動可能な家に住む など方法はあるかと思いますが、なかなかどうしてそうフットワーク軽く対応できる方ばかりとは限りません。住み慣れた土地、住み慣れた家、大切に感じている地域コミュニティの存在や経済的な理由など、災害のリスクを理解した上でも住み続けたいとお考えの方も多いと思います。 か

          災害リスク(水害)がある地域だけど、移住の予定はない、我が家流の防災について。

          毎朝の氏神様参拝では たまに驚くモノを見つけます このキノコもそう 昨日の朝は何も無かったのに 今朝には立派なキノコがニョキッ 成長スピードが半端ない💦 (パワースポットゆえにかな?) でも、翌朝みるとキレイさっぱり  なくなってたりもする ⛩️の知られざる生態系

          毎朝の氏神様参拝では たまに驚くモノを見つけます このキノコもそう 昨日の朝は何も無かったのに 今朝には立派なキノコがニョキッ 成長スピードが半端ない💦 (パワースポットゆえにかな?) でも、翌朝みるとキレイさっぱり  なくなってたりもする ⛩️の知られざる生態系

          今朝の小ネタ UCC珈琲の「冷たい珈琲」の名称調べより 「レイコー」の認知度 関西80.3% 関東63.3% 「レイコー」の使用度が高いと答えた人は関西圏の60代でも10%、20代では0%(そりゃそうだ) 50代のわたしは勿論知ってるけどレイコーで頼んだことは数回程度😆

          今朝の小ネタ UCC珈琲の「冷たい珈琲」の名称調べより 「レイコー」の認知度 関西80.3% 関東63.3% 「レイコー」の使用度が高いと答えた人は関西圏の60代でも10%、20代では0%(そりゃそうだ) 50代のわたしは勿論知ってるけどレイコーで頼んだことは数回程度😆

          今日は、住宅デザイナーTOMOMIさんのチャリティデザインイベントに参加しました。娘たちもコラージュづくりを楽しんでいましたが、母たちはTOMOMIさんのデザイナー歴に興味を持ち、素敵な空間でのお話に大いに盛り上がりました。 こんなワーク✨子供の頃に参加したかったぁ~(*ノωノ)

          今日は、住宅デザイナーTOMOMIさんのチャリティデザインイベントに参加しました。娘たちもコラージュづくりを楽しんでいましたが、母たちはTOMOMIさんのデザイナー歴に興味を持ち、素敵な空間でのお話に大いに盛り上がりました。 こんなワーク✨子供の頃に参加したかったぁ~(*ノωノ)

          noteってほんと読み応えのある記事が多くておののきます。文章を書くことが好きな人が多く、これまでのブログの感覚で記事書いてたらあかん💦あかんよ💦って空気を肌でヒシヒシ感じてます。投稿を続けるコトにまだ必死なレベルですが、コツコツ書く筋力筋トレ向き合います。(''◇'')ゞ

          noteってほんと読み応えのある記事が多くておののきます。文章を書くことが好きな人が多く、これまでのブログの感覚で記事書いてたらあかん💦あかんよ💦って空気を肌でヒシヒシ感じてます。投稿を続けるコトにまだ必死なレベルですが、コツコツ書く筋力筋トレ向き合います。(''◇'')ゞ

          Story壁紙でHappyな自分空間が創れる理由

          1. 私たちの心を幸せにする「Story壁紙」とは? この壁紙は、ただの壁紙ではないなと感じた時、このただならぬ壁紙効果をなんと呼んだらいいのか考えて創り出したことばが「Story壁紙」でした。 「Story壁紙」は、単なるデザインではなく、部屋主だけの想いやその想いを綴るストーリーを持ったものを指します。 このような部屋主だけのストーリーが織り込まれた壁紙を使うことで、部屋に居るだけで部屋主の心が豊かになる空間をあなたのお家にも造ることができます。 本記事では、暮

          Story壁紙でHappyな自分空間が創れる理由

          うちの子のネームタグ、軽くてわかりやすくて気に入ってます。 後はこの縫い付け作業の手間とクォリティかな~縫い付け雑い💦 三兄さんごめんね💦 https://note.com/comorebibiyori/n/n62f22efa3c2e

          うちの子のネームタグ、軽くてわかりやすくて気に入ってます。 後はこの縫い付け作業の手間とクォリティかな~縫い付け雑い💦 三兄さんごめんね💦 https://note.com/comorebibiyori/n/n62f22efa3c2e

          防災士なねこ主が考える 愛猫を守るための首輪

          防災士なねこ主目線で、ねこの首輪の必要性について考えてみる。こんにちは、わんにゃん防災 代表理事、お片付けのプロ歴10年の防災士、防災備蓄収納アドバイザーのやまぐちです。(何かと自己紹介が長くてすみません💦) 本日は、猫の首輪についてお話ししたいと思います。 猫の首輪は必要なのか、それとも不要なのか。ねこ主さんの間でも意見が分かれるところですがここでは、首輪のメリットとデメリットをお話しながら、特に災害時の観点からねこの首輪についてお話してみたいと思います。 首輪不

          防災士なねこ主が考える 愛猫を守るための首輪

          集中力が、プチッときれる瞬間

          集中力が、プチッときれる瞬間