マガジンのカバー画像

TEAM MEMBER

69
コミューンのメンバーが個人のnoteで執筆した記事です
運営しているクリエイター

#commmune

コミュニティ×AIによって実現する未来

企業とユーザーにとどまらず、あらゆるAさんとBさん、「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」ため、新しいコミュニケーションインフラを創っているcommmuneプロダクト責任者の久松です。 コミュニティがいかに価値があり、大きな課題を解決するポテンシャルを秘めているかについては代表の高田のnoteを見ていただければと思います。 最近、弊社のデータサイエンスチームにどんどん優秀なメンバーがJOINしており、引き続き絶賛採用中なのですが、今日はなぜコミュニティ運営にAIが必

38歳フリーランスが8年ぶりに会社員に戻ることに決めた理由はマーブルチョコ

そんなことを拙著『ライフピボット』でも書きました。そんな著者自身にとっても、今回のライフピボット(人生の転換)は驚きでした。一生のうちに何度もないこの感覚とそのいきさつを残しておこうと思い、徒然と書き始めています。 わたしなりの思考を言語化することで、これからピボットする人の役に立つ文章になれば嬉しいです。また、そうならなくても38歳のフリーランスのドキュメンタリーとして読んでみてください! 黒田、フリーランスやめるってよまず明言しなくちゃいけないのは、わたしが3月からフ

エンタープライズと人軸マーケティングの関係性

※ この記事は、B2Bマーケティング Advent Calendar 2023の記事です。アドベントカレンダーの記事や感想に関してはXのハッシュタグ「#B2Bマーケアドベント」をご覧ください! はじめにこんにちは!コミューン杉山です。当記事では、コミュニティを通じてあらゆる組織とひとが融け合う未来をつくることを目指しているcommmuneで行い始めている、エンタープライズ企業とご一緒することを目的として始めた「人軸マーケティング」(造語)について書きます。 B2Bマーケティ

お客様との距離を縮める!コミューンの新たな取り組みとは?

こんにちは、commmune プロダクトオーナーの久松です。 本日、プレスリリースを出しましたが、コミューンでは今まで以上に一層ユーザーの皆様と共創してプロダクト開発を進めていきます。 今回はその背景および具体的な施策について少し突っ込んで書いてみます。 お客様とプロダクトチームの距離が遠い?私がPdMとしてcommmuneに入社して早2年が経ちました。2年間で、様々な新規機能開発・既存機能の改善を進めてきましたが、正直なところ今まではお客様と直接対話するということに時間を

SuccessHubで企業とユーザーが「もっと」融け合う社会を実現する。

こんにちは、コミューンの高田です。 昨日プレスリリースを出させていただいた通り、コミューンから新たに「SuccessHub」というプロダクトを発表しました。 commmuneにつづく、2つ目のサービスです。 なぜコミューンがSuccessHubをつくったのか、そしてSuccessHubとはなにか、ご説明させてください。 コミューンが目指す世界コミューンは、「企業とユーザーが融け合う社会を実現する」というビジョンを掲げて事業を行っています。 従来企業とユーザーの関係性は

コミューンの米国市場挑戦について

こんにちは、コミューン株式会社CEOの高田です。 こちらのプレスリリースの通り、コミューンは米国カリフォルニア州に Commmune Inc. を設立し、2022年から米国における事業展開を開始することとしました。 これに伴い、わたし自身も来年アメリカに移住する予定です。 スタートアップで働く多くの方にとって馴染みのない意思決定だと思いますので、意思決定の背景や思いについて記します。 なぜ米国にいくのか?我々はカスタマーサクセスプラットフォーム「commmune」を提

セールスイネーブルメントに潜む罠。未経験者だからこそ気付いたHowより大切な心得

皆様、こんにちは! カスタマーサクセスプラットフォーム『commmune』を提供するコミューン株式会社にて、ビジネス部門 (Mkt-IS-FS-CS) 横断組織のマネージャーをしている長洲 (@koki_nagasu) です。 カスタマーサクセスの What・Why・How が正しく認知され、業種/業界/企業問わず「企業とユーザーが融け合う社会を実現する」ことを目指し日々奮闘しております。 === さて、セールスイネーブルメント Advent Calendar 202

コミューンのCSMはなぜ難しく、なぜ面白いのか

こんにちは!コミューン株式会社(以下、コミューン)でカスタマーサクセスをしている高原と申します。コミューンは「企業とユーザーが融け合うカスタマーサクセスプラットフォーム」commmuneを提供している企業です。このnoteでは、コミューンのCSM職の難しさと魅力、また当社が求める人材像についてお話します。 こんな人におすすめコミューンのCustomer Success Manager(以下、CSM)職に興味がある - なんとなくコミューンのCSMの難易度が高いらしいことは

カスタマーサクセスの会社でマーケティングをするということ。

こんにちは。コミューンでマーケティングの責任者をしているすぎやまです。早いもので、コミューンにジョインして半年が経ちました。ずーっと緊急事態宣言だったこともありまだ会えていないメンバーもいますが、幸せなことに会社は日に日に強く大きく、けれどもしなやかになっていってます。 先日、ちょうど調達の発表もしてマーケティングもこれから更に規模感を上げてくぞっていうタイミングだったりしますので、今何を考えているかをざっくりまとめさせていただきます。 調達して行うことと募集中のポジショ

コミューンで募集中のポジション全解説します。

皆様こんにちは。コミューンの人事をしております上山(かみやま)です。 2021/9/15に発表させていただいたとおり、コミューン株式会社では第三者割当増資にて19.3億円のシリーズB資金調達を行いました。 まずは、平素よりcommmuneをご利用いただいているお客様、また関係者の皆様へ、心より感謝を申し上げます。 更にみなさまへのご提供価値を最大限高めていくべく、精進いたしますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、私のnoteのテーマは「コミューンで募集

コミューンが取り組んでいることの構造と、プロダクトが今後どのように変わるのか。 そして、どんな方を求めているのか。

コミューンのCPOの橋本です。一昨日発表いたしましたが、コミューン株式会社は第三者割当増資にて、19.3億円のシリーズB資金調達を行いました。 平素より支えてくださっている、皆様にまず感謝申し上げます。 更なる価値提供をすべく精進いたします。 各種メディアでも取り上げていただき、感謝です。 CEO高田のnoteです。熱量を感じられるはずです。 CTO山本のポストです。弊社の透明性を感じられるはずです。 まだまだ道半ば(はじまりもはじまり)ですので、 兜の緒を締め、目

コミューンの19.3億円資金調達の裏側:カスタマーサクセス(LTV最大化)でSalesforceを超える

コミューンCEOの高田です。本日発表させていただきました通り、 コミューン株式会社では第三者割当増資にて19.3億円のシリーズB資金調達を行いました。 まず、普段からcommmuneをご利用いただいている企業の方々、そしてその先のユーザーの皆様、いつもありがとうございます。 今回の調達資金を活かし、更に皆様への提供価値を高めていきます。 今回の調達は、昨年9月に4.5億円のシリーズA調達を行ってから一年に満たないなかでの実施となり、攻めの調達です。 この場で、今回の調達

コミューンのセールスはカスタマーサクセスど真ん中だという話

こんにちは!コミューンの岩熊です。 普段はカスタマーサクセスの話ばかりですが、今日はセールスの話をしようと思います。 実は最近、カスタマーサクセス部門に加えてフィールドセールスも見させてもらっており「コミューンのセールスってカスタマーサクセスやん!」と痛感したのでこの記事を書いています。 コミューンFSの役割現在、コミューンのビジネスサイドはいわゆるThe Model型の分業体制を敷いており、インサイドセールスの獲得した商談を案件化させ、成約いただくところまでが役割です

大好きなサブスクがきっかけで転職して3ヶ月経ちました

自己紹介 コミューン株式会社 プロダクト部 アクティングマネージャーの久松佑輝と申します。 簡単な経歴としては、 大学院で数理統計学、確率微分方程式のパラメータ推定を専攻していて、 新卒ではSpeeeでデータサイエンティストとしてアドネットワークのCTR予測や、入札金額の最適化アルゴリズムを開発していました。 そこからブロックチェーンに興味を持って、子会社のDatachainに異動し、 未経験から3年ほどPdMとして経験を積み、新規プロダクトの設計や、ナショナルクライアント