のりさん@心理系大学院

50代の管理職研修講師。DV加害者更生NPOでボランティア。臨床心理士を目指して2021年11月に心理系大学院の受験を始め、2022年12月になんとか合格。受験勉強中は院試関係の情報がなくて困ったので、社会人で心理系大学院を目指す後進のために、私の経験や情報をたくさん残します。

のりさん@心理系大学院

50代の管理職研修講師。DV加害者更生NPOでボランティア。臨床心理士を目指して2021年11月に心理系大学院の受験を始め、2022年12月になんとか合格。受験勉強中は院試関係の情報がなくて困ったので、社会人で心理系大学院を目指す後進のために、私の経験や情報をたくさん残します。

    マガジン

    • 心理系大学院予備校を比較してみた

      心理系大学院予備校の授業料は数十万円と安くありません。しかも前金制。入学してしまってから後悔する前に、それぞれの予備校のいいところ、課題を把握してから決めたいところです。

    記事一覧

    社会人の心理院受験勉強法③(心理用語編その2)

    用語説明のまとめは面倒  社会人の心理院受験勉強法②(心理用語編その1)では用語説明問題…

    社会人の心理院受験勉強法②(心理用語編その1)

    大学院別の出題難易度  英語の勉強と異なり、頭を悩ませたのは心理学の勉強。 基礎心理から…

    社会人の心理院受験勉強法(ツール編)

    iPad Pro+GoodNotesしか勝たん  基本的に私の院試勉強はiPad+GoodNotes中心だった。 iPad Pr…

    社会人の心理院院試勉強法①(英語編)

     難関校に合格したわけでもなく、余裕で合格したわけでもないので、正直、私がお伝えする勉強…

    心理職を目指すきっかけは“しつけ虐待”

    原体験は父の“しつけ虐待”  私の父は昭和一桁生まれの電気工学のエンジニアだった。服装は…

    心理系大学院の過去問はお早めに

     過去問を見る段階ではない?  大学時代の試験対策では、よく過去問を受験の2-3ヶ月前から…

    心理系大学院予備校選び⑥(穴場編)

     よほど予備校選びで痛い思いをしたのか、ここまで予備校選びだけについて、5稿も書いてきた…

    心理系大学院予備校選び⑤(プロロゴス編)

    山崎有紀子さんで有名なプロロゴス  プロロゴスは、心理系大学院受験よりも公認心理師試験対…

    心理系大学院予備校選び④(ファイブアカデミー編)

    参考書の質は高い  ファイブアカデミーは、昔大学受験の時にお世話になった添削のZ会が開講…

    心理系大学院予備校選び③(日本編入学院編)

    社会人の院試を推奨する予備校  「お年を召した方の受験は厳しい」という、問い合わせたファ…

    心理系大学院予備校選び②(河合塾編)

    学費を払いこんでしまう前に  「心理系大学院予備校選び①」でお伝えしたように、心理系大学…

    心理系大学院志望校はどう選ぶ?①

    “Fラン”大学でもそれなりに難しい  以前の投稿「心理系大学院に入るための情報がない?!…

    心理系大学院志望校はどう選ぶ?②

     今回は河合塾KALSが毎年無料で発行している「大学院入試ガイド」について見ていきたい。  …

    研究室訪問で問われた「覚悟」

    研究室訪問はできるところばかりではない  研究指導を受けたい教授の研究室に事前に訪問する…

    心理系大学院の相談会はマイナー

    気をつけないと終わっている相談会  ネットやyoutubeなどに情報が少ない心理系大学院受験生…

    退路を断った心理系大学院受験

    「木曜以外の昼間は仕事できるんじゃ!?」 日中の仕事をしながらでも大学院に行ける!と期待…

    社会人の心理院受験勉強法③(心理用語編その2)

    用語説明のまとめは面倒  社会人の心理院受験勉強法②(心理用語編その1)では用語説明問題…

    社会人の心理院受験勉強法②(心理用語編その1)

    大学院別の出題難易度  英語の勉強と異なり、頭を悩ませたのは心理学の勉強。 基礎心理から…

    社会人の心理院受験勉強法(ツール編)

    iPad Pro+GoodNotesしか勝たん  基本的に私の院試勉強はiPad+GoodNotes中心だった。 iPad Pr…

    社会人の心理院院試勉強法①(英語編)

     難関校に合格したわけでもなく、余裕で合格したわけでもないので、正直、私がお伝えする勉強…

    心理職を目指すきっかけは“しつけ虐待”

    原体験は父の“しつけ虐待”  私の父は昭和一桁生まれの電気工学のエンジニアだった。服装は…

    心理系大学院の過去問はお早めに

     過去問を見る段階ではない?  大学時代の試験対策では、よく過去問を受験の2-3ヶ月前から…

    心理系大学院予備校選び⑥(穴場編)

     よほど予備校選びで痛い思いをしたのか、ここまで予備校選びだけについて、5稿も書いてきた…

    心理系大学院予備校選び⑤(プロロゴス編)

    山崎有紀子さんで有名なプロロゴス  プロロゴスは、心理系大学院受験よりも公認心理師試験対…

    心理系大学院予備校選び④(ファイブアカデミー編)

    参考書の質は高い  ファイブアカデミーは、昔大学受験の時にお世話になった添削のZ会が開講…

    心理系大学院予備校選び③(日本編入学院編)

    社会人の院試を推奨する予備校  「お年を召した方の受験は厳しい」という、問い合わせたファ…

    心理系大学院予備校選び②(河合塾編)

    学費を払いこんでしまう前に  「心理系大学院予備校選び①」でお伝えしたように、心理系大学…

    心理系大学院志望校はどう選ぶ?①

    “Fラン”大学でもそれなりに難しい  以前の投稿「心理系大学院に入るための情報がない?!…

    心理系大学院志望校はどう選ぶ?②

     今回は河合塾KALSが毎年無料で発行している「大学院入試ガイド」について見ていきたい。  …

    研究室訪問で問われた「覚悟」

    研究室訪問はできるところばかりではない  研究指導を受けたい教授の研究室に事前に訪問する…

    心理系大学院の相談会はマイナー

    気をつけないと終わっている相談会  ネットやyoutubeなどに情報が少ない心理系大学院受験生…

    退路を断った心理系大学院受験

    「木曜以外の昼間は仕事できるんじゃ!?」 日中の仕事をしながらでも大学院に行ける!と期待…